2018年12月15日

オーケーあざみ野店は、大正堂1階に2月下旬オープン!

今では110店舗以上を数えるようになったオーケーが、あざみ野駅前に進出。家具店「大正堂」1階スペースをオーケーの店舗スペースとして田園都市線駅前店として来年2月下旬にオープンするようです。田園都市線マダムにもきっと受け入れられるでしょう。最近、川和町店も認識されてきたようで、オープン時はそれほど混んでいなかった店舗も、横浜線沿線・中山方面のお客さんも取り込んで、賑わいつつあります。

P1270705.JPG

P1270708.JPG

P1270707.JPG

P1270714.JPG
posted by kawawadai at 23:49| 神奈川 ☀| Comment(13) | 田園都市線方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
グリーンライン沿線に出店しているオーケーは、
きっと中山駅再開発時に出店を狙っているでしょうね。
Posted by at 2018年12月18日 01:36
中山の再開発組合次第でしょうが。戦略的に、中山がふさわしいかどうかは、わかりませんが。。。
Posted by kawawadai at 2018年12月19日 00:06
旧マルエツ跡地にオーケーが出店を希望していたそうです。
まあ、駅前に東急、あおばがあるのでスーパーはキャパオーバーな気もしますが。
Posted by at 2018年12月19日 00:33
オーケーは、とどまるところを知らずの勢いですね。
Posted by kawawadai at 2018年12月20日 22:41
同じ品質なら,安いほうがいいと考えるのは富裕層とて,同じだと思います。あざみ野のオーケーも繁盛することでしょう。よい結果が出れば,青葉区への出店が加速されるのではないでしょうか。ドンキに食い荒らされるより全然いいですね。
Posted by 太郎 at 2018年12月25日 15:58
オーケーは、ナショナルブランドが安く、クレジット・交通系ICにも対応しており、現金のみのロピアとは違い、使い勝手が良くなっています。
東急ストアが大変かもしれませんね。
Posted by kawawadai at 2018年12月30日 00:02
以前は,正月三が日はどこのお店もお休みで,大晦日は買出しに出たものです。大晦日はどこのお店も混んでいて大変でした。ところが,ダイエーが商店街の猛反対を押し切って,元旦営業を始めてから,流れが変わりました。
 ここにきて「働き方改革」などの理由で,元旦はお休みするお店が増えてきました。元旦営業もよし,3が日を休むもよし,それぞれのお店が決めればいいことと思います。
 そのなかで,確かオーケーはずっと,3が日はお休みしていた記憶があります。世の中の流れに右往左往しない姿勢は立派だと思います。
 ただ,消費者の立場からすると,3が日は,どこかのお店があいていると,ありがたいですね。
 以前はどこもやっていなかったし,ATMの引き出しも出来なかったので,大晦日は結構緊張したものです。
Posted by 太郎 at 2018年12月30日 13:27
1月1日は、イトーヨーカ堂・オリンピック・阪急・ららぽーと横浜・トレッサなど営業しているところが多くなっていますね。2日になれば、高島屋を始め東急など多くのお店が初売りを!その中で、オーケーは開業当初から3ケ日をお休みしていて、従業員にもやさしい(元日周辺だけのよう?)と言えるでしょう。
ダイエー、そんなこともありましたね。横浜では「そごう」でしょうか。今でも、元日から営業しているのでは。
元日のATMは、セブン銀行でしょうね。
Posted by kawawadai at 2018年12月30日 23:58
東急ストアや,駅前の商業施設の工事がすすんでいるようですが,東急が何もリリースしていなようで,どのようになるのか,よくわかっていません。
 ただ,ケーキのチェーン店が求人募集をしており,それよると,「エトモあざみ野」ができるようです。それ以外は不明ですが,あざみ野らしい,個性的なお店が入っててくることを期待したいものです。
Posted by 太郎 at 2019年02月04日 17:57
ネットで求人を調べたところ,プロプレステージュ(ケーキ)と新宿さぼ天が募集していました。既存の施設を利用するようなので,ケンタッキーが入っていたビルまでいれると,10店舗ぐらいは入るのでしょうか。因みに,「エトモ」では,中央林間が25店舗で最大級です。
Posted by 太郎 at 2019年02月04日 18:03
ターミナル駅になるあざみ野。田園都市線の急行駅停車になったり、ブルーラインが乗り入れた頃の輝きというか、もう少し、広がりが欲しいですね。

エトモ「あざみ野」期待したいですね。

武蔵小杉の高架下も駅近くは、耐震工事で休業になってから半年以上経ちますが、どうのようなお店が再度作られるのかや開業時期はあきらかにされていません。
Posted by kawawadai at 2019年02月17日 12:54
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190222-1.pdf

やっとリリースされました。
神奈川初出店の店もあるようです。
南町田の再開発のような大規模開発とは違うので,地味なリリースになったんでしょう。
新百合への延伸にも触れているので,これを機会に,東急もあざみ野に,より一層の力を入れて欲しいです。

Posted by 太郎 at 2019年02月23日 12:33
バラエティストアの東急ストアへの一元化、エトモの展開と東急も暮らし易さを前面に出して、駅の改良を地道にやっているような気がします。あざみ野と武蔵小杉のエトモに期待したいものです。
Posted by kawawadai at 2019年03月02日 00:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: