2018年12月29日

村岡新駅整備へ前進!

JR東海道線の大船〜藤沢間で検討が進む「村岡新駅」高層で、県と藤沢市・鎌倉市が実現に向け正式の合意。JR側も前向きに検討していることから、新駅ができるというもの。村岡新駅は、武田薬品工業の研究所に近く、鎌倉市が市庁舎を移転予定の深沢地区と一体となって整備するもの。深沢地区は、湘南モノレール駅の近くに整備される予定。
posted by kawawadai at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(2) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

相鉄線 天王町駅〜星川間の高架化完成で11月24日(土)から切り替え

来年には、念願の東京乗り入れが決定している相鉄線において、長い間行われていた天王町駅〜星川間の高架化工事がほぼ完成し、昨日11月24日(土)に切り替えが行われ、12月8日にはダイヤ改正が行われるようです。朝夕の混雑にもかかわらず、何も対策が打たれない横浜線。ダイヤの大幅な増設と高架化・駅前整備が望まれていますが。。。。。


P1270645.JPG

P1270652.JPG

P1270654.JPG

P1270642.JPG
posted by kawawadai at 08:28| 神奈川 ☀| Comment(21) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

横浜もいよいよ無電柱化に取り組み?

東京都の無電柱化に比べて、特に電線等を地中化する「無電柱化」に無関心だった横浜市がここにきて基本方針を定めた計画素案を今後10年間を目処に作成しました。今後の横浜市の無電柱化に注目していきたいものです。

http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/mudenchuka/download/gaiyouban.pdf
posted by kawawadai at 23:25| 神奈川 ☁| Comment(2) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

運転免許場(二俣川)、新しくなる!

久しぶりに二俣川の運転免許場を訪れると、今までのところから道路を隔てた対面に新しい運転免許場ができ、これまでのところは運転コースに拡張すべく工事が行われていました。相鉄・二俣川駅から徒歩15分あまり、相鉄がJRや東急とつながっても、バスか歩くかという手段は変わりません。中山から二俣川方面へのグリーンライン延伸がなればがんセンターや運転免許場近くに駅が開設され、便利になるのですが、何十年先のことになるのやら。。。。。。。

P1270026.JPG

P1270027.JPG

P1270031.JPG

P1270033.JPG
posted by kawawadai at 06:06| 神奈川 ☀| Comment(5) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

横浜駅の西口地下街への通路、改善される!

横浜駅の駅ビル工事に伴い、横浜駅から西口地下街への連絡通路の通称「馬の背」が、この3月6日から一部解消され、仮設通路とはいえ、階段が数段あるだけで上へ行ったり下へ行ったりの通路がなくなりました。東京オリンピック開始までの駅ビル開業に向けて、駅ビル工事も進んでいるようです。相鉄ジョイナスと高島屋はもう少し先のスクラップ&ビルドになりそうで、あと十数年単位で横浜駅西口改造計画は進んでいくのでしょう。

DSC02230.JPG

DSC02231.JPG

DSC02232.JPG

DSC02237.JPG
posted by kawawadai at 21:58| 神奈川 ☁| Comment(4) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

川崎駅北口通路、2月17日(土)に供用開始!

これまで中央通路1本しかなかった川崎駅に北口通路と併設のアトレが増設オープンしてラゾーナ川崎プラザはもちろん京急川崎駅にも乗り換えが便利になりそうです。さいかや閉店などくらいニュースが多かった川崎駅周辺ですが、ラゾーナとともに北口周辺は賑やかになってきそうです。

P1260309.JPG

P1260312.JPG

P1260314.JPG

P1260315.JPG

P1260318.JPG

P1260317.JPG
posted by kawawadai at 16:04| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

年度末の工事もままならず!!

横浜市の公共予算工事は、歴るばかり。高速道路工事にはそこそこつけるにもかかわらず、高齢化対策・子育て予算が増えていく一方、毎年減ってばかり。ここ2,3年は年度末工事も見当たらず、川和台周辺で行われていた歩道の拡幅工事(これも数十mを片側だけ1年ごとに)においても5,6年続けて行われた後、最後まで行われず中断のまま。ただでさえ遅れている横浜の道路整備、いつ行われるのでしょう。今しかないと思うのですが。。。。。

P1260244.JPG

P1260247.JPG

P1260242.JPG

P1260249.JPG
posted by kawawadai at 08:52| 神奈川 | Comment(2) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

いよいよグリーンライン、6両化へ。しかしながら2022年度から2024年度にかけて6割の車両が。。。。

日吉本町から日吉までが200%を超える日もあるグリーンライン。赤字と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、それは初期投資が遅く減価償却がままならないためで、当初予想よりも乗客数は伸びているのが現状。新羽の車両基地を作らず、ブルーラインとの共用化・地上部を走らせるための設計見直しなど中田市政の先を見ない行政からか、平成20年の開業となってしまって延伸の見通しもたっていないのが現時点の状況。とはいうものの、この春のダイヤ改正で朝に1便増発し、いよいよ重い腰をあげての6両化の検討が始まるようです。17編成中の10編成を6両化にするためのホーム延長の検討(設計)を始めるようで、完成は2024年度という気の長いお話ですが。。。。

P1260198.JPG

P1260200.JPG

P1260194.JPG

P1260197.JPG

P1260196.JPG
posted by kawawadai at 23:54| 神奈川 ☀| Comment(25) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

新東名 いよいよ神奈川区間開通へ

御殿場JCTから愛知県までは開通している新東名。神奈川区間は、鋭意、工事が進められていますが、この1月28日(日)に海老名南JCTと厚木南ICのわずか2kmですが、開通しました。いよいよ神奈川区間も開通するようになり、東名も渋滞がなくなっていくといいですね。
posted by kawawadai at 00:03| 神奈川 ☁| Comment(2) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

ブルーラインももう25年!

平成5年にあざみ野まで開通したブルーラインももう25年。センター南・センター北間では、高架橋の高欄の補修工事が行われています。平成20年にグリーンラインが開通してから延伸工事や環状化への道のりはまだまだ遠いものがあります。早くしないと、インフラ整備に使うお金がなくなってしまいます。

P1250292.JPG

P1250291.JPG

P1250290.JPG

P1250293.JPG

posted by kawawadai at 23:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月18日

横浜北線、本日3月18日午後4時に開通!

横浜環状道路北線、生麦〜新横浜(港北IC)間が、本日3月18日午後4時に開通し、羽田までこれまで40分〜50分程度かかっていたものが30分程度に短縮される。港北IC付近の再開発と合わせて、横浜北部へのアクセスが道路面で期待されます。また、港北ICと横浜青葉IC(東名高速)を結ぶ北西線のシールド工事も始まり、東京オリンピックに合わせて1年前倒しでの開通が期待されています。

P1230705.JPG

P1230704.JPG
posted by kawawadai at 08:23| 神奈川 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

圏央道、本日2月26日に茨城県区間開通!

圏央道が」京の開通で東名高速から東関東道までつながり、都心を通らずに関越道や東北道はもちろん、常磐道や成田空港へ行くことができ、全体の9割が完成したことになります。横浜環状北線の3月18日開通と併せて、交通もの整備が徐々になされていっています。神奈川区間では藤沢ICと釜利谷JCT間の2020年度の開通が待たれるところです。

posted by kawawadai at 17:24| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

福岡地下鉄工事の陥没区間は何事もなかったように。

昨年末起きた福岡市営地下鉄七隈線の延伸工事における博多駅近くの陥没箇所は、何事もなかったかのようにアスファルト舗装がなされ、あたりまえですが地上の道路には車両が走っていました。天神南から博多駅までの3km程度の延伸工事ですが、博多駅前はKITTE福岡も完成し、天神のような賑わいを演出しつつあります。

DSC00077.JPG

DSC00074.JPG

DSC00083.JPG

DSC00070.JPG

DSC00069.JPG
posted by kawawadai at 23:39| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

次は、いよいよあざみ野から新百合ヶ丘への延伸!

平成29年度の予算を見ると、かねてより計画のあざみ野から新百合ヶ丘への延伸調査費に予算が付いており、相鉄JR直通線・相鉄東急直通線のめどがつけば、いよいよあざみ野から新百合ヶ丘への延伸が現実味を帯びてくるようです。しかしながら、ルートや川崎市との交渉はまとまっておらず、少し川崎市側が消極的との話ももれききます。

P1230510.JPG

P1230511.JPG

P1230512.JPG
posted by kawawadai at 23:42| 神奈川 ☀| Comment(33) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

相鉄・JR直通線の開業は、2019年!

西谷から羽沢までの線路を繋ぎ、相鉄線側からJRの貨物船を通って、横須賀線・東海道線への乗り入れ。これまで横浜経由でしか東京方面へ行けなかった相鉄線が直接、品川方面へ行ける形に。2022年には、羽沢から新横浜・新綱島・日吉経由で直接、渋谷・新宿へとの相鉄・東急直通線。横浜市営地下鉄の工事着手は、そのあとになりそうですが。。。。

P1220641.JPG

P1220639.JPG

P1220635.JPG

P1220631.JPG

P1220632.JPG

P1220633.JPG
posted by kawawadai at 23:56| 神奈川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

横浜駅西口開発ビル、建設工事始まる!

横浜駅西口 東急エクセルホテル跡地に建つ予定の横浜駅西口開発ビルの建設工事が始まり2020年の完成を目指して竹中工務店の施工で進められています。後に控える横浜高島屋の建て替え・相鉄ジョイナスの建て替えは、東京オリンピック後の開発となりそうです。東口の横浜郵便局も早くJPタワーとして建て替えが望まれます。

<横浜駅西口開発ビル>
 場 所:西区南幸1丁目1−2
 用 途:店舗・事務所等複合施設
 敷地面積:8675m2
 延べ面積:9776347m2
 高さ・階数:132m、30階建・地下3階
 完成時期:平成32年3月31日
 建築主:JR東日本
 施 工:竹中工務店

P1230132.JPG

P1230126.JPG

P1230128.JPG

P1230127.JPG

P1230130.JPG
posted by kawawadai at 18:02| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

仙台、東西線に乗って八木山動物園駅へ行ってきました!

標高差100mある仙台の地下鉄、東西線はもちろんリニアで昨年末に開業している。その終点が八木山動物園で、動物園にはいかなかったものの駅には降りてみました。道路との標高差を利用して、駐車場が作られ、道路側にはバスターミナルが設けてありました。バス便しかなかった動物園周辺が整備され、地下鉄もあるという仙台、ズーラシアにも是非、地下鉄が欲しいものです。

P1210134.JPG

P1210113.JPG

P1210112.JPG

P1210116.JPG

P1210141.JPG
posted by kawawadai at 23:31| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

名古屋駅部においても中央新幹線(リニア)の工事始まる!

JR東海が主体となって2027年をめどに建設が始まった中央新幹線(リニア)の工事が、名古屋駅西口でも始まるようで、新幹線高架下にも塀囲いがされつつあります。中央アルプスの長大トンネルも発注が始まり、いよいよリニアの工事が本格化していきそうです。名古屋駅までは、JPタワーも完成し、名古屋KITTEにもテナントが入り、賑わっていました。

P1200929.JPG

P1200928.JPG

P1200933.JPG

P1200931.JPG

P1200932.JPG

P1200930.JPG

<KITTE>
P1200951.JPG

P1200950.JPG

P1200952.JPG
posted by kawawadai at 21:36| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

東京駅も駅ナカの拡充中!

横浜線への投資は、ほとんどないJR東日本も人が集中する東京・品川・新宿など都心部には、行くたびに出入り口が変わるほどの改良工事中で、ここ東京駅も北口通路の改良や新幹線出口の改良工事が現在も続いていますが、丸の内側の「グランスタ丸の内」も食べ物だけでなくショッピングも楽しめるように、7月27日にオープンし、駅外の通路や駅ナカに増設されていて、今後も増えていくようです。

P1200848.JPG

P1200850.JPG

P1200847.JPG

P1200849.JPG
posted by kawawadai at 09:15| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

東京ガーデンテラス紀尾井町 赤坂見附にオープン!

赤坂プリンスホテル跡地に、7月27日(水)に東京ガーデンテラス紀尾井町として2棟の高層ビルがオープン!地形を生かして、1階から4階までがレストラン・ショッピングモールに。今日の昼時は、それほどの混み具合でもなく、各店舗にはお祝いの花が飾ってありました。

P1200653.JPG

P1200665.JPG

P1200660.JPG

P1200668.JPG

P1200657.JPG

P1200658.JPG

P1200663.JPG
posted by kawawadai at 23:48| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。