2016年12月30日

オーケー港北店入口に、横浜銀行のATMが!

かなり前からのことになりますが、オーケー港北店の入り口付近構内に横浜銀行のATMが設置されています。郵便局もATMもなく、ローソンのコンビニATMを使用するしかなかった「都筑ふれあいの丘」駅周辺に、今年は郵便局とATMができたわけで、やっと駅らしくなってきました。ロッテリアだけすなわちオーケーでなく、HAC意外にもファーストフード店やチェーン店が出来てくれるといいのですが。。。。まいばすけっともありますが。。。ちなみにオーケーは進出26年ですね。

P1220682.JPG

P1220684.JPG

P1220685.JPG

P1220683.JPG

posted by kawawadai at 07:27| 神奈川 | Comment(4) | TrackBack(0) | 都筑ふれあいの丘周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
センター南ですら撤退しているわけですから、程よい程度というのがあると思いますが。
なんでも同じような駅にはできないでしょう。
赤字をあなたが埋めるなら別ですけど。

郵便局、ATM、大きな薬局ができ、私は揃った感を感じますけどね。

ましてや全体的に夜が早い街なので、商売の面でも難しいので、限界があるように感じます。

それよりも、日中帯しかふれあいの丘にバスが入れない状況を解消するほうが先だと思いますけどね。
Posted by at 2016年12月30日 12:17
塾と医療機関ばかり。オーケーしかない駅が健全でしょうか。生活ができる店舗があってもと思いますが。。。

バスですか。今でも昼間の乗客は、老人パスを持った人が半数以上。市が尾やセンター南から帰宅を急ぐ人にとっては、時間が余分に掛かる都筑ふれあいの丘経由は、メリットが少ないのでは。地下鉄を利用するか大丸のバス停を利用すればいいわけですから。
Posted by kawawadai at 2016年12月31日 10:57
横浜市の駅でもそれすらないような駅だって普通にあり
ますよ。

それよりもせっかくきれいに作ったロータリーを有効に使うことを考えるべきではないでしょうか?

道路行政のことばかり言う割には視野がとても狭いんですね。

万が一、駅前を発展させるなら、まず、駅の利用者を増やす必要がありますし、そのためにはこの駅で降りて、そこから地下鉄に乗るというような乗り継ぎ需要があれば、必然的に必要な施設は増えていきます。

定期券ではありますが、バスと地下鉄の乗り継ぎ割引を作るなど、やるべきことはあるかとおもいます。

なんにせよ、あれこれ言って結局、目先の道路整備や商業施設しか目に行かないのは本当に滑稽ですね。
Posted by at 2016年12月31日 17:15
横浜の行政を語るブログではなく、遅れている道路整備やインフラ・建物が整備されていく状況を伝える中での意見ですので、お許しを!
Posted by kawawadai at 2017年01月02日 07:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。