2011年08月22日

IKEA港北 9月15日で5周年!

まだほんの少し前にオープンしたように思われるIKEA港北も、この9月15日で開店5周年!ヤナセ以外、何もなかった港北IC周辺に賑わいを演出してくれ、第三京浜内まで渋滞になった開店当初が思い浮かびます。IKEAの隣には、ホームセンター コーナンが建設中で来年初めにはオープンし益々賑わいができてくるでしょう。日本進出2号店だったIKEA港北、今では5店舗くらいが日本に進出しているようです。

P1220959.JPG

P1220962.JPG

P1220958.JPG

P1220960.JPG
posted by kawawadai at 22:25| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

コーナン港北インター店のオープンは、年末から来春にかけて。

コーナン港北インター店の続報です。コーナンの建設は順調に進んでいるようで、先日、秋にオープンとしたところ、そのニュースソースはとのコメントがあり、記した次第です。写真の表示のように、開発許可は10月31日まで、労災成立標は11月30日までになっており、コーナンへの引き渡しは遅くとも11月末には終了する予定です。通常の商業施設の場合、住民運動や行政指導などがなければ、そこは日銭商売、一日も早い開店が望むのが一般的ですが、社員の確保・商品の陳列等がありますので、センター南店のように工事が終了してから数ヶ月かかることも予想されます。そのことを考えると、最速で年末、通常で行けば来春3月までの体制が整ってからというのが一般的かもしれません。株主通信には、23年度事業としてあがっていましたので、3月末までには、オープンするでしょう。

P1220537.JPG

P1220536.JPG

P1220532.JPG
posted by kawawadai at 09:39| 神奈川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

コーナン港北インター店 鉄骨の建て方進む。

今秋、開業予定のコーナン港北インター店も基礎工事がほぼ終わり、鉄骨の建て方作業に移ったようです。港北インター周辺といえば、ヤナセの他には何もなかったところ。IKEAが出来、大渋滞が起ったのはららぽーと横浜が出来る1年前。それから5年あまり。その横に飽和状態になりつつあるとはいえ、ホームセンターのコーナンが当地区3番目のお店(港北NT店・センター南店)を展開予定。どのような結末になるかはわかりませんが、産業道路沿いには、これでコジマ・IKEA・コーナン・ららぽーと横浜とそろい踏み。土日の渋滞が今から心配です。

<コーナン港北インター店>
 場所:都筑区折本町144番2他41筆
 開発面積:13330m2
 延べ面積:23333m2
 構造:3F,SC造
 用途:物品販売店舗
 駐車場:454台
 竣工:平成23年秋
 施工:大林組

P1220377.JPG

P1220379.JPG

P1220378.JPG

posted by kawawadai at 23:11| 神奈川 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

小机駅前開発は,まだまだ先ですね。

JR横浜線沿いで,駅前再開発が進んでいるのは,既に終わった十日市場駅と遅れぎみながら長津田駅のみ。その他の駅前は,再開発計画はあるものの,動き出す気配は無い駅がほとんど。中山・鴨居とともに,全然,開発の機運がないのは小机駅。やる気があれば,駅前の種地もあるので,そんなに難しくないのではと思えるのですが,やろうという人(議員等)のか地権者の反対が大きいのかはわかりませんが,早く進めてもらいたいものです。

P1210635.JPG

P1210636.JPG

P1210637.JPG

P1210638.JPG
posted by kawawadai at 06:39| 神奈川 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

コーナン港北インター店の建設始まる。

港北ICからすぐ、IKEAの隣りにかねてより予定されていたコーナン港北インター店が建設され始めました。オープンは、今年度の下期のようですが、ホームセンターが不在だったところに出来て、港北IC周辺も賑わうことでしょう。港北ニュータウン内は、すでにオーバーストア気味ではありますが。。。

<コーナン港北インター店>
 場所:都筑区折本町144番2
 敷地面積:11811m2
 延べ面積:23333m2
 駐車台数:454台
 用途:物販販売店舗
 施工:大林組
 施主:コーナン商事

P1210625.JPG

P1210626.JPG
posted by kawawadai at 13:11| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

阪神電気鉄道の物流倉庫も完成まじか

緑産業道路のIKEAとららぽーと横浜の中間,エッソとJOMOのガソリンスタンドの前あたりに昨年末から建設中だった物流倉庫がいよいよ形を現してきました。完成は,12月末の予定のようで,いま建設の最盛期といったところ。一時,ここがコストコ進出のビルではとうわさになるほどの巨大さ。関西の鉄道会社がどんな物流基地にするのでしょうか。それにしても,横浜は住友不動産はじめ関西の企業のねらい目地区のようで,IKEAとなりのコーナンはじめ,ららぽーと横浜の大丸,セン北の阪急と関西企業が目白押しです。まあ,これといった全国レベルの企業が少ない横浜地区はかっこうの進出場所なんでしょう。

P1160845.JPG

P1160846.JPG
posted by kawawadai at 22:12| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

台風の影響,新横浜の新幹線にも

9月8日,福井に上陸し日本を横断した台風。新幹線にも影響を及ぼし,新横浜〜熱海間を1時間半ほど強雨のため運転中止。新横浜の発車時刻もごらんのように大幅な遅れが。。。名古屋にて1時間半待たされて,新横浜に到着しましたが,全ての「のぞみ」が停車することを改めて実感した2日前でした。

P1170178.JPG

P1170180.JPG
posted by kawawadai at 15:26| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

港北IC IKEA隣りのコーナン建設予定地の詳細わかる。

IKEAのすぐ横に進出予定のコーナン港北IC店(勝手に名前をつけました。もちろん仮称)は,8月17日より開発事業行為として住民説明等を行っている最中。内容としては,周辺の道路の拡張,提供公園の設置等のようで,大きく分けて4ブロックのうちの1ブロックをコーナンの敷地にあてるようで,将来,ショッピングモールになる可能性もあるようだ。

 場所:都筑区折本町144番2他
 開発事業面積:13124m2
 敷地面積:11811m2
 建築面積:8228m2
 延べ面積:23333m2
 構造:1棟3F建て
 駐車場:454台

渋滞がますますひどくなりそうですが,早くの完成を期待したいものです。

P1160852.JPG

P1160853.JPG

P1160855.JPG
posted by kawawadai at 20:41| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

新横浜駅前の駐車場事情

新横浜駅前の大きな駐車場といえば,プリンスペペかキュービックプラザの駐車場。大きな買い物の際は,利用価値はあるもののキュービックの方は,満車状態が多いとのこと。駅前とはいえ,まだまだ空地があるため,空地対策として,駐車場が多いのも新横浜の特徴。30分200円や300円が多い中,さがせば20分100円の駐車場もあり,隣の駐車場も「値下げしました。」の垂れ幕とともに,同じ値段になっていました。駅から少し離れたところが狙い目のようです。

P1150393.JPG

P1150392.JPG

P1150390.JPG
posted by kawawadai at 22:07| 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新横浜 新規オープンのリンガーハットは大賑わい

先日オープンした新横浜の飲食街ゾーンのリンガーハットは,プリンスペペ側の一番端にありながらも,ごらんのように大賑わい。乗車待ち,乗り換え客等のターミナル駅の特性どおり,デフレ時代にも相まって多くの人の支持を得ているようです。周りの吉野家・焼き鳥やさん・キリンシティなども賑わいがあり,以前あった高級中華料理店が閑散としていたのとは大違い。横浜アリーナに若者が集まった際にも待ち行列が長く続くことも想像されます。「いかり」撤退,プリンスペペの不振など暗いニュースの多いターミナル事情の中,明るい話題でした。

P1150404.JPG

P1150405.JPG
posted by kawawadai at 05:09| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新横浜キュービックプラザは?

新横浜駅前ターミナルビル「キュービックプラザ」。中核をになう高島屋フードメゾンは,賑わっているかと思えば,ゴールデンウィークにもかかわらず人が集まっているのは,3Fのお土産ゾーンの人ばかり。4Fの食料品コーナーや食材コーナーは人もまばら。今年になって,店舗入れ替えをしたロフトについても,半フロアしかなく,賑わいも今一歩。好立地を生かせない点は,プリンスペペと変わらないかも。

P1150395.JPG

P1150397.JPG

P1150400.JPG
posted by kawawadai at 04:58| 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

十日市場駅前に,みずほ銀行の支店が建設中

鴨居・中山に較べれば,駅前が再開発されすっきりしている十日市場駅前。ここにみずほ銀行が,大成・清水JV(どちらもみずほグループ)で,建設されようとしています。長津田も再開発が本格化しつつある中,小机・鴨居・中山の駅前は,その動きもなし。中山北口を筆頭に鴨居のららぽ側・小机の日産スタジアム側への新たな動きを期待した方がいいかもしれません。(中山北口以外は,難しそうですが。。。。)

P1140781.JPG

P1140780.JPG
posted by kawawadai at 06:51| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

IKEA 相変わらず好調

先週末,IKEA周辺道路はそれほどの渋滞もなく,駐車場もスムーズに入れました。しかしながら,広いIKEA構内は,人人人。3月4月の引越し・新居生活に向けての家具探しの人が多く,さすがIKEAといったところでしょうか。1Fの50円ソフトや100円ドック,70円でのフリードリンクと買い物あとのひとときも,お値打ちに済ますことが出来るスウェーデン流。IKEAに対抗できるのは,いまやニトリだけ。家具の村内も是非,価格でない部分で是非がんばってもらいたいものです。
   
P1140139.JPG

P1140138.JPG

P1140136.JPG
posted by kawawadai at 22:55| ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

新羽駅前には,既にラーメン屋「横浜家」が進出!

緑産業道路の整備計画の一環として,新羽駅前周辺の道路も整備され,新羽十字路付近まで道路の拡幅・沿道整備がされていましたが,道路の拡幅に伴い,いつのまにか横浜家が平屋建ての構えで進出済み!前にお知らせした京都白川「魁力屋(かいりきや)」を迎え撃てるか興味がわくところです。今後は,港北ニュータウン周辺のロードサイド店が増えてくることでしょう。

P1130690.JPG
posted by kawawadai at 10:10| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

関西系の高級スーパー「いかり」新横浜から撤退,跡地はフィットケアデポに

JR東海の建設した新横浜の駅ビルオープンと同時に1Fに進出した関西の高級スーパー「いかり」は,横浜の通過地点である新横浜では根付かず,1年余りで撤退。代わりにテナントとして入ったのがドラッグストアのフィットケアデポ。こちらは,神奈川発の企業。フィットケアは,新横浜だけでも2,3箇所あり,新規性ゼロ。駅前とはいえ,高島屋ともどもフード系でも苦戦。上大岡の京急百貨店は賑わっているのに,それ以上の好立地な新横浜で振るわないとは。。。。
確か,センター南の紀伊國屋の跡地にもドラッグストアのクリエイトが。医療系ともども,もうドラッグストアもオーバーストアぎみ。もう少しバラエティーに富んだ商店が入居して欲しいもの。

P1130741.JPG

P1130742.JPG
posted by kawawadai at 22:34| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

横浜線 3月13日にダイヤ改正

2010年3月13日のダイヤ改正で、横浜線快速(平日データイム)は,現行の毎時2本から、毎時3本となり,桜木町への直通運転車も3本ほど増えるようです。すなわち,日中は、30分パターンから,20分パターンとなる。桜木町−八王子間の快速が毎時3本、同区間の普通が毎時3本,東神奈川−橋本間の普通が毎時3本になります。増発列車は多いといったわけではなさそうですが,武蔵野線と合わせて,東京メガループと名づけるなど,JR東日本の意気込みが感じられます。来年は,もっと増発してもらいたいものです。

また,ダイヤ改正と同時に,横須賀線の武蔵小杉駅が開業します。武蔵小杉には,横須賀線,湘南新宿ライン(快速、特別快速含む),成田エクスプレス(NEX)の全ての列車が停車するようです。乗り換えは少し不便ですが,武蔵小杉⇒新宿 18分は大変魅力的です。

http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf

P1130312.JPG

P1130315.JPG
posted by kawawadai at 01:02| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

横浜線から日光方面への観光列車発着を!

先日,横浜線にて八王子へ行ったおり,ホームに止まっていたのが日光への特急列車「スペーシア鬼怒川」?。ご存知のように,横浜線には,季節列車として「かいじ」が運行されていますが,日光方面へは運行されておらず。横浜線から日光や御殿場への直通電車が頻繁に運行されるようになればいいなと,勝手に思いをめぐらせています。

P1120611.JPG
posted by kawawadai at 23:58| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

CIAL PLAT東神奈川 今日7日賑やかにオープン

台風の接近が伝えられる今日,10月7日に以前から建設中であったCIAL PLAT東神奈川がオープンした。これまで駅前ビルがなかったこの地域,写真に見られるように多くの人が訪れ,FOOD PLAZAの開店記念の目玉商品を買い求める人で終日,賑わったようである。駅前にビルができ,街の賑わいが出てくることは,どこの駅であれ,大歓迎である。

P1120050.JPG

P1120052.JPG
posted by kawawadai at 23:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

新横浜 乗用車の乗降はスペース不足。

新横浜の駅前ブースが完成して,タクシーやバスの乗降は,たいへん便利になったものの,一般乗用車は,数台停まれる程度。乗降スペースが少ないため,車線上での乗降を済ませる人が大部分。福祉車両スペースは,一般車とお同じくらいとってあり,いかにも一般車に配慮してない設計。何とかならないの。。。。。

P1080537.JPG

P1080538.JPG
posted by kawawadai at 23:52| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

今年の新幹線ダイヤ改正は小規模に!

昨年のダイヤ改正時には,念願の全列車「新横浜」停車となるとともに,キュービックプラザが開業し,新横浜が一段と活気づきましたが,今年3月14日に行われるダイヤ改正は1時間9本ダイヤになるのがメインです。ただし,横浜線より電車間隔が短い東海道新幹線,これ以上の改正はできないのでしょう。次の話題は,相鉄線の乗り入れと高速道路「北西線」の完成といったところでしょうか。

P1080313.JPG
posted by kawawadai at 23:33| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。