2018年04月12日
中山TOKYU、開店時間9時へ!
食品スーパーの争いが一段と進んでいるような。アピタテラス横浜綱島の開店時間は9時、10時開店が多い中で、競合スーパーも対抗を迫られているのか9時にするところが多いような気がしていましたが、ここ中山TOKYUも3月1日より9時開店になっていました。センター南の相鉄ローゼンは朝6時くらいから、マイバスケットが7時からと身近なコンビニより大きなスーパーが早い時間から明けている中で、10時からはちょっと遅いといった感じなのでしょうか。


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ローゼン・センター南店の当初の売りは、地下鉄始発から終電までをセールストークにしていました。かなり最近ではお客さんも増えたようです。4月下旬からは光ビルに三井住友銀行が移転してきますし。
センター北のあいたいにはいった東急ストアも人出が多く、富士スーパーの時より動線もよく明るい雰囲気で「あいたい」復活の要因になっていますね。