2018年12月29日
村岡新駅整備へ前進!
JR東海道線の大船〜藤沢間で検討が進む「村岡新駅」高層で、県と藤沢市・鎌倉市が実現に向け正式の合意。JR側も前向きに検討していることから、新駅ができるというもの。村岡新駅は、武田薬品工業の研究所に近く、鎌倉市が市庁舎を移転予定の深沢地区と一体となって整備するもの。深沢地区は、湘南モノレール駅の近くに整備される予定。
2018年11月25日
相鉄線 天王町駅〜星川間の高架化完成で11月24日(土)から切り替え
2018年10月26日
横浜もいよいよ無電柱化に取り組み?
東京都の無電柱化に比べて、特に電線等を地中化する「無電柱化」に無関心だった横浜市がここにきて基本方針を定めた計画素案を今後10年間を目処に作成しました。今後の横浜市の無電柱化に注目していきたいものです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/mudenchuka/download/gaiyouban.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/mudenchuka/download/gaiyouban.pdf
2018年07月11日
運転免許場(二俣川)、新しくなる!
2018年03月24日
横浜駅の西口地下街への通路、改善される!
2018年02月18日
川崎駅北口通路、2月17日(土)に供用開始!
2018年02月15日
年度末の工事もままならず!!
2018年02月07日
いよいよグリーンライン、6両化へ。しかしながら2022年度から2024年度にかけて6割の車両が。。。。
日吉本町から日吉までが200%を超える日もあるグリーンライン。赤字と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、それは初期投資が遅く減価償却がままならないためで、当初予想よりも乗客数は伸びているのが現状。新羽の車両基地を作らず、ブルーラインとの共用化・地上部を走らせるための設計見直しなど中田市政の先を見ない行政からか、平成20年の開業となってしまって延伸の見通しもたっていないのが現時点の状況。とはいうものの、この春のダイヤ改正で朝に1便増発し、いよいよ重い腰をあげての6両化の検討が始まるようです。17編成中の10編成を6両化にするためのホーム延長の検討(設計)を始めるようで、完成は2024年度という気の長いお話ですが。。。。
2018年01月30日
新東名 いよいよ神奈川区間開通へ
御殿場JCTから愛知県までは開通している新東名。神奈川区間は、鋭意、工事が進められていますが、この1月28日(日)に海老名南JCTと厚木南ICのわずか2kmですが、開通しました。いよいよ神奈川区間も開通するようになり、東名も渋滞がなくなっていくといいですね。
2017年09月29日
ブルーラインももう25年!
2017年03月18日
横浜北線、本日3月18日午後4時に開通!
2017年02月26日
圏央道、本日2月26日に茨城県区間開通!
圏央道が」京の開通で東名高速から東関東道までつながり、都心を通らずに関越道や東北道はもちろん、常磐道や成田空港へ行くことができ、全体の9割が完成したことになります。横浜環状北線の3月18日開通と併せて、交通もの整備が徐々になされていっています。神奈川区間では藤沢ICと釜利谷JCT間の2020年度の開通が待たれるところです。