2010年05月28日
緑産業道路の最後の1軒分の道路整備工事本格化
港北ICから中山にかけての緑産業道路のうち地蔵尊前から水再生センター付近への右側1軒の工場における用地交渉もまとまったようで,道路拡張のための工事が本格化しています。土日に限らず,宮ノ下交差点から出崎橋付近へはららぽーと渋滞とともに,1車線に絞られることからの渋滞も常に発生しており,本区間の2車線化は渋滞解消の切り札となるところ。ここが完成すれば,残るは,大熊町から新羽付近の2車線化拡張工事です。こちらも早く着手してもらいたいものです。
2010年05月17日
緑産業道路の唯一の1車線区間 工事進む。
2010年05月10日
丸子中山茅ヶ崎線(中原街道)大棚地区も勝田橋付近を除いて道路整備7月には完成
2010年03月28日
中央環状 山手トンネル 本日28日に開通
2010年03月26日
中原街道勝田地区 勝田橋を除いて道路整備進む
2010年02月27日
圏央道 海老名JCT−海老名IC 神奈川県内で今日初の開通
2010年02月21日
中央環状新宿線 3月末に供用開始
2008年08月15日
佐江戸北山田線(山王前)整備始まる
2008年02月01日
勝田付近も徐々に整備されつつあります
2008年01月02日
都筑区の道路整備計画に廃止はなく都筑ICからセンター北への幹線道路を追加
横浜市道路局による都市計画道路網の見直しの素案(案)が示され,都筑ICからセンター北歴史博物館横までの(仮称)新吉田中川線2100mの路線が追加されました。
<横浜市のHP>
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/minaoshi.html
見直しに伴い,廃止や変更が他の区ではありましたが,都筑区の都市計画路線はいづれも存続でひとまずは,めでたしめでたしといったところでしょうか。それにしても,道路事情の悪さは相変わらずなので,早く事業化路線・計画整備路線を整備してもらい,次なる歩道の整備等,遅れている横浜の道路事情を改善してもらいたいものです。
今後は,ニュータウン内の整備された道路と周辺の未整備道路を結実し周辺道路の早急な整備が望まれます。
<事業中>
@丸子中山茅ヶ崎線
A中山北山田線
<事業中&整備路線>
B鴨居上飯田線
<整備路線>
C羽沢池辺線 400m
D佐江戸北山田線 400m
E川崎町田線 700m
<追加路線>
F新吉田中川線 2100m
- 都筑ICから今年末にオープンするヤマダ電機の入る商業施設までが2分程度の距離に -

<検討路線>
G荏田中川線(仮称)
H新吉田牛久保線(仮称)
<横浜市のHP>
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/minaoshi.html
見直しに伴い,廃止や変更が他の区ではありましたが,都筑区の都市計画路線はいづれも存続でひとまずは,めでたしめでたしといったところでしょうか。それにしても,道路事情の悪さは相変わらずなので,早く事業化路線・計画整備路線を整備してもらい,次なる歩道の整備等,遅れている横浜の道路事情を改善してもらいたいものです。
今後は,ニュータウン内の整備された道路と周辺の未整備道路を結実し周辺道路の早急な整備が望まれます。
<事業中>
@丸子中山茅ヶ崎線
A中山北山田線
<事業中&整備路線>
B鴨居上飯田線
<整備路線>
C羽沢池辺線 400m
D佐江戸北山田線 400m
E川崎町田線 700m
<追加路線>
F新吉田中川線 2100m
- 都筑ICから今年末にオープンするヤマダ電機の入る商業施設までが2分程度の距離に -
<検討路線>
G荏田中川線(仮称)
H新吉田牛久保線(仮称)
2007年10月15日
中原街道 大棚付近の道路拡張工事続く
2007年08月31日
緑産業道路 大熊付近の道路拡張工事はいつ?
2007年08月05日
川崎町田線 青砥周辺の道路整備はまだ?
2007年06月23日
川崎町田線の道路2車線化は,来年3月には完成?
池辺付近の改良された道路をさらに延長して!
2007年06月22日
薮根の停留所付近にも早く歩道をつけて!
2007年06月21日
横浜上麻生線 佐江戸周辺の渋滞は解消するの?
2007年06月12日
羽沢池辺線の池辺地区道路完成から3ヶ月
池辺地区における都市計画道路横浜上麻生線と都市計画道路川崎町田線を結ぶ延長440mが平成19年3月8日に完成してから3ヶ月あまりたちます。
ららぽーと横浜オープンにあわせて、18年度事業として完成されたこの地区の港北ニュータウンへのアクセスは強化されましたが、通勤・通学の利便性の向上や歩行者の安全性が向上させるには、鴨居駅方面への路線全体の早期開通が望まれますが、菅田地区までは事業開始さえされていません。
また、この開通にあわせて
1.川崎町田線の新整橋西側交差点での右折レーン整備
2.県道横浜上麻生線の都田中入口交差点西側での右折レーン整備
3.周辺歩道の一部整備
がされています。
<横浜市道路局記者発表資料より>
都市計画道路羽沢池辺線は、神奈川区羽沢町(環状2号線)を起点とし、都筑区池辺町(いこのべちょう)(横浜上麻生線)を終点とする、新横浜都心部と港北ニュータウン方面を結ぶ放射型の幹線道路。
延長5,050mのうち、現在、羽沢・菅田地区(環状2号線〜山下長津田線)と池辺地区(川崎町田線〜横浜上麻生線)の2地区、合計3,590mでの事業。
・路線名 : 都市計画道路羽沢池辺線(池辺地区)
・区間 :都筑区池辺町
(都田中学校入り口交差点から川崎町田線まで)
・延長 : 440m
・幅員 : 32m(車道22m(4車線)、歩道両側5m×2)
・事業期間 : 平成8年度〜平成19年度
・事業費 : 約70億円
・開通日時 : 平成19年3月8日(木)
ららぽーと横浜オープンにあわせて、18年度事業として完成されたこの地区の港北ニュータウンへのアクセスは強化されましたが、通勤・通学の利便性の向上や歩行者の安全性が向上させるには、鴨居駅方面への路線全体の早期開通が望まれますが、菅田地区までは事業開始さえされていません。
また、この開通にあわせて
1.川崎町田線の新整橋西側交差点での右折レーン整備
2.県道横浜上麻生線の都田中入口交差点西側での右折レーン整備
3.周辺歩道の一部整備
がされています。
<横浜市道路局記者発表資料より>
都市計画道路羽沢池辺線は、神奈川区羽沢町(環状2号線)を起点とし、都筑区池辺町(いこのべちょう)(横浜上麻生線)を終点とする、新横浜都心部と港北ニュータウン方面を結ぶ放射型の幹線道路。
延長5,050mのうち、現在、羽沢・菅田地区(環状2号線〜山下長津田線)と池辺地区(川崎町田線〜横浜上麻生線)の2地区、合計3,590mでの事業。
・路線名 : 都市計画道路羽沢池辺線(池辺地区)
・区間 :都筑区池辺町
(都田中学校入り口交差点から川崎町田線まで)
・延長 : 440m
・幅員 : 32m(車道22m(4車線)、歩道両側5m×2)
・事業期間 : 平成8年度〜平成19年度
・事業費 : 約70億円
・開通日時 : 平成19年3月8日(木)