2018年12月16日
相鉄・東急直通線の名称は、「新横浜線」!!
相鉄は、2019年下期にJR線、2022年下期に東急線への相互直通運転を始める予定ですが、このたび、その名称が新横浜線に決定。先行開業するのは、西谷から相鉄新横浜線の新駅「羽沢横浜国大駅」までの約2.7kmである。2-3年遅れての開業ですが、相鉄から都心・新横浜へ乗り入れれるようになり、次は、あざみ野から新百合ヶ丘への延伸が期待されます。


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
環状2号の道路幅からするとこれでせいいっぱいなんでしょうか
いま新横浜は多くの企業が集積されています。もっと南口側を活用してもう一つホームが増設できればスムーズな乗降が可能になると思います。
できればいまの階段と共に、ブルーラインや相鉄東急直通線と直接連絡通路ができれば、新横浜が乗り換えポイントになり、菊名の負荷も減らせると思います。
新横浜線も市営地下鉄との乗り換えはそこそこなんでしょうが、横浜線への乗り換えは今の新幹線との供用改札となり、新たな動きはなさそうです。
新たな改札口が望まれますが。。。。