2016年09月19日

岡山・倉敷へ行ってきました。

ここの2週間、仙台・青森、高松・岡山とでかけてばかりの日記で申し訳ありません。フルーツが旬の岡山と観光客で賑わう倉敷へ行ってきました。
桃太郎通りを市電が走る中、政令指定都市にもなった岡山市の名所は、何といっても後楽園です。行った日は、9月15日で名月鑑賞会が開催されていました。

P1210369.JPG

P1210371.JPG

P1210375.JPG

P1210376.JPG

倉敷といえばアイビースクエアや川を中心とした歴史保存地区。多くの観光客で賑わっていました。一方、駅裏側正面にあったチボリ公演&施設は取り壊され、イトーヨーカ堂のARIOになり、わずかに駅前広場としてアンデルセン広場が残されているだけでした。

P1210330.JPG

P1210327.JPG

P1210337.JPG

P1210342.JPG

P1210338.JPG

P1210358.JPG

P1210356.JPG

P1210361.JPG
posted by kawawadai at 06:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

四国新幹線?

整備新幹線も北海道新幹線が札幌を目指して着工し、北陸新幹線も金沢〜敦賀間の工事に着手され、敦賀から大阪に至るルートのかけひきが続いている段階です。リニア(中央)新幹線も着工されたとろで、はや出てきたのが四国新幹線?瀬戸大橋を利用して松山・高知・高松/徳島へ分岐する案が考えられているようです。1000兆円もの借金を抱える日本は、まだまだ能天気に負債を増やしていくのでしょうか?

P1210303.JPG

P1210305.JPG

P1210306.JPG

<高松といえば骨付鳥>
P1210313.JPG
posted by kawawadai at 19:52| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

青森・下北半島にてウニといくらの二色丼を食べてきました。

下北半島の六ケ所村と東通の中間くらいに位置する1軒ある村の食堂「松楽」へ行って、ウニといくらから成二色丼を食べてきました。以前の時より、いくぶん量が少なめになっていたようですが、大変美味しく食べてきました。2600円の二色丼より900円のさしみ定食の方が、コストパフォーマンスがいいようでした。

P1210208.JPG

P1210207.JPG

P1210209.JPG

P1210210.JPG
posted by kawawadai at 22:31| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東通原子力発電所へ行ってきました!

青森県下北半島の太平洋岸にある東通原子力発電所へ行ってきました。東通原子力発電所は、東北電力が2基、東京電力が2基開発計画を持っており、合わせてBWR(110万kw),ABWR(138.5万kw×3)の出力予定です。PR館も共同で運営されており、トントゥビレッジとかわいい名前が付いています。

P1210217.JPG

P1210216.JPG

P1210211.JPG

P1210212.JPG

P1210213.JPG

P1210214.JPG

posted by kawawadai at 22:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

大間原子力発電所へ行ってきました!

逆風が吹く原子力発電所。その中でも建設途中であったフルMOX燃料を用いた原子力発電所をABWR型で作られようとしていた大間の地下発も2年以上遅れての審査となりそうです。大間のマグロで知られる本州最北端の地の原子力発電所。どうなっていくのでしょうか?

P1210231.JPG

P1210234.JPG

P1210238.JPG

P1210249.JPG
posted by kawawadai at 23:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

六ヶ所原燃センターへ行ってきました。

日本で初となる商業用再処理工場、六ヶ所原燃センターへ行ってきました。低レベル廃棄物の処理から始まって「もんじゅ」による燃料サイクルの一環を担う施設です。資源のない日本において、必要となる未来の燃料ができるサイクル確保のため、一刻も早い操業が望まれるのですが。。。。。

P1210189.JPG

P1210197.JPG

P1210196.JPG
posted by kawawadai at 22:38| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

軽井沢のアウトレットに行ってきました!

この週末、久しぶりに軽井沢のアウトレットモールへ行ってきました。新幹線の駅に直結といってもよい立地の良さに加え、夏のトップシーズン。以前行った時よりも、ショップの数や面積も広がっており、御殿場アウトレットと肩を並べるようなショッピングモールになっていました。

P1200985.JPG

P1200979.JPG

P1200983.JPG

P1200977.JPG

P1200980.JPG

P1200981.JPG
posted by kawawadai at 06:15| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

盛岡へ行ってきました!

連日、暑さが気になる中、同じ暑さでも東京・横浜とは違う爽やかさを感じる東北を福島⇒盛岡⇒仙台と行ってきました。その中でも、盛岡は石川啄木やジャージャー麺・わんこそば・冷麺等が有名、さんさ踊りには、1週間間に合わなかったですが、楽しい東北旅行でした。

P1200853.JPG

P1200863.JPG

P1200851.JPG

P1200852.JPG
posted by kawawadai at 23:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月07日

等々力競技場で川崎フロンターレの試合見てきました!

今年、好調な川崎フロンターレ。昨年度、等々力陸上競技場も改装が成り、幾分広くなった競技場。ハーフタイムには、平原綾香も登場しジュピターを披露。川崎フロンターレも甲府に4−0といい試合でした。

P1200814.JPG

P1200818.JPG

P1200822.JPG

P1200820.JPG

P1200833.JPG

P1200826.JPG

P1200831.JPG
posted by kawawadai at 23:56| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

浜松のうなぎ、食べてきました!

ここのところ、週末は浜名湖に名古屋と飛び回ってばかり。港北ニュータウンのウォッチもできず、ブログネタがないのが現状です。さて、先週、浜名湖へ行った際、時間の都合でうなぎが食べられなかったので、今週末は、名古屋から帰る際、浜松で降りて、気賀駅近くの清水家にてうなぎを食べてきました。東京に比べて、お値打ちかつ大変美味しいうなぎを食することができました。

P1200336.JPG

P1200333.JPG

<JRゲートタワーは来年春開業>
P1200318.JPG

P1200325.JPG
posted by kawawadai at 23:48| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

横浜フランス月間は、明日6月11日から7月14日まで

横浜フランス月間が、明日から始まり約1ケ月の間、横浜をフランス色に染めてくれます。2005年から続く日本唯一のフランス文化の祭典は、今年で12周年。日仏の友好が深まれば有意義でしょう。港北ニュータウンにも一時、日仏学院が東京横浜ドイツ学園に続いて進出すると噂されていた時期がありました。

P1200132.JPG
posted by kawawadai at 22:36| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

5月14日・15日、大垣祭り開催される。

毎年5月の第二土曜・日曜に開催され、13輌の山車が旧城下を引き出される大垣祭り。国の重要無形民俗文化財にも指定され、今年11月の国際連合教育文化機関(ユネスコ)における無形文化遺産認定を目指して、全国33件の山・鉾・屋台行事との共同作業として対応してきている。

P1190792.JPG

P1190894.JPG

P1190773.JPG

P1190882.JPG
posted by kawawadai at 00:21| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

奥の細道むすびの地 大垣へ行ってきました。

古くから大阪と並んで、水の都と呼ばれ、繊維産業が盛んだった大垣市。近年は、松尾芭蕉の奥の細道の結びの地として、水門川の遊歩道を整備士、その川沿いに芭蕉の軌跡をたどるべく芭蕉が読んだ句碑が刻んだ石碑が建てられています。「むすびの地」には、むすびの地記念館や住吉灯台・船町港跡があります。

P1190909.JPG

P1190937.JPG

P1190906.JPG

P1190936.JPG

P1190931.JPG

P1190926.JPG

P1190933.JPG

P1190961.JPG
posted by kawawadai at 23:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

名古屋めし

週末を利用して、名古屋へ寄ってきました。駅前の高層ビルは、ほぼ完成し3つの高層ビルのうち、三菱地所運営の大名古屋ビルヂングは既にオープンし、多くの人で賑わっていました。今回は、名古屋めしについてです。近年、名古屋めしは、エビフライだけではなく、アンかけスパゲッティやひつまぶしなどが有名ですが、うどんのなかでも硬いままの味噌煮込みうどんの山本屋のうどんをたべてきました。また、味噌カツといえば矢場とんですが、古くからの別のお店の味噌カツも食べてきました。当然、伊勢志摩サミットまで10日あまり、東京以上に警察官が見回りをしていました。

P1190719.JPG

P1190715.JPG

P1190717.JPG

P1190736.JPG

P1190743.JPG

P1190742.JPG

P1190708.JPG

P1190749.JPG

P1190977.JPG

posted by kawawadai at 23:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

ロサンゼルス −サンタモニカ−

本旅行記もこれが最後、本題と関係ない日記におつきあいありがとうございました。

さて、ロサンゼルスの締めくくりは、サンタモニカ。ロサンゼルスは大きく分けてダウンタウン・ハリウッド・ビバリーヒルズ・サンタモニカの4地区に観光スポットは分かれており、ハリウッドに泊まった今回の旅は大成功。というのも、ダウンタウンへは地下鉄が通じており、ビバリーヒルズ・サンタモニカへは車というかバスでの移動になりますが、2階建て観光バス(1日(24時間)券:44ドル)でダウンタウンを含めて2時間程度で6地区を見て回れます。
サンタモニカは、ハリウッドの映画にもよく登場する場所で、年のうち300日以上が晴天ということで、映画スタジオも以前はここにあったようですが、霧が多いとのことで内陸部のハリウッドに移り、撮影はこちらでといったことになったようです。写真でカリフォルニアの雰囲気をつかんでもらって、旅行記は終了です!

PS:本当は、カリフォルニア南端のサンディエゴまで足を伸ばして、国境を超えてメキシコのティファナへも行ってみたかったのですが、日帰りのツアーを探しきらずに断念してしまい、少し残念な思いを。。。。

P1190170.JPG

P1190167.JPG

P1190169.JPG

P1190225.JPG

P1190162.JPG

P1190213.JPG

P1190185.JPG

P1190202.JPG

P1190227.JPG
posted by kawawadai at 04:45| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロサンゼルス −ユニバーサルスタジオ−

ディズニーランドは、ロサンゼルスから1時間弱のところにあるものの、ユニバーサルスタジオは、ハリウッドから地下鉄で1駅のところにあり、駅からも無料のシャトルバスで5分程度と至近の距離にあります。今回は、様子見といったところで、ハリウッドのホテルからすぐ行けたので、入口まで行ってみた次第です。2015年に開園50周年を迎えたようですが、1日券が95ドルとそれなりにお高いようです。

P1190509.JPG

P1190531.JPG

P1190506.JPG

P1190511.JPG

P1190514.JPG

P1190525.JPG

P1190522.JPG

P1190528.JPG

<ハリウッドで泊まったホテル>
P1190280.JPG
posted by kawawadai at 04:25| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

ロサンゼルス −ピンクスのチリドック&吉野家・ファーマーズマーケット−

連日行列ができ、LAで一番有名なホットドック屋さんというピンクスへ行ってきました。案内通り、数ドルのチリソースのかかったホットドックとハンバーガーに多くの人が並んでいました。また、1934年の大恐慌に苦しめられた農民18人が始めた今では巨大なショッピングモール街になっているファーマーズマーケットやおなじみの吉野家YOSHINOYAにも行ってきました。

P1190437.JPG

P1190438.JPG

P1190439.JPG

P1190440.JPG

P1190426.JPG

P1190429.JPG

P1190430.JPG

P1190428.JPG

P1190432.JPG

P1190435.JPG

P1190444.JPG

P1190441.JPG
posted by kawawadai at 15:05| 神奈川 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロサンゼルス −リトルトーキョーとパサデナ−

ダウンタウンの東側には、第一次世界大戦後に日系人コミュニティが出来た街、リトルトーキョウがあります。ロサンゼルスのチャイナタウンがサンフランシスコほどではない反面、こちらは、賑やかになりつつあるようです。人気のラーメン屋さんには行列が。。。。。チャイナタウンもリトルトーキョウもユニオンステーションをはさんで一駅になっているのが、印象的でした。

P1190592.JPG

P1190597.JPG

P1190599.JPG

P1190595.JPG

P1190596.JPG

少し郊外にはなりますが、コロニアル調の風情ある街並みに有名ブティックが立ち並ぶオールドタウン:パサデナにも行ってきました。こちらも急激に普及した地下鉄に乗って行けるところです。

P1190547.JPG

P1190538.JPG

P1190536.JPG

P1190542.JPG

P1190540.JPG

P1190550.JPG

posted by kawawadai at 09:01| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロサンゼルス −ダウンタウン−

索漠としていたらしいダウンタウンが、今は近代建築が立ち並ぶ再開発の街に。地下鉄や鉄道が集まるユニオンスクエアや7th street メトロセンターを中心に市庁舎や現代美術館ミュージックセンターなどが集まっています。

P1190610.JPG

P1190609.JPG

P1190603.JPG

P1190358.JPG

P1190586.JPG

P1190584.JPG

P1190410.JPG

P1190404.JPG

P1190401.JPG

<ロスはやっぱり車社会:下記はフリーハイウェー>
P1190608.JPG
posted by kawawadai at 07:42| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロサンゼルス −ビバリーヒルズ−

ハリウッドと並んで訪れたい街の一つが、ビバリーヒルズ。高級住宅街はもちろん、高級ブランドショップが立ち並ぶロデオ・ドライブやロバートソン・ブルーバードや有名俳優・高級セレブ御用達のカフェレストランや有名レストランやパパラッチを見かけるようです。今回は、時間の都合で、2階建の観光バスで眺めただけでしたが。。。。。

P1190148.JPG

P1190423.JPG

P1190420.JPG

P1190137.JPG

P1190158.JPG

P1190151.JPG

P1190134.JPG

P1190145.JPG

P1190425.JPG
posted by kawawadai at 07:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。