2014年07月15日
GRAND TREE 武蔵小杉 9月末日オープンに向けて外観ほぼ出来上がる!
発展著しい武蔵小杉の中でも、大型商業施設GRAND TREE 武蔵小杉が9月末日にオープンする予定です。TOKYUスクエアやららテラスに比べても格段にスケールが大きいお店。イトーヨーカ堂の他ロフト・赤ちゃん本舗などが入るようです。高層マンションもまだまだ建設されていくようで、見るたびに変貌していく駅前です。




2014年07月03日
東急東横線 日吉駅階段で漏水?
2014年05月29日
グランツリー武蔵小杉のロゴ現れる!(今年秋にオープン)
2014年05月14日
島忠ホームズ横浜高田店、建設始まる!
グリーンライン高田駅から5分ほど港北ニュータウン沿いの幹線沿いに、島忠ホームズ横浜高田店がこの4月に秋の完成に向けて、建設を開始。本地区には江田店がかなり前からあり、その後コーナンやくろがねやなどが進出。1年ほど前には、柿生方面にもオープンと大型の家具とホームセンターを兼ね備え大規模な駐車場も備えた大型店。既にオープンしているオーケーも近くにあり、新横浜からの宮内線(道路)の早期整備が待たれるところです。
<島忠ホームズ横浜高田店>
場所:横浜市港北区高田西一丁目569番1
敷地面積:7097m2
延べ面積:17377m2
駐車場:300台
用途:店舗物販・駐車場
完成時期:平成26年10月31日
施工:東急建設




<島忠ホームズ横浜高田店>
場所:横浜市港北区高田西一丁目569番1
敷地面積:7097m2
延べ面積:17377m2
駐車場:300台
用途:店舗物販・駐車場
完成時期:平成26年10月31日
施工:東急建設
2014年04月19日
ららテラス武蔵小杉 今日4月19日10時にグランドオープン!
2014年04月09日
武蔵小杉TOKYU SQUAREも1周年!
2014年02月02日
みなとみらい線は、2月1日で10周年!
2013年09月15日
武蔵小杉駅北口でも、再開発の超高層ビル次々と!
2013年09月07日
武蔵小杉駅南口の商業施設は?
2013年08月23日
武蔵小杉南口のビル取り壊し始まる!
2013年04月06日
東急相鉄直通線の工事いよいよ始まる!
なかなか動き出さない市営地下鉄の延伸工事に比べ、民鉄の王者ともいえる東急は、大井町線の溝の口延伸、目黒線の日吉延長、東急東横線の直通化(渋谷駅の地下化)等々、矢継ぎ早に東急線の魅力アップ・収益力向上に動いています。一方の地下鉄は、自然の人口増にまかせるばかりで、グリーンラインの2編成追加が26年度の強化策くらいで、6両化や延伸工事はまだまだといった感じ。東急の次なる野望である新横浜への乗り入れ、遠くは新幹線の菊名接続がダメだったこともあり、新幹線駅に東横線が乗り入れることは悲願でもあったようで、神奈川東部方面線というかたちで、現在進行している相鉄JR直通線の駅羽沢駅から新横浜・新綱島・日吉と経て、東横線に乗り入れる形。このたび、第一陣として、新横浜駅の工事が発注となりました。2019年3月には東横線(相鉄線)からも新横浜に直結といった形になるようです。
http://www.kensetsunews.com/?p=7325
JR相鉄線の工事が遅れているのが気にはなりますが。。。。





http://www.kensetsunews.com/?p=7325
JR相鉄線の工事が遅れているのが気にはなりますが。。。。
2013年04月02日
武蔵小杉東急スクエア 本日4月2日グランドオープン
東急武蔵小杉駅上部と近接の高層マンション6Fまでのフロアに展開する武蔵小杉東急スクエアが、本日4月2日グランドオープンしました。あいにくの雨、平日にもかかわらず20時30分くらいまで入場制限が行われ、店内はこれが武蔵小杉と思われるくらい、大勢の人で賑わっていました。構成は、有隣堂やユニクロ・ABCマート・Zoffなどをはじめとする専門店と4Fの東急線ホームの上(武蔵小杉のホームからダイレクトに行ける東急スクエア連絡口がオープン)の12のレストラン。値段も渋谷ほど高くないリーズナブルな値段。5F・6Fには川崎市立中原図書館があり平日は21時まで開館しているようです。1F両サイドにはタリーズやケンタッキーなどのファーストフード系も両改札口(正面口・南口)にオープン。みずほや三菱東京UFJのATMも。また、1、2Fには東急フードスライスやマルエツもあります。併設してパチンコ屋さんとスロット系もありましたが。。。。ともかく長いあいだの工事で雑然とした感があった武蔵小杉が一気にターミナル駅になった一日でした。






<中原図書館>

<中原図書館>
2013年03月18日
東横線は埼玉方面へ直通に!
2013年03月13日
東横線は、アマチュアカメラマンでいっぱい!
2012年12月30日
来年3月16日 東横線は副都心線と直通運転開始!
平成25年3月16日東横線はかねてより渋谷駅周辺で地下化していた工事が完成し、既に渋谷まで乗り入れているメトロ副都心線と直通運転を開始します。8両編成だった車両は、直通運転車両は10両となるため、急行あるいは通勤特急以上の電車のみ乗り入れることになりそうです。また、中目黒から乗り入れていた日比谷線は、すべて中目黒止まりとなり、副都心線への乗り入れが主となるようです。ターミナル駅としての渋谷も空いた駅前スペースを利用して大再開発が行われるようで、東急東横店も3月で閉店になるようです。横浜から新宿・池袋経由で川越・秩父へ1本で結ばれ、反対に元町中華街方面へも埼玉方面から観光に着やすくなるなど多くのメリットがありそうです。




2012年12月20日
武蔵小杉駅改札正面前に、6店舗オープン(平成24年12月14日)
2012年11月29日
武蔵小杉駅構内のテナント 12月14日にタリーズ等一部オープン!
2012年07月29日
東横線 副都心線との直通運転は来年3月16日
2011年12月13日
いよいよ、外環「練馬〜世田谷」着工へ
日経新聞によると、東京外郭環状道路練馬〜世田谷区間(16km)が本格着手されるようです。関越・中央・東北自動車道へ行くのに環8の渋滞や都内を通らずに、繋がった高速道路で各々の起点へ行けるようになることは、渋滞の緩和や環境の面からメリットが大きいと思います。本区間は、大深度地下のトンネルで掘られるためIC付近以外は用地買収も少なく、予算が付けられれれば美濃部都政以来の停滞から抜け出すことができます。2020年度誘致予定のオリンピックまでの完成ということで期待が持てます。ただ、世田谷の区長を石原知事がどう押さえ込むかが見物ですが。。。現在、進められている大橋JCと大井間の首都環状及び圏央道の八王子以南ができあがることによる三環状の完成により、首都圏の高速道路事情は格段に良くなるでしょう。