2012年04月12日

ふくふく村 ららぽーと横浜近くで改装オープンしていました。

空き倉庫を利用したリサイクル服(?)のお店、ふくふく村がしばらく閉店して改装していましたが、少し前になりますが、装い新たにオープンしていました。道路が拡幅され整備されると、2,3台の駐車スペースでやっていけるのか心配になりますが、商売が軌道にのって繁盛することを願っています。

P1260986.JPG

posted by kawawadai at 23:22| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

大丸 ららぽーと横浜から撤退!

ついにというか何というか、悲しいお知らせです。日経新聞によれば、大丸がららぽーと横浜から来年1月末をもって、撤退するとのこと。ららぽーと横浜の顔として5年あまりららぽーと横浜を支えてきた大丸もこのデフレ時代、郊外という地域での百貨店経営の難しさから、遂に撤退を表明することになりました。あとに何というお店が入るかも気になりますが、ここは後10ヶ月ほど、大丸でのショッピングを楽しみたいところです。

写真は、過去の賑わいのあるものから選びました。

P1100233.JPG

P1180627.JPG

P1080325.JPG

P1210411.JPG
posted by kawawadai at 22:23| 神奈川 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

クリスピー・クリーム・ドーナッツ ららぽーと横浜へ進出

クリスピー・クリーム・ドーナッツが、ららぽーと横浜へ進出。店舗の入れ替わりが何かと多いららぽーと横浜の中で、人気ドーナッツ店であるクリスピー・クリーム・ドーナッツの進出は、ファンも多いことから大いに賑わっていくのでしょう。ミスタードーナッツもあることから、選択肢が増えることは楽しいことです。

P1260520.JPG

P1260523.JPG

P1260524.JPG
posted by kawawadai at 23:01| 神奈川 | Comment(4) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

ららぽーと横浜は、はや5周年!

平成19年3月15日に、NEC工場跡地にオープンした「ららぽーと横浜」も既に5周年を迎えました。これといった商業施設のなかった鴨居にこれだけに施設ができ、営業収益もしっかりあげられる施設ができたことは三井系商業施設が時代の流れに乗って大型施設をしっかりとした駐車場対策も行い建設したことに大きな要因があります。次なる5年は、是非、鴨居駅から「ららぽーと横浜」までの動線上の再開発、周辺施設の整備など地域としての活性化・盛り上がりについても目を向けて欲しいものです。

P1260517.JPG

P1260518.JPG

P1260519.JPG
posted by kawawadai at 08:34| 神奈川 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

Fit Care DEPOT ららぽーと横浜裏手に進出!

港北ニュータウンを中心に店舗展開をしているFit Care DEPOT(薬品・医療・食料品のお店)がららぽーと横浜裏手のパークシティらら横浜側に、この5月?頃のオープンを目指して建物を建設中です。イトーヨーカ堂やららぽーと横浜にも医薬品店、大丸側にもマツモトキヨシがあるなかドラック専門店の熱い戦いが始まりそうです。ドラックストアだけを使いたい人には、緑産業道路沿いには少なかっただけに助かります。

P1260447.JPG

P1260448.JPG

P1260453.JPG
posted by kawawadai at 15:51| 神奈川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

ららぽーと横浜 鴨居駅よりの対面には何が建つの?

つい先日まで数階建ての工場建築物を取り壊していた敷地が更地になり、今はダイワハウス工業が貸店舗を建設中です。建設期間は、今年の5月までの予定であり、ららぽーと横浜への来客者を対象としたファーストフード店かもしれません。おわかりの方はご一報ください。建て主は、(有)ニイヤ商事とありました。

P1250972.JPG

P1250973.JPG

P1250975.JPG

P1250978.JPG
posted by kawawadai at 00:16| 神奈川 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

今年もららぽーとはお正月から福袋やららぽーとバーゲンで大賑わい

正月1日からオープンしているららぽーと横浜。開店の10時には多くの朝早くから並んでいた人の入場者であふれ、駐車場待ちの行列が10時30分過ぎには出来ていました。場内は、正月にもかかわらず福袋を求める多くの人で賑わい、人気店では行列が再度出来ていました。2日からは港北東急や横浜市内の百貨店も初売りが始まり、いよいよ平成24年が始まったという実感がわいてくる新年2日目でした。

P1250305.JPG

P1250304.JPG

P1250302.JPG

P1250308.JPG
posted by kawawadai at 22:21| 神奈川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

コーナン港北IC店からららぽーと横浜への道路では、富士山がよく見えます。

今日のような寒い晴れた日には、ここコーナン港北インター店前からららぽーと横浜へ行く緑産業道路において、正面に富士山が大きく見えます。写真ではそれほどでもないのですが、実際は道路の真正面に大きく、大きくそびえています。皆さんも買い物のついでに事故を起こさないように眺めてみてください。

P1240840.JPG
posted by kawawadai at 21:49| 神奈川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

いつのまにか、ららぽーと横浜にはH&Mとフォーエヴァー21が並んで進出済み

日本初進出の際は、大行列で話題になったH&Mとフォーエヴァー21がららぽーと横浜、イトーヨーカ堂側に1軒挟んで、仲良くお店を並べています。どちらも開店当初、話題を呼んだ大型店が撤去したあとに入居したもので、この春、撤去したインザルームの跡にフォーエヴァー21が入居し、出揃ったというわけです。H&Mが入居したときのような賑わいはありませんが、ユニクロを始め国内のブランドとともに長くららぽーと横浜に根付いていってもらいたいものです。

P1230159.JPG

P1230160.JPG

P1230163.JPG
posted by kawawadai at 21:42| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

ららぽーと横浜 大丸フードマーケット内の佐世保バーガー撤退!

ららぽーと横浜のテナントは入れ替え撤退等がよく行われていますが、大丸フードマーケットでは、有名銘菓店や特徴あるお店の撤退が相次いでいます。8月中旬には、開店当初からあり、開店時は行列が毎日出来るほどの人気店であった佐世保バーガーが遂に撤退。寂しくなる一方です。いつか食べようと思っていましたが、この4年半くらいの間、一度も食べずじまいで終わってしまいました。

P1230142.JPG

P1230144.JPG

P1230143.JPG
posted by kawawadai at 22:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

大丸(ららぽーと横浜)の中に成城石井が。

大丸に入居したマツモトキヨシ。大丸内専門店撤退のあとの活性化対策としては、ひとまず成功。その前の柱を見ると、成城石井の看板が。お気づきの方もおられるかと思いますが、大丸撤退の準備?考えたくないのですが、大丸には、地域の核となってこれからもがんばって欲しいのですが。。。

P1210619.JPG

P1210621.JPG
posted by kawawadai at 06:52| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

大丸フードマーケットも新時代に!

開業以来、百貨店らしい老舗の和菓子屋さんや有名洋菓子店・お茶屋さんなどが少しづつ撤退し、特産品売り場や洋服・名画売り場などスペースを埋めるのに苦労していたところへ、1,2年前ミスタードーナッツが入居し、この春にはマツモトキヨシや100円ショップのキャンドーが入居。空きスペースがあるよりは、活気があっていいのではと思いますが、成城石井の看板もあったりして、今後はどう展開していくのかちょっぴり不安になるのは、私だけでしょうか。

P1210412.JPG

P1210414.JPG

P1210410.JPG

P1210413.JPG

posted by kawawadai at 23:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

ららぽーと横浜とIKEA中間の巨大倉庫は日本通運の倉庫

ららぽーと横浜とIKEAとの中間、緑産業道路沿いに建設中であった巨大倉庫は、日本通運の倉庫でした。もともと二木ゴルフや横浜貿易倉庫・パナソニックのところにあった建物が移転したものと想像できます。ちまたでは、コストコではとのうわさもあった建物、産業道路沿いの本来の目的の建物が建ち、今後ますます便利になる港北IC近くというメリットを生かして、操業していくのでしょう。

P1180723.JPG

P1180721.JPG

P1180727.JPG

<日本通運がもともと有った場所>

P1180728.JPG

posted by kawawadai at 22:35| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

ららぽーと横浜は、元日から大盛況!

福袋に加えて、バーゲンセールも元日から始まったららぽーと横浜。横浜までの遠出もせずに、近くで済ませようという人や遠方からの人人人で、10時の開店時には、周辺道路も大混雑。ららぽーと内も開店時を思わせるような大混雑ぶり。

P1180652.JPG

P1180638.JPG

P1180655.JPG

P1180656.JPG

P1180654.JPG
posted by kawawadai at 18:12| 神奈川 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

大丸もクリスマスからお正月モードに

金曜日と重なったクリスマスイブ、ららぽーと横浜にある大丸の催事コーナー(といっても名店街が抜けた跡ですが)もクリスマス一色。平日にもかかわらず、周辺道路は混雑し、店内も華やかな感じで大勢の人で賑わっていました。閉店間際には、もうお正月コーナーも設置され、26日(日)今日からはお正月モード。港北東急SCのようにテナントビルになってしまうのではなく、ららぽーと横浜にはいつまでも賑わいを呼び込むようにがんばってもらいたいものです。

<クリスマスモードから>

P1180509.JPG

P1180511.JPG

<お正月モードへ>

P1180513.JPG

P1180514.JPG
posted by kawawadai at 22:33| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

地蔵尊から宮ノ下へかけての緑産業道路 完全2車線化完成

上下線で1軒づつ、立ち退きに応じなかった地蔵尊交差点付近の民家のうち、最後まで立ち退き工事(というか一部の土地売却)が終わっていなかった工場の整備が終了し、ごらんのように上下線4車線化工事が長い時間かけて完成。ららぽーと横浜への交通集中も手伝って渋滞の原因にもなっていた1車線部分。道路環境の整った港北ニュータウンから周辺道路の整備が少しづつ広がって行きつつあります。

P1180038.JPG

P1180042.JPG
posted by kawawadai at 22:23| 神奈川 | Comment(4) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

秋分の日 ららぽーと横浜周辺は渋滞・渋滞!

雨の祝休日ともなると,遠出しようと計画していた人も買い物やショッピングに切り替えることが多いようで,案の定,ららぽーと横浜周辺は,鴨居方面も中山方面も港北IC方面・港北ニュータウン方面も車・車・車。。。。。ららぽーとから川和台まで,通常,数分なのが23日,秋分の日は30分以上はかかってしまいました。車が集中しすぎるのが第一の原因でしょうが,1車線の交差点における右折車や信号の無い三叉路等での右左折が原因の一因であることも明確です。鴨居周辺を活性化させているららぽーと横浜にだけ駐車場増設という責任を負わせるのではなく,横浜市もインフラ整備という面から道路整備を確実に行ってもらいたいものです。

P1170252.JPG

P1170254.JPG

P1170256.JPG
posted by kawawadai at 23:07| 神奈川 ☁| Comment(8) | TrackBack(2) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

ららぽーと横浜のシャトルバスはこの暑さで結構人気。

ららぽーと横浜のシャトルバス。当初は,センター北からららぽーとまで30分置きに設定してあり,大変便利だったものが,@通勤者の利用が多いこと,Aノースポートモールがそれほど強敵でなかったこと等から半年あまりで打ち切られ,今では,鴨居駅北口からららぽーと横浜まで横浜線の踏切通過(2度)・鶴見川の横断と遠回りを余儀なくされるコース設定で30分置きに設けられています。ただし,何も無くて所要時間が15分,ららぽーと渋滞のときなどは,30以上かかることもあり,徒歩10分程度のところゆえ,急ぐ方・健常者は,徒歩が原則。ただし,このところの暑さで,ごらんのように満車状態でシャトルバスが運行されています。秋になれば,ゆとりのある座席スペースになると思われますが,しばらくはこの状態が続く可能性も。。。。

P1160806.JPG

P1160808.JPG
posted by kawawadai at 23:44| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

ららぽーと横浜すぐ横の道路沿いでもミニ住宅開発

ららぽーと横浜すぐ横(目前,約100m)の地点で新築分譲住宅が販売開始。7日・8日の2日間で8棟の売り出し。工業地帯でやや狭い住宅ながら,ららぽに近く,鴨居駅まで10分のところという点がどういう反響をもたらすのか見ものです。

<鴨居新築住宅>
 場所:都筑区池辺町
 交通:JR鴨居駅徒歩10分
 用途地域:工業地域
 建蔽率:60%
 容積率:200%
 構造:木造2F建て 3LDK/4LDK
 土地面積:66.7m2−80.8m2
 建物面積:71.3m2−90.2m2
 完成:平成22年11月入居予定
 媒介:朝日土地建物
     0120−399−593

P1160719.JPG

P1160718.JPG

<目の前はららぽーと横浜>
P1160722.JPG
posted by kawawadai at 21:24| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

今週もららぽーと横浜は大賑わい!

本格的な夏休みにはいったものの,猛暑日続きすぎて,屋外へ外出する人が少ないためか,ららぽーと横浜は先週の3連休に引き続き,大賑わい。今週は,階段まで切符買いの人で並ぶ事態には,ならなかったようですが,先週の3連休には,開店いらいともいえるほどの賑わいぶり。猛暑過ぎて,行楽をやめてショッピングに切り替えた人が多かったのでしょうか。

<2枚とも先週の3連休中に写真ですが。。>
P1160425.JPG

P1160422.JPG
posted by kawawadai at 22:28| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。