2017年12月02日

新横浜駅構内にも駅ナカ?

横浜線の新幹線への乗り換えコンコースにギフトショップやKIOSKが移転オープン。さらにお土産類のランキンランキンがオープンし、12月13日には新横浜ラーメン博物館のGIFT SHOPもオープンするようです。JR東海がしきっているようですが。。。。

P1250868.JPG

P1250869.JPG

P1250870.JPG

P1250871.JPG
posted by kawawadai at 22:58| 神奈川 ☀| Comment(7) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新横浜駅南口の再生事業と絡めて神奈川県、横浜市、JR各社が共同参加で横浜線のホーム増設や出入口増設を検討してほしいものです。乗降客が安全で快適に利用できる新横浜駅に進化していくといいと思います。
Posted by at 2017年12月03日 23:09
以前も書きましたが新横浜駅はJR東海所有です。
駅舎はJR東海の所有・管理、JR東日本線ホームと篠原口出改札業務・券売機がJR東日本が業務を担当しているだけです。
従ってJR東海が仕切るのは当たり前です。
Posted by th2546 at 2017年12月05日 10:33
横浜線のホームへの導線くらいはJR東日本も頑張って進出してもらいたいというか横浜線ホームの活性化を図ってもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2017年12月05日 23:38
相鉄−東急の新線の新横浜駅(地下)は、東日本所有なんで、これができるタイミングで横浜線のホームをずらして、新幹線と完全分離して新しい駅舎を作る予定になってるはずですよ。それまでの我慢・我慢
Posted by at 2017年12月06日 18:35
どおりで。。。裏新横浜の田舎臭いこと、田舎臭いこと。やはり山手線しか投資しない国鉄・東日本の管轄でしたか。ポテンシャル高い駅なんだから、もっと開発しなさいよ。東海のほうがよっぽど仕事するわ。中山駅にしてもホント横浜線沿線に投資しないお役所。ここはいっそ東急あるいは相鉄に変えて行ってもらいたいところ。
Posted by at 2017年12月07日 22:53
裏新横浜はあれでいいじゃないですか。
田舎臭くて、昔の一面キャベツ畑だった頃を知っている者としては落ち着きますよ。
Posted by at 2017年12月08日 12:48
相鉄・東急直通線の建設は、相鉄・東急・横浜市・国交省が出資しての鉄道計画なので、JR東日本は関与しておらず、横浜線の移設計画も存在していません。

新横浜の南側は、早く開発に着手してもらいたいところですが、地元の反対からか横浜市もなかなか動き出さないですね。昔の西武のような大スポンサーが現れないと難しいでしょうね。
Posted by kawawadai at 2017年12月08日 23:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。