2015年07月05日

あざみ野駅前ビル丸正跡地には、食品スーパーsantoku, 100円ショップCan*Do, スギ薬局が!

丸正が撤退して半年余り、東急ストア並びのビルには、同じ業態の食品スーパーsantokuが1Fのみに入居し、3Fには100円ショップのキャンドーが入居。7月16日にはスギ薬局が2Fに入居し、テナントの入れ替えは終了のようです。少しバラエティにとんだ構成になりましたが、隣により駅に近く24時間営業の東急ストアがあるだけに、どこまで魅力的な商品で人を呼び込めるかがポイントと思われます。頑張ってもらいたいものです。

P1140503.JPG

P1140504.JPG

P1140505.JPG

P1140506.JPG

P1140508.JPG

P1140510.JPG

P1140511.JPG

P1140501.JPG
posted by kawawadai at 19:45| 神奈川 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 田園都市線方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
来年,オーケーが大正堂の1階に入ってくるとのニュースが入ってきました。これは,いろいろな意味合いをもっていると思います。

 大塚家具の苦戦や,南からの村内家具の撤退などを考えると,大正堂の経営もかなり厳しくなっているのかなあと思います。
 田園都市線沿線とオーケーは,あまり結びつかなかったのですが,これからは,そういう時代になるのかなあということ。
 そして,動線のよい東急ストアは別にして,三徳は建物の構造からしても,相当厳しくなるでしょうね。

Posted by 太郎 at 2018年11月30日 18:02
現在、元気のあるのはオーケーとロピアですね。遂に田園都市線駅前にもオーケーが進出といったところでしょうか。
家具の大塚といい、IKEAの進出以来、大正堂も村内家具も元気がなくなってしまいましたね。ニトリだけでしょうか、IKEAを上回っての元気さがあるのは。。。
そういえば、ららぽーと海老名のメインスーパーは、「ロピア」でした。キャッシュカードも使えないスーパーなのに、港北IC近くといい、賑わっています。話は飛んでばかりですが、三徳は、苦しいでしょうね。。。。。

情報ありがとうございました。
Posted by kawawadai at 2018年12月01日 11:47
以前,ガイアの夜明けで幕張にイオンが進出することを迎え撃つために,船橋ららぽーとが目玉を用意すべく,ロピアを選んだということをやっていました。三井不動産の関係者が港北SCのロピアを視察する場面がありました。船橋で上手くいっている事で,海老名にもロピアを誘致したのでしょう。
 オーケーは特定のメーカーに大量発注することで値段を下げる戦略なので,種類が少なめで,どこにもである商品を扱っていない場合がありますが,ロピアはそのようなことが少なく,にもかかわらず,値段が安いのが不思議です。
Posted by 太郎 at 2018年12月04日 11:07
元々田園都市線方面は車で港北ニュータウンのオーケーに出かける人が多かったので、需要を汲んだ上での満を持しての出店という感じがします。
特にあざみ野は数年前に安売りで有名な十字屋が撤退してますので、オーケー進出を心待ちにしていた人は多いのではないかと。
沿線だと都内の高級住宅街の用賀駅前にオーケーがあるので、駅前出店は2店目になりますね。
Posted by at 2018年12月09日 15:49
ロピアの前身は、ユータカラヤで港北ニュータウンにもオーケーと同時期くらいに中川に進出していました。お肉が安く、同じく中川にあったスーパー富士のニュークイックと並んで、小規模でしたが賑わってはいました。しかしながわ、中途半端な大きさのことも手伝って、撤退し、ロピアとして進出し直したようです。
クレジットカードの効かないお店ながら、港北インター店を含めて賑わっています。
Posted by kawawadai at 2018年12月09日 23:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。