2009年12月27日
地元神奈川の電器量販店ノジマがんばっています。
L商会が倒産し,秋葉原系の電器量販店ロケット・ナカウラ・ラオックスが撤退し,ヤマダ電機・石丸エディオン・コジマ(港北ICそば)などが出店している競争激区,横浜北部に果敢に挑戦してきたノジマ。意外といっては失礼ですが,善戦中。中山郊外の四季の森FOLEOを手始めに,ららぽーと横浜⇒ノースポートモール⇒トレッサ横浜と大規模に展開し,大手資本に負けるのではと心配していたのですが,集客施設への出店で,どこもそこそこ賑わっており,価格的にも最安値の場合が多く,だだ広いヤマダ港北本店に較べれば,狭い分,ある程度の賑わいがいつも感じられます。神奈川発の企業が少ない中,がんばってもらいたいものです。
2009年11月21日
今日はユニクロの日!
2009年10月20日
イオングループが「まいばすけっと」で港北ニュータウンへ大攻勢!
2009年09月03日
JR東神奈川駅に駅ビルCIAL PLATが10月7日にオープン
JR東神奈川駅に建設中であった駅ビルがほぼ完成。10月7日にオープンする予定(スポーツクラブは10月20日)。FOOD PLAZAとうたっているだけに,入居店舗は,青山フラワーマーケット,Sandog Inn 神戸屋,天丼てんや,サンマルクカフェ,銀座コージーコーナー,千代田鮨,とんかつ和幸,吉川水産,横浜水信,ニュークイック,成城石井,大戸屋,マクドナルド,伊藤園茶十徳と盛りだくさん。ほかに,LIBLO、TSUTAYA,ドコモショップ,ゆうちょ銀行のATMとスポーツクラブのジェクサー(JR東日本系)が入居するようです。意外に知られていない京浜急行との乗り換え駅(仲木戸まで歩いて1-2分),横浜駅乗り換えに較べて,連絡さえ良ければ,羽田へ行く際,時間短縮も乗車賃も安くなるので非常に便利。一度,利用されては。。。ともかく,新横浜までの発展は期待できないまでも,東神奈川が乗り換えだけでなく,ターミナル駅として発展してもらいたいものです。
2009年04月17日
ヤマダ電機も飽和ぎみ?
2009年04月12日
フォレオも4周年!がんばっています。
2009年03月22日
まいばすけっと(イオン系小型スーパー)港北ニュータウンに攻勢!
2009年01月23日
本牧のイトーヨカ堂,元気にオープン。一方,マイカル本牧は?
2008年12月29日
初売りの開始日分かれるものの大部分は1月1日から
2008年09月27日
JR横浜線 9月23日で百周年を向かえる。
2008年07月12日
オーケー2008種類株式募集だって。
非上場のスーパーマーケット「オーケー」が昨年度に続いて,株式の一般募集を行います。通常,証券会社を通してが多い中で,ここでもディスカウント精神からか,直接オーケー自身が募集するものです。
受付は,7月7日から8月4日まで,1,000,000株の募集で一人300株まで。ちなみに,募集価格は1株3,074.80円です。2007年度は2500円だったようです。無借金経営で飯田一族の経営するスーパーの中では,勝ち組企業であるオーケーの株式に投資してもませんか。まずは,オーケーに行って,目論見書一式を受け取り,書類に記入し,提出することです。郵送のみの受付となっています。
<オーケー一番の資産 港北ニュータウン店(都筑ふれあいの丘)>
受付は,7月7日から8月4日まで,1,000,000株の募集で一人300株まで。ちなみに,募集価格は1株3,074.80円です。2007年度は2500円だったようです。無借金経営で飯田一族の経営するスーパーの中では,勝ち組企業であるオーケーの株式に投資してもませんか。まずは,オーケーに行って,目論見書一式を受け取り,書類に記入し,提出することです。郵送のみの受付となっています。
<オーケー一番の資産 港北ニュータウン店(都筑ふれあいの丘)>
2008年06月27日
夏のバーゲン 本日27日より一斉に始まる。
2008年05月06日
大型商業施設 駐車場戦争?
IKEA港北が2000台,無料で参入してから港北ニュータウン近辺の大型商業施設は,無料サービスが大流行。ららぽーと横浜の平日無料を始め,1時間無料サービス(平日)を認めざるを得なかった在来の百貨店等々,消費者にとっては買い物がしやすくなっています。ただ,ますます車社会となり,渋滞が頻繁に起っているので,公共機関の充実も怠り無くやってほしいものです。また,無料シャトルバス等の工夫もお願いしたいと思います。(現在,IKEAの新横浜⇔IKEAのみ,ららぽーと横浜は当初,センター北⇔ららぽから鴨居⇔ららぽに変更)
周辺の駐車場事情を箇条書きにすると,
IKEA港北 2000台(無料)
ららぽーと横浜 4000台
(平日無料,休日はカードで1時間無料)
トレッサ横浜 2700台(終日 無料)
渋滞の原因を今でも起こしている。
ノースポート 1590台
(平日1時間無料,カードで休日も1時間)
ミナモ 1000台(2時間無料)
阪急 カードで1時間無料
東急 平日1時間無料

周辺の駐車場事情を箇条書きにすると,
IKEA港北 2000台(無料)
ららぽーと横浜 4000台
(平日無料,休日はカードで1時間無料)
トレッサ横浜 2700台(終日 無料)
渋滞の原因を今でも起こしている。
ノースポート 1590台
(平日1時間無料,カードで休日も1時間)
ミナモ 1000台(2時間無料)
阪急 カードで1時間無料
東急 平日1時間無料
2008年04月29日
港北ニュータウンにアウトレットは?
2008年04月23日
IKEAポートアイランド店 オープン
2008年04月19日
トレッサ横浜 客足は順調!
2008年03月25日
平成19年度の年度末は開業ラッシュ
2008年02月26日
SC開設ラッシュのかげで撤退していく百貨店も
2008年02月21日
今年の3月も港北ニュータウン周辺は,商業施設オープンラッシュ
昨年のららぽーと横浜,ノースポートモール,MINAMOの商業施設オープンに引き続き,今年の3月も商業施設のオープンラッシュ。4月オープンの「あうね港北」も加えれば,港北ニュータウン周辺だけで4件が相次いでオープンします。今年も春から楽しみな港北ニュータウン周辺です。
3月5日 コーナン センター南店(センター南)
⇒ ホームセンターコーナンを始め,青山・エディオン・
スポーツオーソリティ等

3月26日 キュービックプラザ(新横浜)
⇒ 高島屋デパ地下・ビックカメラ・イカリスーパー・三省堂
3月27日 トレッサ南棟(駒岡町)
⇒ スーパーSANWA・ノジマ・ロフト・ユニクロ等
4月 あうね港北(センター南)
⇒ 飲食店ビル・三井住友銀行
3月5日 コーナン センター南店(センター南)
⇒ ホームセンターコーナンを始め,青山・エディオン・
スポーツオーソリティ等
3月26日 キュービックプラザ(新横浜)
⇒ 高島屋デパ地下・ビックカメラ・イカリスーパー・三省堂
3月27日 トレッサ南棟(駒岡町)
⇒ スーパーSANWA・ノジマ・ロフト・ユニクロ等
4月 あうね港北(センター南)
⇒ 飲食店ビル・三井住友銀行
2008年01月27日
都筑区の商業施設面積は横浜市内で第二位!
昨年から続々と大型商業施設が開設されている都筑区の大型店舗売り場面積は,西区に続いて第二位で,今年開業する施設を入れると,横浜で一番の商業施設集約地区になる可能性もあります。先輩の青葉区より10万m2も差をつけています。(大久保すみお市政報告より)
<大型店舗売場面積>
一位 西 区 406003m2
二位 都筑区 334057m2
三位 青葉区 244817m2

ちなみに
<事業所数>
一位 港北区 675社
二位 都筑区 493社
三位 鶴見区 463社
<従業員数>
一位 都筑区 17393人
二位 金沢区 15384人
三位 鶴見区 15064人
<農家数>
一位 都筑区 589戸
二位 青葉区 543戸
三位 泉 区 478戸
<経営耕地面積>
一位 泉 区 30232a
二位 都筑区 24204a
三位 緑 区 20767a
新興住宅地のように思われますが,意外に商業・工業・農業のバランスが取れたいい街なのかもしれません。グリーンラインが完成し,横浜環状北西線ができ,羽田までの時間が短縮されれば,新幹線の新横浜と合わせて,交通の便も改善されていくでしょう。あとは,遅々として進まない港北NT周辺の関連道路の早急な整備が望まれます。
<大型店舗売場面積>
一位 西 区 406003m2
二位 都筑区 334057m2
三位 青葉区 244817m2
ちなみに
<事業所数>
一位 港北区 675社
二位 都筑区 493社
三位 鶴見区 463社
<従業員数>
一位 都筑区 17393人
二位 金沢区 15384人
三位 鶴見区 15064人
<農家数>
一位 都筑区 589戸
二位 青葉区 543戸
三位 泉 区 478戸
<経営耕地面積>
一位 泉 区 30232a
二位 都筑区 24204a
三位 緑 区 20767a
新興住宅地のように思われますが,意外に商業・工業・農業のバランスが取れたいい街なのかもしれません。グリーンラインが完成し,横浜環状北西線ができ,羽田までの時間が短縮されれば,新幹線の新横浜と合わせて,交通の便も改善されていくでしょう。あとは,遅々として進まない港北NT周辺の関連道路の早急な整備が望まれます。