2018年06月02日

外環、本日16時千葉区間開通へ!残るは、大泉JCTから東名JCT間!!

本日16時に東京外環自動車道:三郷南ICと高谷JCT間15.5kmが開通し、これで千葉県区間が全線開業することになります。残りは、東京オリンピックまでの開業を目指していた大泉JCT〜東名JCT間の最も効果の高い区間ですが、どうも2020年には間に合いそうもないとの噂が広がっているというかそちらの方が現実的のようです。政治家が大きなキャンパスに絵を書いてきた時代から、細かい問題を追及して何をなすべきかを見失っているタレント化した政治家。ここは大きな投資が出来る最終ステージと捉えて、日本のインフラ整備に努めてもらいたいものです。東名JCTまで出来れば、次は第3京浜・川崎方面への接続が期待されます。
posted by kawawadai at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(9) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

高速道路は、オリンピック目指して整備進む!

一般道路の整備がほとんどされない中、横浜環状高速道路の一部・北西線は東京オリンピック開始の2020年に間に合わせるべく急ピッチで整備されています。高速道路網が不備な横浜市に於いて喜ばしいことですが、副都心を結ぶ環状鉄道や一般道路の整備は置いてきぼりの状態で、近年では、これまで幾ばくかの年度末工事が行われていたのも年度末工事さえなくなっています。一般道路の政令都市最低の21位からの脱却を進めてほしいものです。

P1260053.JPG

P1260052.JPG

P1260049.JPG

P1260050.JPG
posted by kawawadai at 15:04| 神奈川 ☀| Comment(2) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

第三京浜 港北ICの入口変更

横浜環状北線(道路)の建設に伴い、新横浜元石川線からの港北IC入口への入り方がこの12月12日から変更になりました。港北ニュータウン方面からは、新しく開通した港北右折立体橋で、高速道のよくある中央の車線から料金所へ。新横浜方面からは、今までの料金所へ右折ではなく、少し手前を左折で港北IC入口へ行くようになっています。

P1220745.JPG

P1220747.JPG

P1220751.JPG

P1220750.JPG
posted by kawawadai at 22:02| 神奈川 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

今年の歩道拡幅は、片側だけ!

もう数年以上前から続いている石橋〜富士見ヶ丘西側の歩道拡幅工事。今年も3月の年度末に始まり、つい先日工事が終わった模様。昨年までは、数十mの区間を両側歩道を拡幅工事だったものが、今年はさらに予算が削られたようで、片側だけの拡幅に。こんなことでは、あと十年くらいは工事終了にかかりそうで、他の重要な道路改良(藪根交差点)に影響も。というより、横浜道路行政のやる気のなさが垣間見られます。

P1130157.JPG

P1130156.JPG

P1130152.JPG

P1130153.JPG

P1130154.JPG
posted by kawawadai at 09:09| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

横浜環状北線の工事進む!

大黒ふ頭から港北ICまでを結び、完成すれば羽田までの時間が半減する高速道路、横浜環状北線の建設は順調に進んでいるようだ。新横浜から港北ICへの高架橋も姿を段々と表し、道路からも線的につながってきたことが体感できます。当初、2012年度だった開通時期が2016年度になったもののあと2,3年待てば港北ニュータウンから羽田へのアクセス(道路)は格段によくなるはずです。田園都市線方面からは、横浜青葉ICと港北ICを結ぶ横浜環状北西線が完成する2021年度(予定)まで待つ必要があります。用地買収率が70%程度と住民の反対が多い横浜環状南線と横浜湘南道路は2015年度完成予定が2020年度になっているようです。土地収用手続きに入り、動き出しているようですが。。。。

P1090385.JPG

P1090387.JPG

P1090388.JPG



posted by kawawadai at 06:54| 神奈川 | Comment(5) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

高速道路の開通延期相次ぐ!

新東名高速は、静岡区間の御殿場から引佐JCまでが既に開通しており、今年度には愛知県区間が豊田まで開通する予定でしたが、先日、開通時期を1年延長し2015年度末とすることをNEXCO中日本は発表。原因は、地すべりや重金属発生・橋の橋脚基礎の沈下等をあげている。
また、関東地方整備局管轄の首都圏中央連絡自動車道の桶川北本ICと白岡菖蒲IC間の開通時期も2014年度から2015年度に延期。こちらは地権者が土地明け渡しに応じないためとかで、圏央道を利用して東北自動車道方面へ名古屋・神奈川方面から行くのはもうしばらくお預けといった形になりました。
posted by kawawadai at 10:11| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

川崎町田線大竹地区の道路改良は、どこまで?

なかなか進まない川崎町田線の大竹地区の道路拡張工事。ヨネサワプランテーション付近を中心とした新羽から大竹までの区間を早く道路整備すべき期待は持たれているものの、遅々として進んでいません。新羽駅が出来てから早20年、駅周辺は少しづつ拡張されたものの港北ICへの道路はなかなか整備されてこないのが現状です。

P1080739.JPG

P1080742.JPG

P1080745.JPG

P1080741.JPG

posted by kawawadai at 23:56| 神奈川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

6月28日 圏央道(相模原相川IC〜高尾山IC)開通、東名・中央・関越まで直結へ!

圏央道の神奈川区間が、いよいよこの6月28日(土)に開通。これまで不便だった八王子方面へ横浜青葉ICから高速道だけで行けるようになり、中央道・関越道方面への移動が楽になります。東北道方面へも26年度中の開通が見込まれ、ますます便利になってきます。新東名の神奈川県区間も次々と工事が発注されてきており、数年後には御殿場から海老名方面、新湘南バイパスとも直結されそうです。また、さがみ縦貫道路の残りの区間「海老名JCTから寒川北IC」も今年度中に開業を目指しており、神奈川北西部の交通道路網が一気に整備されることとなります。残るは、横浜環状道路の南側区間と検討区間の整備促進となります。ともかく、あと3週間で東名と中央が圏央道でつながるのですが、料金が他の区間より高いため、ダンプ・運送会社のトラック関係のバイパスとなっての都心乗り入れ回避にどこまで効果があるかは、不明のようです。

P1080673.JPG

P1080687.JPG

P1080688.JPG

P1080690.JPG

posted by kawawadai at 10:16| 神奈川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

宮内新横浜線の開通は、まだまだ先に!

宮内新横浜線、新横浜から新羽・都筑インター横を通ってグリーンライン高田駅に延びるびる予定の宮内新横浜線の開通は、早くても平成30年度。高田駅周辺の土地買収は、進んでいるものの、予算の関係からか先延ばしの連続で、まだまだ先に伸びる可能性も。せっかく高田駅周辺で、駅近くのビル建設やOKの進出、島忠の建設等、民間が頑張っているのを行政は後押しして欲しいもの。子育てがトーンダウンした今、道路整備にも真剣に向き合ってもらいたいものです。

P1070225.JPG

P1070227.JPG

posted by kawawadai at 23:33| 神奈川 | Comment(6) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

中山北山田線、急ピッチで道路整備進む!

年度末を迎え、中山北山田線も急ピッチで道路整備が進められています。青砥の交差点は、十日市場側の道路に切り替わり、貝の坂側の道路の整備に取り掛かるような感じに。また歩道側面の擁壁(住宅側)の工事も進み歩道・その街路樹なども植え込みが進んでいます。中山方面から川和町へは迂回路を通らないと抜けられませんが、川和町駅方面から中山(青砥)方面には抜けられる一方通行が3月末まで続きそうです。4月には双方向の通過ができれば、曲がりなりにも中山北山田線の仮開通になりそうです。沿線の活性化に今後期待したいところです。

P1060275.JPG

P1060278.JPG

P1060281.JPG

P1060286.JPG

P1060288.JPG

P1060293.JPG

posted by kawawadai at 19:32| 神奈川 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

宮ノ下交差点付近に日用雑貨販売店舗が!

宮ノ下交差点から鴨居方面へ数十mいったところに日用雑貨販売店舗が建設される計画が。中原街道が拡幅され緑産業道路からの道が整備されて数年、道路沿いの店舗も徐々に充実されていく感じがします。日用雑貨販売店舗がコンビニなんかドラッグストアなのかは不明ですが、その近くにはフィットケアデポがオープン間近になっています。駐車場あ台数も多くゆったりととってあるので利用しやすそうです。

<日用雑貨販売店舗>
 場所:緑区中山町字飯綱916番1、2他
 敷地面積:1267m2
 建物面積:199m2

P1040737.JPG

P1040740.JPG

P1040745.JPG

<ここにもフィットケアデポが>
P1040743.JPG

P1040744.JPG

posted by kawawadai at 21:43| 神奈川 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

横浜環状北線の工事進む!

東京オリンピックの2020年開催決定により、横浜の道路整備も着実に進みそうです。工事が既に進められている横浜環状北線は、港北IC付近の工事が最盛期を迎え、崎陽軒の工場近くも移転せずに済みそうです。難航していた横浜環状南線も工事着工されたようで、新東名の神奈川区間と合わせて整備に拍車がっかりそうです。横浜環状北西線もオリンピックにからめて整備が進めば環状化への半円が早く出来上がりそうです。グリーンラインの環状線化はすっかり置いてきぼりのようですが。。。。。

P1040220.JPG

P1040221.JPG

P1040222.JPG

posted by kawawadai at 21:37| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

川崎町田線 大竹交差点近くの拡張工事始まる!

都市計画道路 川崎町田線の大竹交差点近くの数十m区間の道路拡張工事がこの年度末の時期に始まりました。まるで横浜在住の地元業者へ発注するための小ロット事業のようで、いつになったら道路拡張が終わるのか見通しはまだまだといった感じの工事です。写真のように工事をするのはほんの一区画。前後の用地買収済みの箇所は手付かず状態のまま(ここ数年間、いや十数年間変わらないまま)。それでも匍匐前進のように、進んでいるだけマシなのかもしれません。

P1010269.JPG

P1010270.JPG

P1010271.JPG

P1010272.JPG

P1010274.JPG

P1010276.JPG

posted by kawawadai at 22:18| 神奈川 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

これが横浜の道路行政 宮内新横浜線開通は平成30年度!

オーケー新吉田店が平成24年末(平成25年3月)にでも開業しようという高田駅終点付近にあたる宮内新横浜線は、ブルーラインが開業した平成5年以前から計画され新羽から新吉田地区入口まではそこそこ整備されてきました。しかしながら、新吉田地区から高田までの区間約1300mくらいは、平成10年から完成が平成30年になるという壮大な20年計画。国の事業で言えば、北海道新幹線新函館から札幌まで200kmが完成してしまうような時間をたった1kmあまりにかける人任せというか自分の市長時代には関係ない事業。というより2代先の市長になってやって出来るようなお粗末な計画。見たところ、用地買収は、ほぼ終わっているような感じで、少し予算をかければ1、2年もあればできてしまうような事業。コスト意識のない市政にも我々は目を向けていかなくてはならない時期に来ているのかもしれません。

<宮内新横浜線>
  新吉田地区    約350m  平成10年度〜平成26年度
  新吉田高田地区  約960m  平成12年度〜平成30年度

まだ、こちらの路線は、完成時期が明示されているだけましで、もっと拡張整備してもらいたい道路は施工時期さえ決まっていないのが横浜道路行政の実情です。

P1000355.JPG

P1000357.JPG

P1000358.JPG

P1000360.JPG



posted by kawawadai at 11:51| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

横浜環状道路 高速横浜環状北線の建設進む!

2016年度の完成を目指して整備が進められている横浜環状北線の工事が進んでいるようです。環状北線は、生麦JCから港北IC(JC)までの区間で、完成すると羽田や都心へ行く時間が大幅に短縮されます。首都高中央環状の大橋〜南大井間が来年度開通する一方、港北ICから横浜青葉ICまでの横浜環状北西線も今年度から2021年度開業を目指して事業化が今年度から始まっています。グリーンラインの延伸はまだまだですが、高速道路は着実に進んでいるようです。西側区間(港北IC〜戸塚IC)は、まだまだ先の話になりそうですが。。

<下記は、いずれも港北IC付近の写真>
P1000257.JPG

P1000265.JPG

P1000267.JPG

P1000277.JPG


posted by kawawadai at 22:41| 神奈川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

長津田駅南口の道路整備もあと一歩のところまで!

再開発地区の目玉事業の高層マンションが建築されている長津田駅北口。一方の南口の駅前はまだまだといった感はあるものの,十日市場方面や246号線方面からの2本の幹線道路整備は着々と進み,駅前の部分が残っているという模様。駅前の整備にはまだまだ時間はかかりそうなもののすぐそこまで来ているので期待は持てそうです。駅前のロータリー整備のあとは,東急とJRの乗り換えをより便利にするための駅前ビルというか駅上ビルの開発と夢は膨らみます。早く,中山・鴨居でもそんな動きが目に見える形で出てきてもらいたいものです。中山駅バス停付近の取り壊し後の動きに,期待してみたいものです。

P1290276.JPG

P1290275.JPG

posted by kawawadai at 09:56| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

横浜環状北線 2016年度の完成目指して建設中!

生麦JCから港北JCまでの約7kmに3000億円余りをかけて建設中の横浜環状北線、工事も佳境に入る中、港北JCから横浜青葉ICまでの横浜環状北西線も着手されようとしています。こちらは、10年後の完成予定。いままで羽田へ行くのに、横羽線にしろ湾岸線にしろ遠回りを余儀なくされていた港北ニュータウン地区も一直線で首都高に乗れるインフラ整備がされつつあります。港北ICと横浜青葉ICの間にはICがなく、中原街道にも欲しかったところですが、大深度のため、工事費がはるかに高くつくため、構想外といったところのようです。

横浜環状北西線の事業説明会は、以下のスケジュールで。
  8月29日 午後6時30分〜  都筑スポーツセンター
  8月30日 午後7時〜     谷本小学校
  9月 2日 午後2時〜     折本小学校
  9月 3日 午後7時〜     川和東小学校

<港北IC付近で>
P1280596.JPG

P1280597.JPG

posted by kawawadai at 23:39| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

宮内新横浜線の整備もまだまだ先に!

新横浜から新羽を通り、高田駅(グリーンライン)へ延びる新設の道路計画。ご多分に漏れず延伸計画の一路線になり、開業はまだまだ先に。将来的には新吉田線(都筑IC〜新吉田地区)ができ第三京浜に都筑ICからのることが出来る港北ICのバイパス的役割もする道路。高田駅周辺の用地買収もほぼ終わっているようで、障害はそんなに無いはず。高田駅や新羽駅が新横浜と一直線で結ばれる道路、地域の発展のためにも一刻も早い整備が望まれます。

P1280607.JPG

P1280608.JPG

P1280610.JPG

P1280611.JPG

P1280612.JPG



posted by kawawadai at 07:29| 神奈川 | Comment(5) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

やっぱり、中山北山田線 今年度の開通はありませんでした。

当初は、23年度の開通を匂わせていた中山北山田線の川和町〜青砥交差点付近。やっぱりというか何というか、24年度への先送り、政治家もそうですが、行政も何かと先送りが好きな人たちが多い日本です。橋もでき、青砥の交差点以外はそれほど問題がないような区間であるにもかかわらず、24年度送り。早く開通させて次の箇所の整備にとりかかってほしいものです。

P1260804.JPG

P1260806.JPG

P1260805.JPG
posted by kawawadai at 23:29| 神奈川 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

高速横浜環状北西線もいよいよ建設へ

生麦と港北ICを結ぶ横浜環状北線は建設工事の真っ最中ですが、その北、東名高速横浜青葉ICと港北ICを結ぶ横浜環状北西線の整備が国の補助事業に盛り込まれ、来年度から本格的に着手されるようになるようです。総事業費約2200億円、横浜都心や羽田地区が近くなるとともに、大型車の一般道への流入が少なくなりメリット大です。

P1250194.JPG

P1250197.JPG
posted by kawawadai at 23:16| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。