2014年01月29日

ブルーラインあざみ野から新百合ケ丘への延伸一歩進む!

横浜市はこのほど、鉄道の新規路線と駅周辺街つくりなどの今後の方向性を示す計画案「横浜市における鉄道を軸とした交通体系について」をまとめた。(日刊 建設工業新聞1/28)そのなかで、ブルーラインのあざみ野から新百合ケ丘への延伸を最優先路線に位置づけているようです。概算事業費は、1300億から1500億で、事業化の時期は、相鉄JR線・相鉄東急線の進捗状況を踏まえて判断とのこと。早く事業化して小田急・京王線方面からのお客さんを新横浜に呼び、途中でセンター南・北へも降りてもらえるようになるといいですね。
次には、横浜環状鉄道として、日吉から鶴見、中山から二俣川・東戸塚・上大岡・根岸・元町中華街として概算事業費6600億から7200億となっています。また、事業費未定の東海道貨物支線もあげられています。計画の目標年度は2030年とのことですが、予定通りにはいかない横浜市の計画。気長に待つしかありません。

P1050488.JPG

P1050490.JPG

P1050491.JPG

P1050495.JPG

P1050501.JPG

P1050502.JPG

posted by kawawadai at 00:22| 神奈川 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月23日

そろそろ港北ニュータウンにも献血センターの設置を!

イベントのたびに、また土日にセンター北やセンター南駅前で見る献血車。若い人が多い街、港北ニュータウンにおいては、献血者も多く(素通りする人も多いですが)、赤十字の献血事業にとっては有望な場所ですが、近くといえば、横浜や川崎の駅前にしかなく、もともと神奈川の拠点は少ないのが現状です。北部病院も近くにあることから、港北ニュータウン中心部にそろそろ献血センターを設けても良い時期ではないでしょうか。

P1050159.JPG

P1050160.JPG

posted by kawawadai at 10:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

あざみ野から新百合ケ丘へは早くブルーラインの延伸を!

先日、午後7時前後にあざみ野のバス停付近を歩いていると、新百合ケ丘方面へのバスには長蛇の列が。通勤通学客でバス待ちのお客さんがいっぱい。川崎縦貫地下鉄の話がなくなったいま、横浜市と川崎市が協力して需要のあるあざみ野〜新百合ケ丘への地下鉄延伸を東京オリンピックまでに完成させるくらいの勢いで進めてもらいたいものです。

P1040600.JPG

P1040601.JPG

P1040602.JPG

P1040604.JPG

posted by kawawadai at 23:30| 神奈川 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

グリーンライン 来年3月に2編成増強へ!

グリーンライン 来年3月に2編成増強し、都合17編成となり、朝のラッシュ時間に4本増加nダイヤ改正が行われ、少し便利になるようです。新型車両の特徴はLED照明のようで、使用電力を4割(照明)減らせるとのことです。6両編成、環状線化までの道のりは遠い(永遠に来ないかもしれませんが)ですが、少しずつ前進しかにしない横浜行政です。東京の大江戸線は、5年ほどで一気に作り上げてしまっています。そんなパワーは、横浜には期待できません。

P1040015.JPG

P1040018.JPG

P1040020.JPG



posted by kawawadai at 22:00| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

グリーンラインもそろそろ増便を!

港北ニュータウンの人口増により、リニア車両で狭く4両編成のグリーンラインは、混み合うことが多く通勤時間帯や21時以降の10分間隔になると多くの人がホームで待つ状態になります。6両編成化やダイヤの増設が望まれるところです。

P1030813.JPG

P1030814.JPG

P1030815.JPG

P1030816.JPG



posted by kawawadai at 07:52| 神奈川 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

都筑区も来年は20周年!

ブルーライン(当時,横浜市営地下鉄3号線)が出来てから1年後,緑区・港北区からの分区として青葉区とともに生まれた都筑区。当時は10万人くらいだった人口がこの7月には209,290人(H25.7.31現在)と倍以上に人口が膨れ上がった全国でもトップクラスの人口増地区で今では横浜の区の中でも9番目の人口を抱える区に。それでも農家の数は,横浜の区の中で1位,公園面積も金沢区にについで2位と住環境に優れ,工業も1位・若者人口も1位と成長期の日本の姿を思い出させるような発展ぶりですが,文化施設や図書館などは,同程度の人口の歴史ある地方の県庁所在地に較べれば,貧弱なことは否めません。その都筑区も来年平成26年で20周年,この成長もいつかは止まりますが,成長している間にインフラ等も充実させてもらいたいものです。

P1030606.JPG

P1030607.JPG

P1030608.JPG

posted by kawawadai at 05:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

港北ニュータウンから羽田・成田空港へのアクセス

空港へ行かれる際,横浜駅からのバスしかなかった時代から,新横浜からのバス,横浜線東神奈川(仲木戸)経由京急羽田空港,横浜・武蔵小杉からの成田エクスプレスなどに増えてきました。さらに,羽田空港へは,センター南・センター北からの直通バスも1時間に1本程度,数年前から運行されており,成田空港へは,中山・センター南から早朝からすべての時間帯ではないものの1時間に1本出ています。まだまだ,成田へは乗客も少なく,廃止になるのではとバスを見るたびに思ってしまいます。成田エクスプレスも往復5000円(武蔵小杉)と安くなっており,成田まで3000円,羽田まで1000円(鴨居・中山から電車で680円)の料金,荷物の多い方は是非ご利用を!成田や羽田からは,バスの場合たまプラーザ方面の方が本数も多く便利ですが。。。

P1030048.JPG

P1030049.JPG

posted by kawawadai at 05:19| 神奈川 | Comment(5) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

新緑の中、ツツジやたけのこが!

花粉の季節も過ぎ去り?、新緑がまぶしい季節になってきましたが、港北ニュータウン内には散歩に適したグリーンマトリックスなる散歩道と公園がいたるところに有り、遠くに出かけなくても行楽気分が味わえます。ゴールデンウィークの前半、仲町台からセンター南方面を散歩してみれば、ツツジやたけのこに加えて富士山も見ることができました。いつものことながら、電線が邪魔ですが。。。

P1020382.JPG

P1020376.JPG

P1020383.JPG

P1020381.JPG

P1020374.JPG

P1020352.JPG
posted by kawawadai at 11:36| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

横浜市長選は8月25日が有力!グリーンラインの環状線化はどうなるの?

横浜市長選挙が参議院選挙とのからみがなければ8月25日に行われるようだ。現市長はまだ2期目への出馬表明をしていないものの待機児童解消などから、意欲は十分ありそうです。年々減り続ける横浜市の公共事業のなかでも懸念は道路整備率(20政令都市中最低)とグリーンラインの環状線化(ブルーラインの新百合延伸もあります)。ズーラシアという動物園がありながら、中山からのバス便しかない不便さ。札幌・仙台・(東京)・名古屋・大阪・福岡とすべての都市で動物園には必ず地下鉄の駅が。。。。横浜も早くそうなってもらいたいものです。

P1020202.JPG

P1020205.JPG

posted by kawawadai at 23:02| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

この春、港北ニュータウン周辺に2つの私立が開校に!

この平成25年4月に、江田に慶応初等部が、センター北に中央大学付属横浜中学・高校が開校し、港北ニュータウン内の私立としてはサレジオにつぐ中高一貫校ができることとなりました。慶応はデイバティブによる損失問題から開校が遅れるとともに小学校だけの開校となってしまいました。広い敷地なので、時期を見て中学校等が開設されていくことを望みたいものです。中央大学付属は、山手にあった女子高を共学化するとともに中央大学の付属として進学校化する計画のようで教育熱心な子育て世代が多い港北ニュータウンへ転居してきたものです。慶応の人気化は田園都市線でもあることから、当然のようになってくるのでしょうが、中央大学付属も進学校としての地位を高めていってもらいたいものです。

<慶応義塾横浜初等部>
http://www.yokohama-e.keio.ac.jp/
P1020196.JPG

P1020200.JPG

P1020201.JPG

P1020198.JPG

<中央大学付属横浜中学校・高等学校>
http://yokohama-js.chuo-u.ac.jp/

P1020188.JPG

P1020189.JPG

P1020190.JPG



posted by kawawadai at 00:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

ブルーラインのあざみ野から新百合ケ丘への延伸はあるの?

先日、川崎市が川崎縦貫地下鉄の断念(武蔵小杉から新百合ヶ丘-一期工事-)を断念したことを受けて、俄然現実味を帯びてきたのが、ブルーラインのあざみ野から新百合ケ丘への延伸。バス便しかないこの地域は古くから地下鉄の延伸が望まれているところ。川崎縦貫地下鉄との競合がなくなったところで、横浜と川崎が手を取り合って実現に向けて邁進してもらいたいものです。

P1010915.JPG

P1010916.JPG

P1010917.JPG

P1010919.JPG

posted by kawawadai at 23:43| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

グリーンラインも今日で5周年

平成20年3月30日に開業したグリーンライン。今日で5周年。本来、横浜環状線として計画され、川和車両基地やコスト低減のための小型車両化・急勾配でも走れるリニアモーター車とされましたが、規模を縮小しての4両編成の10駅の規模の小さな地下鉄のまま。。。東京・名古屋・大阪は言うに及ばず、札幌・仙台・福岡と動物園には必ず動物園の駅(仙台は建設中-東西線-)があるのに、わがズーラシアへは、中山からバスしかなく横浜の技量が問われるところ。早く、二俣川・東戸塚・上大岡・磯子方面への延伸を進めてもらいたいものです。

P1010914.JPG

P1010913.JPG

P1010912.JPG



posted by kawawadai at 11:51| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

そろそろ港北ニュータウンにも献血ルームを!

センター南駅前でよくお目見えする神奈川県赤十字社の献血車。川崎から来ているようですが、センター地区から近くには溝の口にあるくらいで、横浜市内には、横浜駅西口・東口・二俣川・上大岡の4箇所のみ。献血意識の高い本地区において、センター北かセンター南にも献血ルームがそろそろ欲しいところ。北部病院もあることから、検討してもらいたいものです。

P1000855.JPG

P1000852.JPG

P1000853.JPG

posted by kawawadai at 22:18| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

港北ニュータウン南部から鴨居周辺の桜の名所

港北ニュータウンも入居開始から30年あまり。公園やその周辺に植えられたり、以前からあった桜がずいぶん成長し、桜の名所と言える箇所もできてきたようです。また鴨居から中山にかけても多くの桜が咲いています。一方、メゾン桜ヶ丘横の出光グランドにあった桜並木は、十年ほど前に切られ、マンションに変わっているところもあります。今回は、今、花盛りの周辺の桜を撮影してきましたので紹介します。

<江川せせらぎ(パナソニック周辺)>
P1260897.JPG

P1260899.JPG

<江川せせらぎ(山崎製パン周辺)>
P1260903.JPG

P1260906.JPG

P1260921.JPG

<せせらぎ公園>
朝から、場所取りがされており、日曜日のお昼は大宴会のようです。

P1260934.JPG

P1260944.JPG

<東方公園>
P1260965.JPG

P1260954.JPG

<月出松公園>
 山桜のようで、もう少し満開は先のようです。
P1260970.JPG

P1260971.JPG

<京セラ>
P1260979.JPG

P1260977.JPG


posted by kawawadai at 09:29| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

春の大嵐、グリーンラインも折り返し運転・代行バス

今日の大嵐の影響で、グリーンラインやブルーラインにも影響が。グリーンラインでは、センター北〜日吉が折り返し運転。センター南から中山へはバスでの代行運転。地下鉄は本来、地下を走るため気象災害には強いはずが予算見直しによる地上走行部が出来たため、強風の影響を受けることに。。。一方、東急も多摩川上の風速が30mを超えたため、全線が一時運休に、夜になって運行再開になり、帰宅難民にならずにすんだ人が多くいたのではないでしょうか。

P1260842.JPGP1260845.JPGP1260849.JPGP1260854.JPG








posted by kawawadai at 23:52| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

みなとみらい地区には、100円バスが運行!

100円バスには、縁のない横浜市営バスかと思っていましたら、赤れんが倉庫を中心としたみなとみらい地区では運行中。赤い靴号など先進的な試みも都心部では、すごく前から実施中。港北ニュータウン地区にもセンター南〜センター北間のシャトルバスや地下鉄の100円区間実施など、公共機関の活性化に力を入れてもらいたいものです。マイカー中心の生活パターンの見直しも必要ですが。。。

P1260494.JPG

P1260497.JPG
posted by kawawadai at 08:44| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

グリーンライン 平成25年度に17編成体制に

現在、15両編成でダイヤが組まれているグリーンラインですが、24年度の予算措置により平成25年度から2編成増えて17両編成となり、運転間隔が少し縮まりそうです。4両編成から6両編成へはまだまだといったところでしょうか。通勤時間帯の日吉本町〜日吉間は、車両が小さいせいもあり、かなりの混み具合なのですが。。。。

P1250807.JPG

P1250806.JPG
posted by kawawadai at 22:37| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

港北ニュータウンにもイオン系のお店が。

港北ニュータウンの中には純然たるイオン系のスーパーはなく、新羽にある24時間営業のイオンスーパーがもっとも近いところにあるといえます。一方、ミニスーパーの「まいばすけっと」は港北ニュータウンをターゲットに各駅ごとにといっていいほど進出してきていますが、RuLaLaのゴルフショップ跡地には、AEONBIKEなるイオン系のサイクルショップが出来ていました。数年後には、どこかに赤いAEONのマークがついたスーパーが出来ているのかもしれません。

P1250513.JPG

P1250516.JPG
posted by kawawadai at 23:55| 神奈川 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

グリーンラインが夕方、車両故障で不通に

2月1日夕方に起きた都筑ふれあいの丘駅における車両故障の影響で全線ストップ。その後、日吉〜センター北間の折り返し試運転→センター南〜中山のバスによる代替運行となり、沿線の駅数も少ないことから大きな混乱もなく、スムーズな代替運行を行っていました。イベント運行以外で満員になるほどのバスは初めての経験でしたが、地下鉄及びバスの大胆な乗り継ぎ割引、バスの本数増加等を行えばバス需要も増えるのかなと思った帰路でした。

P1250732.JPG
posted by kawawadai at 23:48| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

今日の初雪でグリーンラインは大混乱。

今年の初雪となった横浜。通勤時間帯であったため、グリーンラインの遅延につながり狭い車内は降りたい人も降りれないほどの満員状態。中山を発車した電車は、都筑ふれあいの丘ではもう超満員状態に。センター南・センター北では人があふれ、普段の横浜市営地下鉄とは違う東急以上の混みように。リニア独特の狭い車内、4両しかない車両編成と欠点を露呈した一日でした。

P1250428.JPG

P1250425.JPG

P1250424.JPG
posted by kawawadai at 23:30| 神奈川 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。