2012年09月10日

横浜環状北西線の地元説明会終わる。

高速横浜環状北西線(港北IC〜横浜青葉間)約7.1kmの事業説明会が8月29日から9月3日のうちの4日間開催され、9月3日(月)には、19時から2時間ほど川和東小学校体育館にて開催されました。主に、事業内容と地権者への保障内容等が話されたようです。2千数百億円にもわたる巨大事業ですが、羽田空港等への鞭撻性向上のためには。。。。。といったところでしょうか。中原街道部分にICが無いのが今後の港北IC/横浜青葉IC付近での渋滞のことを考えると、分散の意味からも必要だった気がしますが。

P1290299.JPG

posted by kawawadai at 22:27| 神奈川 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

名古屋は既に地下鉄環状線化

国内第四の都市,名古屋。ここでは,既に数年前に地下鉄の環状線化が完成済み。東京・大阪・名古屋では既に環状線が通っているものの,国内第二の都市,横浜ではグリーンラインと称した中山〜日吉があるもののその延伸工事の動きはいまだに無し。横浜も早く環状線化を行って欲しいものです。東京の大江戸線,名古屋の名城線も環状にするときは,一騎加勢に行っています。横浜にもそんな動きが出てくることを期待したいのですが。。。。

P1290301.JPG

P1290303.JPG

P1290305.JPG

posted by kawawadai at 21:42| 神奈川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

京王線調布駅付近地下化工事 本日切り替えして地下ホームに!

京王線調布駅付近地下化工事の立体化に伴い、地上のホームを切り替えして地下ホームになる作業が終電から今日の10時頃までの予定で行われています。地下化する駅は、調布・布田・国領の3駅でその周辺の踏切十数カ所が廃止されます。通勤時間帯には、開かずの踏切に近かったところも長年の工事(多大な工事費はかかっていますが)によって、解消されます。横浜線の踏切が無くなるのには、50年くらい待たないと無理なのでしょうか。また、ここでも当初から完全立体交差で建設した田園都市線の先見の明があらためて感じられます。

P1290244.JPG

P1290249.JPG

P1290248.JPG

P1290251.JPG

P1290253.JPG

P1290255.JPG

posted by kawawadai at 08:02| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

京急 10月21日ダイヤ改正で羽田への直通便10分間隔に!

2000年12月に始まった京急蒲田駅周辺の高架化が完了し、10月21日にダイヤ改正する。京急蒲田駅付近の上下線の全線高架が行われるのに伴って、横浜方面から羽田空港に向かう「エアポート急行」を20分間隔から10分間隔に倍増させるもの。品川・都心方面からの快特も倍増に。東神奈川と仲木戸は乗換駅ですが、認知度はまだまだ低そうです。今後は、仲木戸駅(エアポート急行停車駅)での乗り換えの利便性を高めてもらいたいものです。(仲木戸で乗り換えると、中山からでも横浜線210円(横浜まで290円)、羽田まで京急440円(横浜からだと470円)と横浜乗り換えより、110円も安くなります。→知らない人は、是非お試しを!)

P1280796.JPG

P1290190.JPG

P1280807.JPG

P1280799.JPG

P1280802.JPG

P1280803.JPG

P1280813.JPG

P1280816.JPG

posted by kawawadai at 08:51| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

今日の横浜スタジアム!

中華街に用があって、立ち寄った横浜スタジアム。試合は始まっていたものの、金曜日の19時前、スタジアム内から歓声はあがっているものの球場周辺は意外に人が少ない感じ。今日も広島に負けたようですが、こんな弱いべイスターズを応援に来てくれる人が、本当のべイスターズファンなのでしょう。もう一度、優勝をと願うにはあまりにも戦力不足。何とかしてもらいたいものですが。。。。。。
都筑区にもこんな人が集う場所がそろそろ欲しい頃ですが、公共用地が次々とマンションに変わってきている現状では、それも望み薄ですね。

P1280566.JPG

P1280567.JPG

P1280568.JPG

P1280569.JPG
posted by kawawadai at 22:50| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

福岡の地下鉄は、延伸計画進行中!

今日は、台風の中、福岡へ日帰り出張。ボーイング787にたまたま乗れました。
さて、福岡地下鉄は2,3年ほど前、七隈線が開通しましたが、その七隈線もはや延伸計画が、もともと天神での乗り換えが不便な天神南という駅のため、博多駅まで延伸して博多からのお客さんを七隈線に導こうというものです。仙台地下鉄も東西線を建設中のいま、東京に次ぐ第2の都市横浜は、公共インフラが遅れたまま、大阪・名古屋にはずーと離され、都市化が横浜ほどでない仙台や福岡に並ばれつつあります。横浜地下鉄にも希望が欲しいのは、筆者だけでしょうか。

P1280321.JPG

P1280324.JPG

P1280327.JPG

P1280325.JPG

P1280326.JPG

posted by kawawadai at 00:04| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

港北ニュータウン内にもEV200V普通充電施設増えています。

PHVやEV自動車にはかかせない200Vの充電施設。トヨタや日産の販売店の他に、コインパーキングやコンビニの一部で200V普通充電施設設備が備えられつつあるようです。

<仲町台近くのコインパーキング>
P1270261.JPG

P1270262.JPG

<大棚町のコンビニ>
P1270583.JPG

P1270584.JPG

P1270582.JPG
posted by kawawadai at 23:47| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

GWは、新東名のサービスエリアが混みそうです。

田園都市線・港北ニュータウンからは、比較的アクセスがいい東名高速。御殿場からは、2週間前に、原則3車線(実際は2車線になっていますが)の新東名が開通。ここの特徴は平坦でカーブが少なくスピードが出しやすくなっているのとサービスエリアの充実。先週の日曜日もご多分に漏れずサービスエリアは満車状態。ゴールデンウィークは確実に混むこと間違いなし!新しいもの好きの方は、渋滞に負けずに是非どうぞ。

P1270175.JPG

P1270174.JPG

P1270173.JPG

P1270176.JPG

posted by kawawadai at 22:10| 神奈川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

北海道新幹線 着工へ

整備新幹線といわれる北海道新幹線(新函館〜札幌)が着工の運びとなりました。ただし、開業年度は、他の北陸新幹線(金沢〜敦賀)や長崎新幹線が2025年度なのに、もう10年長い2035年度。飛行機の方が圧倒的に時間的距離は近いものの東京〜博多間と同じくらいの距離ということで道民の期待は盛り上がっています。現在は、2015年度の開業を目指して新青森→新函館間の建設が進んでおり、青函トンネルに新幹線が通るのもあと3年あまりとなってきました。

P1250332.JPG

P1250329.JPG

P1250324.JPG
posted by kawawadai at 21:50| 神奈川 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

JR山手線 品川〜田町間に新駅

新聞によれば、JR東日本の車両基地を利用して、品川〜田町間に山手線の新駅を建設する計画が浮上。これは、現在、上野止りになっている宇都宮線などを東京まで延伸し、東海道線と直通運転する東北縦貫線を建設中でこれが13年度に完成予定。開通すると、車両基地が不要となり、20haの敷地がオフィスビルに転用できることに。国際戦力総合特区としてオフィス街や商業施設を呼び込むというもの。横浜線の中山〜鴨居間でも駅間距離が長いことから、新駅などの動きが出てくれれば。。。(期待はほとんど無理ですが)

P1250338.JPG

P1250339.JPG

P1250343.JPG
posted by kawawadai at 23:36| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

整備新幹線 いよいよ札幌へ!

整備新幹線の新規着工が認められる方向で最終調整に入っているようです。(朝日新聞より)対象は,新函館-札幌(212km),金沢-敦賀(115km),諫早-長崎(21km)の3区間。現在,建設中の新青森-新函館,長野-金沢が数年後には完成することから,十年から十数年後には,札幌から鹿児島中央まで1本の鉄路で結ばれることになります。横浜の地下鉄も動き出して欲しいものです。
posted by kawawadai at 22:54| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

羽田の本格的国際化からはや1年!

昨年の10月21日に、羽田に本格的に国際ターミナルが出来、開業してから早1年。先日、上海へ成田から行ったのも羽田からの便は人気があり、取れなかったことが理由です。成田近辺の人以外は、交通アクセスが格段に良い羽田が格段に便利。次は、第五滑走路の建設に向けて、がんばってもらい、更なる発展を期待したいものです。今後は、格安航空会社の動向に左右されるのかもしれません。

P1240030.JPG

P1240033.JPG
posted by kawawadai at 21:58| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

港北ニュータウンのバス停は工夫してあります。

旧横浜上麻生線や中原街道などは、バスがバス停に停まるたびに、1車線しかない道路のため、後ろに車が数珠つなぎになり、渋滞の原因に。しかしながら、港北ニュータウン内は計画的に道路が作られているため、1車線の道路でもバス停が歩道側に拡幅してあり、後続の車に影響を与えない構造になっています。旧来の道路でも、ちょっとした工夫で渋滞解消になると思うのですが。。。。

あと一工夫欲しいのが、バス停にバスの進行がわかる表示板をつけてほしいこと。横浜の中心部の一部にしかついていないものなので、赤字のバス事業に言っても始まらないことですが。。。。

また、土曜日の朝、バス停周りをお掃除している方がおられることに感服・感服!!!!

P1230523.JPG

P1230526.JPG

P1230527.JPG
posted by kawawadai at 11:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

補修工事はいつも後回し。

港北ニュータウンも街開きから30年あまり。人口も適度に張り付き、週末にはセンター地区で渋滞もできるほどの車社会。そんな中、歩道をよく見てみると、自動車が乗り上げたり、施工不良・地震の影響・近隣建物施工によるブロックの沈下や剥がれなどが目立つようになってきました。補修費用は、そんなでもなさそうですが区役所の目が届かないのか予算が処置してないのか、不具合が目につく歩道になりつつあります。(まだまだそんな箇所は少ないのですが。。。。)

P1220574.JPG
posted by kawawadai at 22:51| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

札幌駅前は,7,8年前にすっきりときれいなタワービルが。

ここJR札幌駅前においても,再開発ビルが7,8年前に建設され,すっきりした駅前に。駅ビルには大丸が入り,ステラタウンが駅ビルテナントとして入り,それなりに賑わっています。(実際は,大阪・博多ほどの賑わいはありません)横浜駅の少しレトロな感じとは違う駅や駅前が大都市ではあたりまえになっているのが,現実です。さらに,札幌駅前から大通りまでの地下通路(約2km?)が完成し,すすき野まで雨や雪にぬれることなく歩くことができるようになったようです。地上部の歩行者が減って商店街への影響が心配ですが。。。

P1210784.JPG

P1210783.JPG

P1210792.JPG
posted by kawawadai at 22:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

JR博多駅前も駅ターミナルビルができ、大賑わい!

平成23年3月にオープンしたJR博多シティビル。メイン百貨店には、高島屋とのコンペに勝った阪急百貨店が入居。東急ハンズもオープンし、現在は開業100日祭を実施しており、たくさんの博多っ子で賑わっていました。9F・10Fには「シティダイニンフくうてん」と称して、九州を中心とした全国規模の飲食店を多く集め、どのお店も入場待ちの行列ができており、天神の街をしのぐような雰囲気もありました。次々と、駅ビルが建て替えられていく中、横浜の計画は予定通り、進んでいるのでしょうか。

P1210748.JPG

P1210771.JPG

P1210751.JPG

P1210752.JPG

P1210762.JPG
posted by kawawadai at 22:49| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

JR大阪駅きれいになっていました。

かねてより工事中だったJR大阪駅。三越伊勢丹百貨店もオープンし、大屋根がかかり、まだ工事は続いているものの、中央通路や新しいビルは完成し回廊性が出てきました。JR大阪駅には阪急・大丸・阪神がある上に今回の三越伊勢丹の進出。大丸・阪急も増床中で明らかなオーバーストア傾向。早くも伊勢丹三越が。。。。
一方、我が横浜駅西口は、札幌・東京・名古屋・京都・大阪・神戸・博多に較べて、もうかなり古くなったビルばかり。再開発の話も進んでいるようですが、早く進めないと東京・新宿・渋谷・池袋に若いお客さんを取られてしまいますよ。。。がんばってほしいものです。

P1210663.JPG

P1210665.JPG

P1210673.JPG
posted by kawawadai at 20:41| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

小田急多摩線延伸いよいよ本格化か?

日本建設通信新聞によれば、町田市と相模原市が鉄道・運輸機構に委託した延伸調査の結果を発表し、小田急線唐木田駅からJR横浜線相模原駅を経由し、JR相模線上溝駅に接続する約8.8kmのルート。概算事業費は、5駅設置で約1300億円、3駅設置で約950億円としている。3駅設置の場合、黒字転換が開業後30年となり有望としている。前提は、15年度の工事着手、20年度末の開業とされている。少し離れたところですが、早く事業化され開業するといいですね。
グリーンラインには、そんな動きはありませんが、公共機関の充実を是非促進してもらいたいものです。
posted by kawawadai at 05:56| 神奈川 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

東北関東大震災の中,九州新幹線鹿児島ルートひっそりと開業

かねてより,建設が進められていた九州新幹線鹿児島ルートのうち博多⇔新八代間が3月12日,開業し,昨年末開業した東北新幹線新青森までとあわせて,約2000kmが1本の新幹線レールで結ばれた。本来,華々しい開業となるはずの全線開業ですが記念イベントはほとんど中止され,東北関東大震災の中でのひっそりとした開業となったようです。この九州新幹線の開業で,博多〜鹿児島中央(257km)までが1時間19分で結ばれ,新大阪までが3時間45分と九州も飛行機を使わなくても,日帰り可能な(大阪から)圏内になりました。今後は,2014年に(長野から)金沢までの北陸新幹線,新青森から新函館までの北海道新幹線,九州新幹線長崎ルートの開業が待たれることになります。北陸新幹線の敦賀までや,北海道新幹線の札幌までは政府の予算がついておらず,開業見通しは立っていないのが現状です。
また,博多駅では鹿児島ルートの開業に合わせて,3月3日にJR博多シティがオープンしており,メイン百貨店の博多阪急を始め,230店舗と駅ビルでは最大級(約20万m2)のテナントビルがオープンして賑わっているようです。
posted by kawawadai at 10:32| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。