2018年11月25日

相鉄線 天王町駅〜星川間の高架化完成で11月24日(土)から切り替え

来年には、念願の東京乗り入れが決定している相鉄線において、長い間行われていた天王町駅〜星川間の高架化工事がほぼ完成し、昨日11月24日(土)に切り替えが行われ、12月8日にはダイヤ改正が行われるようです。朝夕の混雑にもかかわらず、何も対策が打たれない横浜線。ダイヤの大幅な増設と高架化・駅前整備が望まれていますが。。。。。


P1270645.JPG

P1270652.JPG

P1270654.JPG

P1270642.JPG
posted by kawawadai at 08:28| 神奈川 ☀| Comment(21) | 日本のインフラ整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
横浜市は次は相鉄の二俣川〜鶴ヶ峰の地下化に取り組むことが発表されてます。
横浜線の立体化は相模原市内が先に計画が具体化してます。
横浜市内の横浜線は相鉄に比べると本数が少ないから後回しにされてるのかな?
「横浜」線とは名ばかりで、町田市内や相模原市内の方が近代的なのは悲しいですね。
Posted by at 2018年11月25日 11:14
こちらの記事とは関係ないですが、
中山にスタバが出店します。
Posted by at 2018年11月25日 11:30
横浜市はそもそも都市計画道路の整備が遅れてきた歴史があると思います。中山の川和踏切も立体交差化がいわれてもう数十年になるのではないでしょうか。とくに今の市政期になって都市計画道路の整備についてはすでに事業化されて20年、30年と経過するにもかかわらず放置状態の区間が少なくないように思われます。

たしかに過去10年はリーマンショック、東日本大震災、急速にすすむ少子高齢化による扶助費高騰、ふるさと納税で横浜市の歳入が減るなど、難しい財政状況かもしれませんが、強い意志はもちつづけてほしいと思います。
Posted by at 2018年11月27日 23:08
最近、横浜線を使っていますが朝夕は乗り切れないほどの人が鴨居・新横浜・菊名間に乗車しています。横浜線にも目を向けてもらいたいですね。

中山にスタバ、うれしいですね。

川和踏切では、数年前、死亡事故がありましたが、何の対策もないまま風化しようとしていますね。鴨池大橋のように、早期の立体化が望まれますが、そんな動きはありませんね。

南武線・相鉄線に比べ、中山周辺の横浜線には何の動きもありません。。。。(また、反対意見が出てくるのでしょうが。。。)
Posted by kawawadai at 2018年11月29日 23:25
このコメント欄が時折荒れる原因をブログ主さんは、理解できないのですかね。
Posted by at 2018年12月02日 19:51
地元の反対意見なんてないですし、着実に解消に向けて動いてますよ。

川和踏切については、地元住民や商店街の有志が署名を集め、市や国、議員への陳情を続けた結果、横浜市が道路を立体化か地下化する形で解消する方針を示しました。
中山駅南口の再開発と合わせて、土地の買収を進める計画みたいですね。
2020年度までに事業化させる予定とのこと。

立ち上がった方々に感謝ですね。
Posted by at 2018年12月03日 00:20
横浜市緑区はなぜか区境のあたりで幹線道路が途切れるので、少しでも道路整備がすすんでほしいものです。

山下長津田線は白鴨トンネルの先で行き止まり、鴨居上飯田線も行き止まり、佐江戸北山田線の山王前あたりで旧道のままですし、川崎町田線にいたっては環状4号交差付近しか整備されてません。

中山駅南口の再開発にあわせて川和踏切のアンダーパス化がすすみ、中山北山田線が山下長津田線に片側2車線でしっかり結ばれれば、横浜では数少ない全区間開通した都市計画道路になります。はやく実現してほしいと思います。
Posted by at 2018年12月03日 00:39
動きが遅いのは、横浜市の特徴でもう驚きませんが、川和踏切が解消に向かって動き出しているのはうれしい限りですね。

駅前再開発と一緒に解決されることを望みますが、アンダーパスにしろ高架にしろ、2030年にはなるでしょうね。
Posted by kawawadai at 2018年12月03日 07:45
財政規模の大きい都内の再開発や立体化でも10年くらいはザラにかかりますからね。
多額の費用がかかるので一度に何箇所も事業を進めるわけにはいかないですし。
その中で優先して取り組んでもらう為に、必要性を世間や行政に訴えかける必要があるわけです。
管理人さんは今回の有志みたく積極的な活動はされましたか?
Posted by at 2018年12月04日 07:13
横浜市だけでも都市計画道路として事業化されてる区間でも工事がはじまらない、すすまない区間が少なくないと思います。もっと推進力のあるリーダシップが求められると思います。
Posted by at 2018年12月05日 02:27
何も活動されてないのですね。
「推進力のあるリーダーシップ」を求めるだけの待ちの姿勢。
単なる他力本願としか思えません。
Posted by at 2018年12月09日 15:54
リーダーシップをとるつもりはなく、意見を言っていくつもりです。

今の横浜市に公共事業への投資が少ないという現状に不満があるだけです。

Posted by kawawadai at 2018年12月09日 23:24
貴方は何もせずに批判だけされるのですね。
Posted by at 2018年12月12日 00:44
一市民に何をせよと。。。。
Posted by kawawadai at 2018年12月14日 23:34
匿名の個人ブログで言ってもどこにも届かないでしょうね。
Posted by at 2018年12月15日 15:46
まあ、今の野党のようなものですからね。あちらは、たっぷりと給料をもらって何も出来ず。。。。
Posted by kawawadai at 2018年12月15日 23:51
ゆ党を作りましょう。温泉につかって、心丸く。
Posted by at 2018年12月17日 13:25
ゆ?
Posted by kawawadai at 2018年12月19日 00:04
野党、ゆ党、与党
Posted by at 2018年12月19日 09:00
by みうらじゅん
Posted by at 2018年12月19日 09:03
りょ。ですね。
Posted by kawawadai at 2018年12月20日 22:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。