2017年10月27日

みなとみらい東急スクエア、本日10月27日オープン!

早いものでみなとみらいに出来たクイーンズスクエア横浜も20周年。いままでアット!と称していた商業施設が「みなとみらい東急スクエア」として本日オープン!鉄道事業も好調な東急が渋谷ばかりでなく港北ニュータウンに武蔵小杉にみなとみらいにと影響を強めていきそうです。しかしながら、居抜きの名前替えのような感じもして店内はオープンの華やかとは裏腹な模様でしたが。。。。

P1250495.JPG

P1250502.JPG

P1250504.JPG

P1250498.JPG

P1250501.JPG
posted by kawawadai at 23:13| 神奈川 ☀| Comment(2) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鉄道事業が持続して安定収益をあげるには朝夕ラッシュ時に上下線の乗車率が偏らず、上下とも高い乗車率で運用できること。鉄道会社にとって港北NT、新横浜、横浜駅周辺、MM、関内にオフィスが増え企業が増え通勤通学が増えることで上下全線を最効率に運用できるようになります。横浜市内でのオフィス事業やテナント誘致や関連会社進出も鉄道周辺事業として注力していくことが大きな効果を上げると思います。
Posted by at 2017年10月28日 00:57
田園調布に始まり、田園都市線、古くは慶応大学の誘致等、大学をひっぱてきての日中の逆方向への流、念願の新横浜への乗り入れ。あとかなわぬ望みは観光地への乗り入れで、中央林間から先、箱根や御殿場方面に行ければ当初の野望が叶うわけですが、そんな時代でもなくサラリーマン社長には難しい事業かと。。。。
Posted by kawawadai at 2017年10月28日 22:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: