2017年09月21日
川和公会堂前の歩道整備はいいけれど。。。
川和公会堂前の畑地横の歩道整備がこの2,3ヶ月でされましたが、歩道拡充ばかりか狭い幅のままでとりあえずの整備がされました。これから駅前の再開発をしていく場所の反対側とはいえ、歩道の幅をもう50cmは広げて欲しかったところです。




この記事へのコメント
ここは駅前にでかいマンションか工場でも出来ない限り変わらないでしょうね。駅前と呼べるところがないですし、川和町駅のバス停も市営が今月で廃止で東急の1日片方向1本のみになりますし。瑞雲寺と公会堂のバス停名もわかりやすく変わってほしいところですが。
Posted by かわわん at 2017年09月22日 15:20
川和町駅前は、すでに再開発計画ができており、こちらのバス停側は手つかずですが、とりあえず西側の電車車庫方面が開発される予定です。
Posted by kawawadai at 2017年09月22日 22:37
車道を拡げる、歩道を拡げるというのは社会の基本なんですよね。バリアーフリーという掛け声も過去10年で色褪せてしまったようですが、子供からお年寄り、車椅子利用者、歩くために補助が必要な人達が、道端でおしゃべりしたり、井戸端会議したりできるようなスペースは都市基盤の根幹だと思うのです。横浜市は建設事業をまったく無視するようにならないでほしいですね。
Posted by at 2017年09月22日 23:07
歩行者が2人すれ違えない歩道、バス停近くで何とかしてもらいたいものです。地主さんも、何もなかったところに地下鉄の駅が出来て付加価値の上がった土地という自覚を持って、公共用地への理解を深めてもらいたいものですが。。。横浜市のアイデンティティが感じられない道路行政です。
Posted by kawawadai at 2017年09月24日 23:07
コメントを書く