2017年06月04日
小机で降りて日産スタジアムへ行きましたが。。。
今日はマリノスとフロンターレの神奈川ダービー。小机で降りて日産スタジアムへ向かいましたが、相変わらず変化のない小机駅周辺。特に、日産スタジアムへ向かう道は、市街化調整区域とはいうものの露天が並ぶ程度でサッカーファンや観客が立ち寄れるようなお店もなし。新横浜と並んで、最寄り駅とするならば、もう少し観客をわくわくさせてくれるような道路にして欲しいですね。ちなみに、マリノスが勝ちました。




この記事へのトラックバック
温度差があるのでしょうかね〜
でもどごもかしこもいろいろ出来るよりはあののどかな感じもいいと思います(;^_^A
新横浜駅のホームが一本しかないため狭く狭隘で、お年寄りや、ベビーカーや旅行カバンを持つ人にはとても利用しにくいと思うのですが、小机をもっと利用しやすくして、小机から日産スタジアムや病院などへの行きやすくして、新横浜の負荷を下げていくことも大事でしょう。
和式トイレのフチに鮮血が垂れてビックリ
・・・痔の人かな〜と思ってトイレ
から出てみたら女子トイレだった。
という経験がありました。
ラグビーワールドカップ、五輪サッカー会場として海外から多くの観戦客や来訪者が見込まれます。
神奈川県914万人の巨大消費市場が拡がり、集客効果を最大限引き出せば、大きな発展が見込めます。
成長機会にここまで恵まれた地域も珍しいでしょう。横浜市は都市計画に沿った事業をしっかり完遂させて、人々がしっかり成長機会を掴める土壌整備をおこなってほしいものです。
計画資金は全額 言い出しっぺが出資して下さい。
住民税地方税法のなかで決まっているし、その他条例などのなかで決まってくるので、なにかをやるかで増税はないでしょうね。横浜市は横浜みどり税があるので、街路樹がもっと綺麗に剪定されて整然とした並木になるといいのですが。
都市財政のバランスシートが歳出増加に傾くのは扶助費の高騰からでしょうね。男女とも社会進出する時代だから、どうしても保育園をたくさんつくらないといけない要求がおおい。そこには多額のコストがかかりますね。
日産スタジアムを中心としたサッカー、ラグビー、陸上競技、コンサートで賑わいが創出され、地域経済の再生も希求されますね。
せっかくの恵まれた環境、無駄にせずに、しっかりとした再生事業で、豊かな街を創造してほしいものです。
文体ですぐにわかります。