2018年07月11日
運転免許場(二俣川)、新しくなる!
久しぶりに二俣川の運転免許場を訪れると、今までのところから道路を隔てた対面に新しい運転免許場ができ、これまでのところは運転コースに拡張すべく工事が行われていました。相鉄・二俣川駅から徒歩15分あまり、相鉄がJRや東急とつながっても、バスか歩くかという手段は変わりません。中山から二俣川方面へのグリーンライン延伸がなればがんセンターや運転免許場近くに駅が開設され、便利になるのですが、何十年先のことになるのやら。。。。。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
相変わらず不便なところですね。
もっと便利なところに移転できないのでしょうか?
需要がないかな。
運転免許試験も幾度か通う人も少なくないでしょうし、更新で訪れる人は大変多いでしょう。県立がんセンターもとても大事な医療機関ですね。車で行く人が多いと近隣の車両圧を高めてしまいますから、鉄道ですぐいけるようにすることが大事です。横浜市内は南北の移動経路がないので、グリーンラインにより二俣川を南北の鉄道軸に取り込むことが大事だと思います。
またせっかく二俣川南口エリアと、鴨居エリアで整備済の都市計画道路 鴨居上飯田線をしっかりつなぐべきでしょう。そうすることで歴博通りと呼ばれる佐江戸北山田線から鴨池大橋をこえて二俣川まで幹線道路がつながり、市民が市内南北にある双方の公共財を利用できるようになるので、市民生活にも経済的にも大きな効果が期待できると思います。
道路もしかりですね。