2009年12月27日

地元神奈川の電器量販店ノジマがんばっています。

L商会が倒産し,秋葉原系の電器量販店ロケット・ナカウラ・ラオックスが撤退し,ヤマダ電機・石丸エディオン・コジマ(港北ICそば)などが出店している競争激区,横浜北部に果敢に挑戦してきたノジマ。意外といっては失礼ですが,善戦中。中山郊外の四季の森FOLEOを手始めに,ららぽーと横浜⇒ノースポートモール⇒トレッサ横浜と大規模に展開し,大手資本に負けるのではと心配していたのですが,集客施設への出店で,どこもそこそこ賑わっており,価格的にも最安値の場合が多く,だだ広いヤマダ港北本店に較べれば,狭い分,ある程度の賑わいがいつも感じられます。神奈川発の企業が少ない中,がんばってもらいたいものです。

P1130338.JPG
posted by kawawadai at 22:27| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

今日はユニクロの日!

今年,60周年を迎えるユニクロは,今日は朝6時から荏田店と青葉店にて先着順で人数制限のある記念セールを開催した。我が家も5時過ぎには荏田店に向かったものの,数百人はいようかという行列。江田の交差点から,コメダ珈琲店・あざみ野駅周辺まで大渋滞。デフレともともと安いユニクロにでさえ,安さに厳しい追求をついつい求めてしまう消費者。一方,10時開店のららぽーと店も最後尾の案内がでるほどの行列・行列。今年は,ユニクロの当たり年。

P1120788.JPG

P1120792.JPG
posted by kawawadai at 23:35| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

イオングループが「まいばすけっと」で港北ニュータウンへ大攻勢!

イオングループの食品スーパー「まいばすけっと」がここのところ,港北ニュータウンをドミナント地区として,大攻勢!センター南店・仲町台1丁目店・川和町店・荏田南店に続いて10月下旬には中川駅店,11月中旬には茅ヶ崎南店と6店舗もこの1年余りの間に大展開。これからのイオン攻勢というか,イオンに染まらない港北ニュータウンの中で,便利にはなっていってもらいたいものです。

P1120223.JPG
posted by kawawadai at 23:57| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

JR東神奈川駅に駅ビルCIAL PLATが10月7日にオープン

JR東神奈川駅に建設中であった駅ビルがほぼ完成。10月7日にオープンする予定(スポーツクラブは10月20日)。FOOD PLAZAとうたっているだけに,入居店舗は,青山フラワーマーケット,Sandog Inn 神戸屋,天丼てんや,サンマルクカフェ,銀座コージーコーナー,千代田鮨,とんかつ和幸,吉川水産,横浜水信,ニュークイック,成城石井,大戸屋,マクドナルド,伊藤園茶十徳と盛りだくさん。ほかに,LIBLO、TSUTAYA,ドコモショップ,ゆうちょ銀行のATMとスポーツクラブのジェクサー(JR東日本系)が入居するようです。意外に知られていない京浜急行との乗り換え駅(仲木戸まで歩いて1-2分),横浜駅乗り換えに較べて,連絡さえ良ければ,羽田へ行く際,時間短縮も乗車賃も安くなるので非常に便利。一度,利用されては。。。ともかく,新横浜までの発展は期待できないまでも,東神奈川が乗り換えだけでなく,ターミナル駅として発展してもらいたいものです。

P1110839.JPG
posted by kawawadai at 05:33| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

ヤマダ電機も飽和ぎみ?

港北ニュータウンにヤマダ電機の大型店が出来るまでは,中川店より大きな電気店が欲しいとの要望が多かったように思いますが,テックランドNew港北センター店が出来,青葉店もNew青葉店としてオープン。周辺には,ダイクマから転換した上山店や綱島樽町店,都心には渋谷・新橋・大井町とどこにでもヤマダ電機がといった状態。そのうえ,ジョーシンなどは撤退したものの,エディオンやノジマが大型店を次々と出店して,安さもそこそこかなといったところが正直な気持ち。青葉店の夜は,駐車場も寂しい状態でした。

P1080836.JPG
posted by kawawadai at 07:05| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

フォレオも4周年!がんばっています。

この近辺の商業施設としては,先駆け的存在の旭区(四季の森公園近く)のフォレオ。フジパン工場の敷地の一部を大きくロイヤルホームセンター,マルエツ,ノジマの3核店舗を中心にして構成で,ららぽの影響を大きく受けるでもなく,駐車場で渋滞が起きるほどに賑わっていました。ロイヤルホームセンターは7時開店,すごく安い野菜・果物店の入居・4年前当初からエディの導入と場所の割りに,すごく先鋭的に色々なものを取り入れてやってきています。一時期,マルエツの撤退もうわさになっていましたが,食品スーパーは基本中の基本。がんばってほしいものです。ちなみに,駐車時間・料金は無料です。
P1080835.JPG

P1080832.JPG
posted by kawawadai at 23:42| | Comment(2) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

まいばすけっと(イオン系小型スーパー)港北ニュータウンに攻勢!

これまで,港北ニュータウン内にはイオン系のお店が少なく,他の地区のように何でもイオンといった感じがしなくて個人的には気に入っていたのですが,ここにきてイオン系の小型スーパー「まいばすけっと」が先日の横浜高山店(4月中旬オープン)に続いて,荏田南店・センター南店と立て続けに3店舗新規オープンします。仲町台店と合わせて都合4店。どうせなら,各地下鉄駅周辺のスーパー不毛地区に是非進出してもらいたいものです。
イオン系のお店といえば,新羽に24時間スーパー,マックスバリューが,鴨居にダイエー等,周辺地区にはそこそこあります。

<荏田南店>
まいばすけっと荏田南

<センター南店>
まいばすけっとセンター南
posted by kawawadai at 10:13| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

本牧のイトーヨカ堂,元気にオープン。一方,マイカル本牧は?

本牧へ先日行ってみると,山手警察署横にイトーヨーカ堂が昨秋オープンしたようで,おしゃれな買い物客で賑わっていました。内容も少し,いつものイトーヨーカ堂とは違うかなといった感じの店作りでした。一方,マイカル本牧は,全体的には閉鎖したお店もあり活気にはかけるものの,食料品関連のところは賑わっていました。大型商業施設の草分けともいえるマイカル本牧。開店のころのベイブリッジまでの渋滞は夢の世界でしょうが,賑わいを取り戻して欲しいものです。地下鉄などの交通機関は当分きませんが,バスの利便性を良くして活性化してほしいものです。

P1070963.JPG

P1070967.JPG
posted by kawawadai at 00:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

初売りの開始日分かれるものの大部分は1月1日から

1昨年から始まった商業施設建設。LuRaRaこうほくのオープンで第一ラウンド終了といったところですが,年始の営業開始日は1月1日と1月2日に分かれたものの,多くは1月1日元旦からの営業のようです。まずは,二回目の福袋売り出しとなるららぽーと横浜や大丸フードマーケットは,1月1日。主な施設を分類すると

1月1日初売り
 ららぽーと,大丸,モザイクモール都筑(阪急),MINAMO,
 ノースポート

1月2日初売り
 ハーモス荏田(生協),東急SC,LuRaRa

余裕なのは,普段から込み合うOK(都筑ふれあいの丘)ストアで1月4日開店です。普段どおりの安さで。。。。

P1070610.JPG
posted by kawawadai at 23:05| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

JR横浜線 9月23日で百周年を向かえる。

P1060633.JPG横浜市と東京都八王子市を結ぶJR横浜線(東神奈川−八王子、42・6キロ)が23日に開業100周年を迎える。横浜線は東京郊外の八王子市で中央線と連絡しており,東神奈川で京浜東北線と連絡している。

南武線に較べて,高架化はほとんどゼロ。今後は,踏み切りのない路線にすべく,JRにはがんばってもらいたいものです。
posted by kawawadai at 22:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

オーケー2008種類株式募集だって。

非上場のスーパーマーケット「オーケー」が昨年度に続いて,株式の一般募集を行います。通常,証券会社を通してが多い中で,ここでもディスカウント精神からか,直接オーケー自身が募集するものです。
受付は,7月7日から8月4日まで,1,000,000株の募集で一人300株まで。ちなみに,募集価格は1株3,074.80円です。2007年度は2500円だったようです。無借金経営で飯田一族の経営するスーパーの中では,勝ち組企業であるオーケーの株式に投資してもませんか。まずは,オーケーに行って,目論見書一式を受け取り,書類に記入し,提出することです。郵送のみの受付となっています。

<オーケー一番の資産 港北ニュータウン店(都筑ふれあいの丘)>
P1050442.JPG
posted by kawawadai at 23:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

夏のバーゲン 本日27日より一斉に始まる。

港北ニュータウン唯一の百貨店 MOSAICMALL港北,昨年オープンしたノースポートモールやららぽーと横浜において本日6月27日一斉に,サマーバーゲンが始まります。中元商戦と合わせて,ふだんより賑わうのでしょうが,ある程度の固定客をつかんだららぽーと,駅前の百貨店モザイクに較べて,ノースポートモールが不利なのは否めません。

P1040902.JPG
posted by kawawadai at 00:53| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

大型商業施設 駐車場戦争?

IKEA港北が2000台,無料で参入してから港北ニュータウン近辺の大型商業施設は,無料サービスが大流行。ららぽーと横浜の平日無料を始め,1時間無料サービス(平日)を認めざるを得なかった在来の百貨店等々,消費者にとっては買い物がしやすくなっています。ただ,ますます車社会となり,渋滞が頻繁に起っているので,公共機関の充実も怠り無くやってほしいものです。また,無料シャトルバス等の工夫もお願いしたいと思います。(現在,IKEAの新横浜⇔IKEAのみ,ららぽーと横浜は当初,センター北⇔ららぽから鴨居⇔ららぽに変更)
周辺の駐車場事情を箇条書きにすると,
 IKEA港北  2000台(無料)
 ららぽーと横浜 4000台
         (平日無料,休日はカードで1時間無料)
 トレッサ横浜  2700台(終日 無料)
          渋滞の原因を今でも起こしている。
 ノースポート  1590台
         (平日1時間無料,カードで休日も1時間)
 ミナモ     1000台(2時間無料)
 阪急      カードで1時間無料
 東急      平日1時間無料

P1040712.JPG
posted by kawawadai at 09:21| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

港北ニュータウンにアウトレットは?

三井アウトレットパーク入間がオープンして1ヶ月あまり。圏央道を通していく人や都内からの人で付近は大渋滞とのこと。御殿場プレミアムアウトレットも大賑わい。まさにアウトレットばやりといったところですか。この近くには,南大沢や南町田,金沢にあり,アウトレットは都心から離れた郊外というメーカー側の思惑とは少し違った展開になりつつあります。特に,南大沢は商業施設が撤退したあとのビルに入居という形を取っており,港北ニュータウンの商業施設もいつアウトレット店に変わるかわかりません。消費者にとっては,少し楽しみな気もしますが。。。

<御殿場プレミアムアウトレット>
P1040596.JPG
posted by kawawadai at 22:10| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

IKEAポートアイランド店 オープン

IKEA港北がオープンして1年半あまり,相変わらず週末は東京方面からのお客さんも呼び込んで大賑わいですが,3号店目(1号店は船橋)が神戸のポートアイランドに4月14日にオープンしました。今後も出店は続きますが,しばらくは全国にIKEAブームが広がることでしょう。

P1040458.JPG
posted by kawawadai at 14:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

トレッサ横浜 客足は順調!

トレッサ横浜がオープンして3週間あまり。毎週末になると付近は渋滞・渋滞。先週などは,駐車場への入場制限を行ったほどの混雑ぶりというよりは,公共機関がバスしかなく,車での来場者が多く,滞在時間も長いため入れ替わりが少ないことも原因のようです。ららぽーとが4200台に対して,2700台の駐車スペースでは,人が集中する週末はしばらく渋滞は避けられないでしょう。
平日も,サラリーマン以外の人の社交場といった形で結構賑わっていました。港北ニュータウンとは商圏が違うなといった感じです。

P1040306.JPG

<LOFTも進出>
P1040312.JPG

<トヨタFS証券も東京初進出,郵便局もあります>
P1040326.JPG

<SANWAは開店景気で多くの人が。。>
P1040328.JPG
posted by kawawadai at 20:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

平成19年度の年度末は開業ラッシュ

明日からの1週間は,新横浜・師岡町で相次いで大型商業施設がオープンし,30日には待望のグリーンラインの開業が控えています。各駅舎付近では,開業イベントが企画されており,本ブログでもお伝えできればと思っています。

とりあえず,
 3月26日(水) 新横浜にキュービックプラザがオープン
   ⇒ 高島屋フードメゾンやビックカメラ,三省堂など80店舗
 3月27日(木) 師岡にトヨタが運営するトレッサ横浜 
         南棟オープン 220店舗
 3月30日(日) グリーンラインが中山から日吉までオープン

4月に入れば,あうね港北がセンター南にオープンします。
それにしても,楽しみな3月末から4月です。

P1040131.JPG
posted by kawawadai at 23:54| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

SC開設ラッシュのかげで撤退していく百貨店も

港北ニュータウンやその周辺では,SCや専門店の開設ラッシュが続いていますがその一方,大井町の阪急百貨店では55年の歴史を閉じ,3月31日を持って閉店するようです。大井町ではマルイが撤退し,ヤマダ電機が駅前に進出し,西友の食料品部門がわずかにB1に残っていいる程度で,10年20年前のスーパーの名手の面影もなく,新旧交代が首都圏でも顕著に現れています。

P1040041.JPG

港北ニュータウンでも東急百貨店には是非がんばってもらいたいものです。
posted by kawawadai at 21:22| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

今年の3月も港北ニュータウン周辺は,商業施設オープンラッシュ

昨年のららぽーと横浜,ノースポートモール,MINAMOの商業施設オープンに引き続き,今年の3月も商業施設のオープンラッシュ。4月オープンの「あうね港北」も加えれば,港北ニュータウン周辺だけで4件が相次いでオープンします。今年も春から楽しみな港北ニュータウン周辺です。

 3月5日  コーナン センター南店(センター南)
   ⇒ ホームセンターコーナンを始め,青山・エディオン・
     スポーツオーソリティ等
P1030818.JPG

 3月26日 キュービックプラザ(新横浜)
   ⇒ 高島屋デパ地下・ビックカメラ・イカリスーパー・三省堂

 3月27日 トレッサ南棟(駒岡町)
   ⇒ スーパーSANWA・ノジマ・ロフト・ユニクロ等

 4月    あうね港北(センター南)
   ⇒ 飲食店ビル・三井住友銀行
P1030787.JPG
posted by kawawadai at 00:54| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

都筑区の商業施設面積は横浜市内で第二位!

昨年から続々と大型商業施設が開設されている都筑区の大型店舗売り場面積は,西区に続いて第二位で,今年開業する施設を入れると,横浜で一番の商業施設集約地区になる可能性もあります。先輩の青葉区より10万m2も差をつけています。(大久保すみお市政報告より)

<大型店舗売場面積>
 一位 西 区  406003m2
 二位 都筑区  334057m2
 三位 青葉区  244817m2

P1030716.JPG
ちなみに

<事業所数>
 一位 港北区  675社
 二位 都筑区  493社
 三位 鶴見区  463社

<従業員数>
 一位 都筑区  17393人
 二位 金沢区  15384人
 三位 鶴見区  15064人

<農家数>
 一位 都筑区  589戸
 二位 青葉区  543戸
 三位 泉 区  478戸

<経営耕地面積>
 一位 泉 区  30232a
 二位 都筑区  24204a
 三位 緑 区  20767a

新興住宅地のように思われますが,意外に商業・工業・農業のバランスが取れたいい街なのかもしれません。グリーンラインが完成し,横浜環状北西線ができ,羽田までの時間が短縮されれば,新幹線の新横浜と合わせて,交通の便も改善されていくでしょう。あとは,遅々として進まない港北NT周辺の関連道路の早急な整備が望まれます。



 
posted by kawawadai at 22:51| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。