2019年01月13日
緑区は、今年10月に50周年!
港北区と並んで、青葉区・都筑区を生んできた緑区も今では、横浜線沿線を主とする4区の中では一番少ない人口をかかえる区ですが、この10月に50周年を迎えるようです。中山駅南口が再開発され、ターミナル駅として発展し、横浜沿線も新横浜・橋本駅をかかえた新時代にふさわしい沿線になっていってもらいたいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
自然と共生した素敵な街を今後も望みます。
中山は、再開発に期待したものです。
再開発で中山駅がどう変わるか。
長津田みたいなのな勘弁して欲しいですよね。
都心へのアクセスの悪さ故の割安感からか十日市場の団地にはインド系のコミュニティが形成されつつありますし、緑区は北部4区の中でも独特の発展を遂げそうな感じがします。
中山南口は都市計画決定されましたね。狭隘感がある街並みも歩車分離がすすむことが期待されると思います。
川和踏切も早期に立体交差になればいいと思います。
いま鴨居で行き止まりの山下長津田線、鴨居上飯田線、山王交差付近の佐江戸北山田線なども先に延びる工事がすすめば環状2号線、横浜都心、二俣川、港北ニュータウン、東名と横浜環状北西線のJCTである青葉ICなど、中山は広域ネットワークで結ばれることができますね。