次には、横浜環状鉄道として、日吉から鶴見、中山から二俣川・東戸塚・上大岡・根岸・元町中華街として概算事業費6600億から7200億となっています。また、事業費未定の東海道貨物支線もあげられています。計画の目標年度は2030年とのことですが、予定通りにはいかない横浜市の計画。気長に待つしかありません。
2014年01月29日
ブルーラインあざみ野から新百合ケ丘への延伸一歩進む!
横浜市はこのほど、鉄道の新規路線と駅周辺街つくりなどの今後の方向性を示す計画案「横浜市における鉄道を軸とした交通体系について」をまとめた。(日刊 建設工業新聞1/28)そのなかで、ブルーラインのあざみ野から新百合ケ丘への延伸を最優先路線に位置づけているようです。概算事業費は、1300億から1500億で、事業化の時期は、相鉄JR線・相鉄東急線の進捗状況を踏まえて判断とのこと。早く事業化して小田急・京王線方面からのお客さんを新横浜に呼び、途中でセンター南・北へも降りてもらえるようになるといいですね。
次には、横浜環状鉄道として、日吉から鶴見、中山から二俣川・東戸塚・上大岡・根岸・元町中華街として概算事業費6600億から7200億となっています。また、事業費未定の東海道貨物支線もあげられています。計画の目標年度は2030年とのことですが、予定通りにはいかない横浜市の計画。気長に待つしかありません。






次には、横浜環状鉄道として、日吉から鶴見、中山から二俣川・東戸塚・上大岡・根岸・元町中華街として概算事業費6600億から7200億となっています。また、事業費未定の東海道貨物支線もあげられています。計画の目標年度は2030年とのことですが、予定通りにはいかない横浜市の計画。気長に待つしかありません。
2013年12月23日
そろそろ港北ニュータウンにも献血センターの設置を!
2013年11月06日
あざみ野から新百合ケ丘へは早くブルーラインの延伸を!
2013年09月18日
グリーンライン 来年3月に2編成増強へ!
2013年08月22日
グリーンラインもそろそろ増便を!
2013年08月17日
都筑区も来年は20周年!
ブルーライン(当時,横浜市営地下鉄3号線)が出来てから1年後,緑区・港北区からの分区として青葉区とともに生まれた都筑区。当時は10万人くらいだった人口がこの7月には209,290人(H25.7.31現在)と倍以上に人口が膨れ上がった全国でもトップクラスの人口増地区で今では横浜の区の中でも9番目の人口を抱える区に。それでも農家の数は,横浜の区の中で1位,公園面積も金沢区にについで2位と住環境に優れ,工業も1位・若者人口も1位と成長期の日本の姿を思い出させるような発展ぶりですが,文化施設や図書館などは,同程度の人口の歴史ある地方の県庁所在地に較べれば,貧弱なことは否めません。その都筑区も来年平成26年で20周年,この成長もいつかは止まりますが,成長している間にインフラ等も充実させてもらいたいものです。



2013年07月10日
港北ニュータウンから羽田・成田空港へのアクセス
空港へ行かれる際,横浜駅からのバスしかなかった時代から,新横浜からのバス,横浜線東神奈川(仲木戸)経由京急羽田空港,横浜・武蔵小杉からの成田エクスプレスなどに増えてきました。さらに,羽田空港へは,センター南・センター北からの直通バスも1時間に1本程度,数年前から運行されており,成田空港へは,中山・センター南から早朝からすべての時間帯ではないものの1時間に1本出ています。まだまだ,成田へは乗客も少なく,廃止になるのではとバスを見るたびに思ってしまいます。成田エクスプレスも往復5000円(武蔵小杉)と安くなっており,成田まで3000円,羽田まで1000円(鴨居・中山から電車で680円)の料金,荷物の多い方は是非ご利用を!成田や羽田からは,バスの場合たまプラーザ方面の方が本数も多く便利ですが。。。


2013年04月29日
新緑の中、ツツジやたけのこが!
2013年04月17日
横浜市長選は8月25日が有力!グリーンラインの環状線化はどうなるの?
2013年04月14日
この春、港北ニュータウン周辺に2つの私立が開校に!
この平成25年4月に、江田に慶応初等部が、センター北に中央大学付属横浜中学・高校が開校し、港北ニュータウン内の私立としてはサレジオにつぐ中高一貫校ができることとなりました。慶応はデイバティブによる損失問題から開校が遅れるとともに小学校だけの開校となってしまいました。広い敷地なので、時期を見て中学校等が開設されていくことを望みたいものです。中央大学付属は、山手にあった女子高を共学化するとともに中央大学の付属として進学校化する計画のようで教育熱心な子育て世代が多い港北ニュータウンへ転居してきたものです。慶応の人気化は田園都市線でもあることから、当然のようになってくるのでしょうが、中央大学付属も進学校としての地位を高めていってもらいたいものです。
<慶応義塾横浜初等部>
http://www.yokohama-e.keio.ac.jp/




<中央大学付属横浜中学校・高等学校>
http://yokohama-js.chuo-u.ac.jp/



<慶応義塾横浜初等部>
http://www.yokohama-e.keio.ac.jp/
<中央大学付属横浜中学校・高等学校>
http://yokohama-js.chuo-u.ac.jp/
2013年04月01日
ブルーラインのあざみ野から新百合ケ丘への延伸はあるの?
2013年03月30日
グリーンラインも今日で5周年
2013年01月06日
そろそろ港北ニュータウンにも献血ルームを!
2012年04月08日
港北ニュータウン南部から鴨居周辺の桜の名所
港北ニュータウンも入居開始から30年あまり。公園やその周辺に植えられたり、以前からあった桜がずいぶん成長し、桜の名所と言える箇所もできてきたようです。また鴨居から中山にかけても多くの桜が咲いています。一方、メゾン桜ヶ丘横の出光グランドにあった桜並木は、十年ほど前に切られ、マンションに変わっているところもあります。今回は、今、花盛りの周辺の桜を撮影してきましたので紹介します。
<江川せせらぎ(パナソニック周辺)>


<江川せせらぎ(山崎製パン周辺)>



<せせらぎ公園>
朝から、場所取りがされており、日曜日のお昼は大宴会のようです。


<東方公園>


<月出松公園>
山桜のようで、もう少し満開は先のようです。


<京セラ>


<江川せせらぎ(パナソニック周辺)>
<江川せせらぎ(山崎製パン周辺)>
<せせらぎ公園>
朝から、場所取りがされており、日曜日のお昼は大宴会のようです。
<東方公園>
<月出松公園>
山桜のようで、もう少し満開は先のようです。
<京セラ>