2016年06月28日

ららぽーと横浜近くに共同住宅!

ららぽーと横浜裏手、フィットケアデポ横の空き地に共同住宅が建設中。ららぽーとができるまでは、空き地や平屋建ての木造住宅が並んでいたところが、次々とビル化され、共同住宅やフィットケアなどが建っていったいます。藪根の交差点やバス停沿いの道路整備が望まれるところですが、いつのことになるやら。

<三留企画池辺町免震マンションプロジェクト>
 場所:都筑区池辺町4176番地1他
 用途:共同住宅
 敷地面積:1064m2
 延べ面積:1999m2
 住戸数:28戸
 駐車場:14台
 建設企画:スターツCAM

P1200285.JPG

P1200288.JPG

P1200289.JPG

P1200290.JPG

P1200291.JPG
posted by kawawadai at 23:55| 神奈川 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
杭打ち問題で、地盤の悪さが全国に露呈したような土地に、またマンションですか。
Posted by 住民 at 2016年07月23日 14:29
土地が問題ではなく、施工方法が問題であって、地盤は他の場所と変わらないのですが。。。。
また、今回のマンションは5,6階程度なので、杭基礎ではないと思われます。
Posted by kawawadai at 2016年07月23日 23:46
鶴見川流域の他の低湿地帯と変わりなく、最悪ということですね。
Posted by 住民 at 2016年07月24日 16:44
横浜線沿いにも多くのマンションがありますが。。。

ララ横浜のマンション傾斜問題は、湿地帯との関係はないはずですが。。。。
Posted by kawawadai at 2016年07月24日 19:31
多くのマンションが危ない地盤に建っているということですね。
地震が起こったら怖いですね(笑)
Posted by 住民 at 2016年07月30日 08:55
知識もなく地震でとかを持ち出して、煽るのはどうかと思います。単純に、元湿地帯としても直接基礎でない限り、杭基礎や地盤改良などで十分建物は立てることができます。
Posted by kawawadai at 2016年07月30日 23:46
杭基礎はともかく、この地区で地盤改良したなんて話聞きませんけどね。
Posted by 住民 at 2016年07月31日 08:04
液状化も聞いたことがありません。
Posted by kawawadai at 2016年07月31日 11:35
東日本大震災で、近隣で似たような地盤の小机が液状化してますが。。。
Posted by 住民 at 2016年07月31日 13:13
詳しくは知りませんが、舞浜のような地域全体ではないかと思いますが。。。
Posted by kawawadai at 2016年08月01日 23:48
液状化したことには変わりないのですが。。。。埋立地ですらないのに。。。。怖い話ですね。。。。
Posted by 住民 at 2016年08月06日 20:44
部分的に池か何かの埋立地の土壌が砂質土系だったのでしょう。舞浜や新潟のような液状化する埋立地や砂状の地域とは根本的に違うと思うのですが。。。。。
Posted by kawawadai at 2016年08月08日 00:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。