2018年02月08日

パスポートセンター、センター南駅に来秋にも設置へ

横浜市は、市内でもパスポート申請が常に上位に入る青葉区・都筑区・港北区から便のいいセンター南駅構内において、パスポートが発見できる尾パスポートセンターを県からの権限委譲を受けての開設に向けて動き出したようです。湘南や橋本・相模大野がある中、横浜市内には山下公園付近の県の施設で申請するしかなく、横浜北部区民にとっては、遠くて不便との声があがっていました。商業施設ばかりでなく、このような施設は歓迎されること、間違いなしです。

P1260201.JPG

P1260202.JPG
posted by kawawadai at 23:36| 神奈川 ☀| Comment(4) | センター南周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
グリーンラインによる郊外の公共施設と公共施設を結び付ける意味がこういうことでしょう。東急日吉駅・・北山田の国際プール・・港北NTの総合病院、パスポートセンター、商業施設、企業の研究所・・JR横浜線中山駅・・ズーラシアや旭区の総合病院・・相鉄線二俣川駅、運転免許試験所、県立がんセンターなど、郊外区と郊外区を結節させることで公共施設の相互補完と市民の移動性が拡大し生活圏が大きく広がります。
Posted by at 2018年02月12日 00:40
グリーンラインを中山駅から相鉄まで延伸を!!
Posted by at 2018年02月12日 15:58
いまの山下公園前の産業貿易センターのパスポートセンターは目の前が山下公園や大桟橋があって、洋上からの濱風もすごく気持ちがいいですから、あそこに更新しに行く人も多いのですけどね。パスポート更新ついでにお食事したり、お買い物したり、赤レンガやMM21まで汽車道を歩いたり、いい場所ですね。

これから大桟橋は毎日のように客船が寄港しますし、中華街も近いですから、お休みの日は山下公園付近を散策するのはいいですね。みなとみらい線の日本大通り駅から至便です。

Posted by at 2018年04月13日 02:01
370万人都市に一つのパスポートセンターがいびつな状態だったのでしょう。パスポートを取得するのに10年ごととはいえ、のんびりと行ける人ばかりではありません。今回の決断には、拍手ですが、さらに公共交通網の整備が望まれます。
Posted by kawawadai at 2018年04月15日 12:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。