2017年01月05日
相鉄・JR直通線の開業は、2019年!
西谷から羽沢までの線路を繋ぎ、相鉄線側からJRの貨物船を通って、横須賀線・東海道線への乗り入れ。これまで横浜経由でしか東京方面へ行けなかった相鉄線が直接、品川方面へ行ける形に。2022年には、羽沢から新横浜・新綱島・日吉経由で直接、渋谷・新宿へとの相鉄・東急直通線。横浜市営地下鉄の工事着手は、そのあとになりそうですが。。。。





この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
にしてもらいたいです。
日吉周辺のマンション建築による人口激増も予測され
大混雑が予測されます。
武蔵小杉も同状況になると思いますが・・・日吉
よりかは広いので。
先日の朝も 日吉駅で乗客同士の喧嘩がありましたね。
があります。
日吉から先は川崎市となりますので、スムーズ
に事が運べばよいのですが、今現在日吉駅止まり
の状況を考えると厄介だいう状況でしょうか。
川崎市は面識のない相鉄線を受け入れるかどうか
ですが。。。
横浜市内がこれ以上に空洞化しないように、新横浜、鶴見、羽沢の拠点性を高めることが極めて重要です。
山下長津田線は羽沢池辺線と連動するので、羽沢駅や環状2号と接続する予定です。
林市政ではこの基礎的な幹線道路でさえ工事着工を10年単位で遅れてきたので、今年から五輪までにしっかり予算化と着工を進めないと横浜北部は経済的にどんどん停滞してしまいます。