2016年12月08日

グランベリーモールは、来年2月12日に閉館へ!

田園都市線南町田に郊外型ショッピングセンターとして、ゆったりとした空間を作ってきて一時代を気づいたグランベールモールが来年2月12日に閉館することになったようです。東名高速「横浜町田IC」近くに位置しており、物流の中心でもあり、周辺は再開発の波が押し寄せてきているといった感じです。

P1220291.JPG
posted by kawawadai at 00:13| 神奈川 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 田園都市線方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今まで何度か訪れており,駅直結で,とても,使い勝手が良かったモールです。犬を連れて散歩がてら,買い物をする近所の方も多く,映画館もあるので,1日過ごせる施設ということで,重宝してました。2年後に形を変えて再出発するということですので,大いに期待しています。
Posted by 太郎 at 2016年12月08日 10:00
東急も休日は田園都市線南町田駅に急行を止めて力を入れてきたのに残念です。2年後を期待したいですね。
Posted by kawawadai at 2016年12月08日 22:51
もともと、駅近くの遊休地活用として、暫定施設に近い建物で開業しましたから、15年間たって想定通りの建替だと思います。
個人的に最悪のシナリオとして、横浜町田ICに近い立地を最大に活かす一方策として、トラックターミナルに化けてしまったりはしないかと秘かに危惧していましたが、これで一安心。
駅直結の郊外型ショッピングモールとして、それなりの実績をあげ、新たな再開発に向け発展的解消ということでしょう。
Posted by at 2016年12月12日 20:47
私も,もともプレハブ仕様で,暫定施設と聞いてました。あまり感じなかったのですが,そういうこともあり,老朽化が目立っていたとも言われているようです。ただ,映画館だけは残して営業しようという話も出ていたようですが,その話もなくなったみたいです。それにしても,あざみ野は旧態依然として変わらないですね。江田や市ヶ尾が小規模ながらも,てこ入れをしているのに,音なしです。市営地下鉄も通るのに寂しいですね。
Posted by 太郎 at 2016年12月13日 10:41
トラックターミナルやマンションなんかももう結構という感じですね。マンションを所望している人も多のでしょうが。。。。。

暫定施設といえば、センター南のトイザらスもそうだったと思います。あざみ野の駅前も変わって欲しいですね。
Posted by kawawadai at 2016年12月13日 23:46
南町田の再開発は興味深いですね。
すでに東急がリリースしているように、住居・商業・公園を一体化して開発するそうなので、鉄道・道路ともにアクセス抜群のこのエリアは、商業施設がどんなものになるのかによっては、かなり住みやすく、人気も出るかもしれませんね。
今、相鉄が南万騎が原で同じような駅前再開発をしていますが、やはり、東急の方が経験値が高く、魅力的な開発になりそうですね。
やはり再開発は民間じゃないと…ですかね?
Posted by y.n. at 2016年12月15日 00:44
東急も鉄道では、新横浜から新綱島・日吉を、都市再開発では渋谷を大々的にやっていますね。横浜駅から権利をJR東日本に譲っています。鷺沼もやろうとしている中、期待したいですね。
Posted by kawawadai at 2016年12月17日 22:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。