2017年12月14日

北西線トンネル上部に地区センター&ケアプラ建設予定!

2020年の完成目指して工事が急ピッチで進む横浜環状北西線。そのトンネル上部の土地(都筑区東方町655付近)に都田地区の地区センターと地域ケアプラザが建設される予定のようです。都筑区の中でも公的施設が少ない都田地区に複合施設が出来ることは喜ばしいことです。
高速道路の整備も大事ですが、一般道の着実な整備が望まれるところです。。。

P1250934.JPG

P1250937.JPG

P1250935.JPG

P1250939.JPG

P1250941.JPG
posted by kawawadai at 00:10| 神奈川 ☀| Comment(6) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たしかに都市計画道路は事業中区間も含め全面的に進捗がみられませんね。交通渋滞や災害対策としてもっとも大事な事業にもかかわらず、ここまで遅らせてしまうと、次世代に禍根を残しかねないと思います。
Posted by at 2017年12月17日 00:11
数年前まであった年度末の道路工事まで最近では見かけなくなってしまい、重点的な施策、子育て・高齢化対策・高速道路・みなとみらい・横浜駅周辺に予算が集中している感じです。
一般道路や遅れた都市計画道路の整備にもお金を投じてもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2017年12月17日 15:24
キューバのように60年前から街並みが変わらないとか、車も1960年代モノをつかいまわしたり、街路は寂れてデコボコとか、そういう風にはなってほしくないですね。
Posted by at 2017年12月17日 21:56
政令指定都市21都市中、道路整備率最下位から脱し切れていない横浜市。都市計画道路そのものが一番少ない上に、整備率が最低ってどういうこと。って感じですね。
Posted by kawawadai at 2017年12月19日 00:02
いまの政治は次世代という言葉を子供たちという意味に集中させることで子育て無償化が人気取り政治のようになってしまっていることに違和感がありますね。次世代となるのは今の子供が生産人口となることまで見渡さないといけないですね。今の子供たちが生産人口・現役世代となったとき、十分な経済活動ができる環境を残すことが大事でしょう。都市計画道路をきちんと整備していくことを怠ってはならないと思います。
Posted by at 2017年12月21日 23:15
次世代という意味で子育て支援も大切ですが、安全・安心して暮らせる環境を作っていくインフラ整備も大切かと思い、同意見です。川和町駅へ港北ニュータウンから通っていますが、旧横浜上麻生線を歩く際には、車が通るたびに立ち止まる・人が前から来るとよけなければならないetc.安心して歩けない道路がまだまだ多いのが現状です。
余力がある今のうちに、道路整備や地下鉄整備にも力を入れてもらいたいものです。大都市の中で最低水準だった上下水道の整備率をほぼ100%にした横浜市。次は、都市計画道路整備率100%を目指してほしいものです。
毎年、0.2%程度の整備率アップでは100年たっても戦後作られた計画が達成できません。そろそろ方針を大胆に変革して欲しいのですが。。。。
Posted by kawawadai at 2017年12月23日 11:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。