2015年08月30日

仙台の地下鉄東西線は、今年12月に開通し八木山動物園まで電車で行ける!

かねてより建設されていた仙台の地下鉄「東西線」がリニア方式でこの12月に開業し、仙台駅からは東北大学を経由して八木山動物園まで営業運転をするようです。札幌・東京・名古屋・大阪・福岡と地下鉄の駅には動物園がつきものなのですが、横浜の場合、ズーラシアへ地下鉄の駅ができるのはずーーと遠い将来になりそうです。

P1150166.JPG

P1150168.JPG

P1150172.JPG

P1150164.JPG

P1150161.JPG

P1150174.JPG

P1150156.JPG
posted by kawawadai at 23:35| 神奈川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

JR川崎駅北側自由通路、2年後に完成!

横浜駅が南口通路・北口通路ができてかなり便利になった一方、川崎駅は中央通路しかなく、北側の自由通路が望まれていたところ、川崎北口自由通路が現在、工事されています。完成は2017年度、川崎駅前のさいか屋が5月に閉店し、寂しいニュースの中、川崎にとっては嬉しい施設で、早くの完成が望まれます。

P1140654.JPG

P1140656.JPG

P1140655.JPG

P1140657.JPG

P1140658.JPG
posted by kawawadai at 23:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

ブルーライン、7月から快速運転開始!

ブルーラインが、この7月から快速運転を開始し、横浜から新横浜がノンストップ8分での運行になるようです。快速運転区間は、新羽から戸塚まであとはすべて停車で、新羽の次は、新横浜・横浜・桜木町・関内・上大岡の順になるようです。もともと新横浜から横浜間は、最短距離で結ぶ計画だったものが東急の横槍や住民の要望でSの字型になったもの。これで料金を除けば、新横浜へは地下鉄の選択も出てくるというもの。
次は、グリーンラインの6両化を進めてもらいたいものです。延伸(環状線化)はまだまだ先の話になりそうです。

P1120974.JPG

P1120976.JPG

P1120975.JPG

P1120973.JPG
posted by kawawadai at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

北陸新幹線、いよいよ金沢へ!

本日、平成27年3月14日、北陸市民念願の新幹線が長野から金沢まで延伸され、その名のとおり、北陸新幹線としてずーと近くなった金沢・富山が大変便利になろうとしています。近くて遠い街、金沢が身近になってきています。来年は、北海道新幹線が函館まで開業になるようです。

P1120482.JPG

P1120657.JPG
posted by kawawadai at 00:47| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目黒線も3月14日にダイヤ改正へ

東横線ほどではないにしても、最近の目黒線は当初に比べれば、込むようになってきており、今回のダイヤ改正も急行列車の増便と武蔵小杉から日吉への区間延長など増便傾向に。ダイヤ改正の案内も女性を使った都会的アナウンスメントになっています。

P1120489.JPG

P1120491.JPG
posted by kawawadai at 00:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野東京ライン、ついに完成し3月14日開業へ!

これまで上野どまりだった常磐線が品川駅まで延長運転。特急も一部を除いて、品川駅が始発に。高崎線・宇都宮線も東海道線と上野・東京を経由して品川を経由して横浜方面へ。副都心線についで、埼玉・茨城方面からも横浜が近くなってきます。

P1120656.JPG

P1120650.JPG

P1120652.JPG

P1120649.JPG

P1120653.JPG

<品川駅で東京どまりの掲示板を見ることはなくなるかも。>
P1120654.JPG

P1120659.JPG
posted by kawawadai at 00:33| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

横浜環状北線、工事の最盛期を迎える!

2016年度に完成予定の横浜環状北線も、今が工事の真っ盛り。港北IC付近では、ご覧のように高架橋が立ち並び、大黒ふ頭方面、生麦JCTまでの開通が待ちどおしくなってしまいます。港北ICから横浜青葉ICへの環状北西線も昨年11月に工事着工しており、高速道路は横浜にも環状化の動きが活発化していますが、環境にも優しい鉄道(グリーンライン)の環状化にも取り組んでもらいたいものです。

横浜環状北線
 起 点:神奈川県横浜市都筑区川向町(第三京浜道路 港北IC)
 終 点:神奈川県横浜市鶴見区生麦2丁目(横浜羽田空港線 生麦JCT)
 車線数:4車線(片側2車線)
 設計速度:60km/h 
  完成時期:2016年度(予定)
 都市計画道路名:横浜国際港都建設計画道路1・4・6号高速横浜環状北線

P1120126.JPG

P1120127.JPG

P1120125.JPG

P1120128.JPG


posted by kawawadai at 23:18| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

上野東京ラインも3月14日に開業へ!

北陸新幹線の長野から金沢までが開業し、東京から約2時間半で金沢へ行ける時代が、この3月14日なのは皆さんご存知かと思います。時を同じくして、3月14日には常盤線・宇都宮線・高崎線等が新宿湘南ラインとは別に上野東京ラインとして、上野〜東京間を新たに鉄道敷設して、東海道線と直通運転にして、乗り換えなしで上野から各方面へ行けるようになるようです。スーパーひたちなんかは、どうなるのでしょうか。

P1120046.JPGP1120046.JPG
posted by kawawadai at 23:29| 神奈川 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

横浜市庁舎は、いつ建て替え移転?

昨年秋に、北仲地区(みなとみらい地区)への移転がほぼ決まった横浜市庁舎は、関内駅前にある一等地。それなりの施設とテナントで迎えいれてもらいたいものです。

P1120059.JPG

P1120056.JPG

P1120073.JPG

P1120081.JPG
posted by kawawadai at 23:51| 神奈川 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

渋谷は、2027年に向けて再開発真っ盛り!

東急東横線の副都心線直結により地下化され、その地上ターミナル駅を含む再開発が東急東横店などの取り壊し・銀座線の移設などなど、難しい工事の目白押しといった感じで、ヒカリエに続くビル3棟の建て替え新築工事が始まりつつつあります。十数年かかるこの工事、どんな渋谷になっているか楽しみなところです。

P1120013.JPG

P1120012.JPG

P1120011.JPG

P1120016.JPG

P1120018.JPG

P1120015.JPG

P1120014.JPG
posted by kawawadai at 23:44| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

西谷駅での相鉄直通線工事進む!

横浜駅を起点としている相鉄線が西谷駅で分かれ、羽沢貨物駅まで新線を作り、JR線との乗り入れのための工事が行われています。当初、2017年完成でしたが、現在は2018年完成を目指して工事が進められています。これが完成すれば、相鉄沿線の人の都心への直接乗り入れで便利になりそうです。また、2019年度には羽沢から新横浜経由で新綱島・日吉と東横線への乗り入れも始まるようです。東横線から不便だった新横浜への移動が一機に便利になります。グリーンラインのズーラシア経由二俣川・東戸塚・上大岡・磯子方面への延伸も取り掛かってもらいたいものですが、なかなか難しいでしょうね。

P1110979.JPG

P1110972.JPG

P1110973.JPG

P1110976.JPG

P1110990.JPG

P1110970.JPG

P1110989.JPG
posted by kawawadai at 22:50| 神奈川 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

リニア新幹線 岐阜県駅「美濃坂本」を通りました。

名古屋方面から中央西線に乗って塩尻方面へ用があり、中津川の手前の駅、美濃坂本の駅を通過してきました。この駅は、リニア新幹線の岐阜県駅ですが、農地が広がるばかりのところ、車両基地が近くにあるとは言え、岐阜羽島駅(東海道新幹線)が出来た時以上の何もないところでした。

P1110705.JPG

P1110707.JPG

P1110706.JPG
posted by kawawadai at 00:05| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

横浜駅西口も大変革に向けて待機中!

横浜駅西口の東急エクセルホテル跡地は、東急の共同参加からJR東日本の単独事業になったことから、設計の見直し作業中で、ルミネ西口もこの夏に暫定開業。高島屋・相鉄ジョイナスもいつかは建て替えにはなるのでしょうが、まだまだ先のこと。相鉄ジョイナスやダイヤモンド地下街は、大胆にリニューアル中で有隣堂なども大集約されて使い勝手がよさそうになっていました。

P1100988.JPG

P1100986.JPG

P1100985.JPG

P1100989.JPG

P1100990.JPG

P1100991.JPG
posted by kawawadai at 22:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

大阪と名古屋駅前再開発!

東京駅近辺特に八重洲から日本橋にかけて古いビルのスクラップ&ビルドが行われ、クレーンが林立している状態ですが、大阪や名古屋でも規模は劣るものの、駅前のビルのスクラップ&ビルドが盛んになってきています。横浜は、もう数年待たないと再開発がスタートしないようですが。。。。。。

また、大阪大学に行く機会がありましたが、さすが大阪、大学構内に「大阪王将」が出来ていました。

<大阪駅前:阪神のビルも建て替えられるようです。>

P1100786.JPG

P1100789.JPG

P1100784.JPG

<名古屋駅前:ダイナゴヤビルヂング始めJPタワー・バスターミナルビルも建設が進んでいます。>

P1100796.JPG

P1100798.JPG

<大阪大学の学食>

P1100772.JPG

P1100791.JPG

P1100793.JPG
posted by kawawadai at 22:26| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

仙台地下鉄東西線は、来年度開業で八木山動物園にも駅が!

仙台地下鉄東西線は、来年度2015年開業予定で土木工事がほぼ終わり、開業のための電気設備工事に入っているようです。南北線に加えて東西線ができることで仙台の地下鉄網も使いやすくなりそうです。東西線は八木山動物公園駅から東北大学・仙台駅を通って、仙台東IC付近の荒井駅までの13.9km(総工費2298億円)にリニアモーター方式の地下鉄です。(グリーンラインとほぼ同じ形式)

   http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/

これで、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡と主な地下鉄がある都市の動物園は、最寄りの地下鉄の駅があることになりますが、大阪より人口だけは多い第二の都市横浜は、まだまだ先の話になりそうというよりあと20年はかかりそうな感じの中期4ヵ年計画を先日、発表していたところです。

P1100590.JPG

P1100585.JPG

P1100578.JPG

P1100579.JPG

P1100574.JPG

P1100584.JPG

P1100594.JPG
posted by kawawadai at 07:23| 神奈川 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

富山は、半年後の北陸新幹線開業(長野〜金沢間)に向けて急ピッチで富山駅の整備進む!

来年3月の北陸新幹線、金沢までの開業に向けて新型車両の試運転も始まり、大いに盛り上がっている北陸地方ですが、ここ富山駅周辺では、LRTライトレールの市内市電との接続を目的の一つとして、高架化工事が急ピッチで行われています。青森とともにコンパクトシティを標榜する富山市、新幹線の開業とライトレールの拡張、今から楽しみです。

9月1日から3日には八尾の「おわら風の盆」もひかえています。

P1090886.JPG

P1090887.JPG

P1090898.JPG

P1090904.JPG

P1090907.JPG

P1090912.JPG

posted by kawawadai at 23:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

桜木町の北改札は7月1日にオープン!

桜木町は、石川町側に南口があるだけでみなとみらい21への玄関口としては狭く、いつも混んでいる感じでしたが、このたび7月1日に北口がオープン。NEWDAYSも7月12日にはオープンし、シアル桜木町が7月16日にオープンして賑わいができるようです。お馴染みの崎陽軒はじめ多くのテナントが出店するようで、駅ナカにはスターバックスもできるようです。横浜線も昼間は2本に1本程度が桜木町まで直通運転なので、東横線みなとみらい線が不便な方は、中山経由で桜木町まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

P1090027.JPG

P1090028.JPG

P1090030.JPG

P1090033.JPG

P1090034.JPG

posted by kawawadai at 22:59| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

圏央道、相模原相川IC〜高尾山IC 今日(6月28日)開通!

圏央道、相模原相川IC〜高尾山IC 今日開通することによって、東名からの車が都心を経ず、関越道・東北道(こちらはもう少し開通が遅くなりますが)に行くことができ、首都高の渋滞が緩和され環境負荷軽減にもあるようです。また、横浜方面からは中央道へ行く場合、八王子への渋滞に巻き込まれることなく、スムーズに近くのICからダイレクトに中央道や関越道に乗ることができるようになります。さがみ縦貫道は、これで残るのは寒川北IC〜海老名JCTだけとなり、ここも2014年度中の開業予定です。あとは、横浜湘南道路と横浜環状南線ですが、こちらは用地取得率70%ぐらいのところもあり、2020年の開通目標のようです。横浜環状北線(2016年度)・環状北西線(2021年度)の方が早そうです。
posted by kawawadai at 07:22| 神奈川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

羽田空港、5本目の滑走路増設は五輪後に!

羽田・成田両空港の発着枠拡大案がこのほどまとまりましたが、五輪前までは、これまで認めてこなかった都心上空の飛行解禁により発着枠を約75万回から8万回増やしていくようだ。五輪後に、羽田空港は5本目の滑走路を新設、成田空港でも3本目の滑走路を増設することで、最大112万回までふやすようだ。騒音問題があるため、深夜便の本数も限られている両空港。真の国際空港になるためにも、深夜帯においても10分おき位のダイヤが組めるようになると、格段に海外からの観光客も増えるのでしょう。

P1290536.JPG

posted by kawawadai at 22:38| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

横浜線 新車両第2編!

JR東日本にしては、今回しっかりと横浜線を改良すべく、新車両に一気に変更するようで、新車両をよく見かけます。新車両には横浜線の駅の名前をつけているようで、28編成すべてが変わるのも8月末と本気度が伝わってきそうです。また、駅構内のサイン表示も何となくオシャレになってきています。駅前開発も横浜市や相模原市とタイアップして東急のごとく行ってくれるといいのですが。。。。

P1060250.JPG

P1060256.JPG

P1060252.JPG

P1060253.JPG

P1060260.JPG

P1060261.JPG

posted by kawawadai at 20:53| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。