2016年02月26日
ららぽーと横浜も、3月18日に大幅リニューアル
開店9周年を迎えるららぽーと横浜、テナント入れ替えのため、今年も大幅なリニューアル工事が。大きなお店はすくなものの、ポツポツとお店が閉店⇒他店との入れ替え、リニューアルと形は違っていますが、進化しつつのリニューアルと信じて期待したいものです。





2016年01月03日
ららぽーと横浜からIKEAへ直行無料バス運行中!
2016年01月01日
ららぽーと横浜の初売り始まる!
2015年12月19日
パナソニック寮跡地には、パナソニックの佐江戸車両試験場!
2015年10月19日
2015年10月17日
パークシティらら横浜の基礎データ
2007年の記事は、下記のアドレスに!ご参考までに!!
http://kawawadai.seesaa.net/article/44547223.html
<パークシティLaLa横浜概要>
所在地: 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035−13(地番)
交通: 横浜線 鴨居駅 徒歩11分
総戸数: 705戸 (その他、横浜市認可保育所<予定>1戸)
敷地面積: 30380.06平米
建築面積: 10413.16平米
延床面積: 70881.73平米
竣工時期: 平成19年12月上旬竣工予定
入居時期: 平成20年01月下旬入居予定
構造・階数: 鉄筋コンクリート造地上12階
用途地域: 準工業地域
以 上
http://kawawadai.seesaa.net/article/44547223.html
<パークシティLaLa横浜概要>
所在地: 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035−13(地番)
交通: 横浜線 鴨居駅 徒歩11分
総戸数: 705戸 (その他、横浜市認可保育所<予定>1戸)
敷地面積: 30380.06平米
建築面積: 10413.16平米
延床面積: 70881.73平米
竣工時期: 平成19年12月上旬竣工予定
入居時期: 平成20年01月下旬入居予定
構造・階数: 鉄筋コンクリート造地上12階
用途地域: 準工業地域
以 上
ららぽーと横浜隣接のマンション、パークシティらら横浜でマンション傾く!
新聞を賑わしている「パークシティらら横浜」の基礎工事での手抜き問題。当ブログを始めた年にこのマンションも完成したことから、ららぽーと横浜とともに成長してきた感がありますが、こんな問題で世間を賑わすとは思っても見ませんでした。住民説明会では厳しい意見も出ていましたが、三井不動産レジデンシャルと旭化成が親会社の旭化成建材という相手で、建て替えまですぐに言明したところから、あとは原因というかなぜそんなことが起きたのかの追求になってくるかと思います。朝のテレビでは、よくわからない芸能人レポーターが好き勝手に言明していますが、パークシティのマンションを鴨居のNEC工場跡地に、値頃な価格で売り出し完売しなくてはというかなりお値打ちなマンションだったところにもコスト削減というプレッシャーもあったのではと個人的には考えています。
三井不動産のパンフレットには、「竣工まで、要所で入念な工事管理と検査を実施」、基礎には「安定した地盤に強固な基礎を設計」と書いてあり、杭の長さは10−19mで支持層に打ち込むことに。今回で気になることは、本来、責任を負うべき三井住友建設が表に出ずに、二次下請けの旭化成建材が表に出ているところ。三井住友建設は、この頃、大型マンションを安値で数多く手がけて、会社の立て直しに躍起になっていた頃、さらに請け負う額もダンピングに近い価格だったようにも記憶しています。
また、公的機関には、住宅性能評価機関や建築確認検査機関も関与していたことから、2時下請けである旭化成建材だけを責めるのもかわいそうな気がします。施工監督者の個人的な資質かもしれませんし。。。。。
今後もフォローしていきたいところです。
今朝、写真を撮りましたが、ガードマンが数人いて、物々しい警戒感が漂っていました。










三井不動産のパンフレットには、「竣工まで、要所で入念な工事管理と検査を実施」、基礎には「安定した地盤に強固な基礎を設計」と書いてあり、杭の長さは10−19mで支持層に打ち込むことに。今回で気になることは、本来、責任を負うべき三井住友建設が表に出ずに、二次下請けの旭化成建材が表に出ているところ。三井住友建設は、この頃、大型マンションを安値で数多く手がけて、会社の立て直しに躍起になっていた頃、さらに請け負う額もダンピングに近い価格だったようにも記憶しています。
また、公的機関には、住宅性能評価機関や建築確認検査機関も関与していたことから、2時下請けである旭化成建材だけを責めるのもかわいそうな気がします。施工監督者の個人的な資質かもしれませんし。。。。。
今後もフォローしていきたいところです。
今朝、写真を撮りましたが、ガードマンが数人いて、物々しい警戒感が漂っていました。