2015年06月30日
武蔵小杉駅(東急)高架下にテナントが!
高層マンションが林立し、交通の便の良さから、ファミリー層を始め若者にも人気がある武蔵小杉。東急スクエアやららテラスのオープンに続いて、半年前にはイトーヨーカ堂系のグランツリー武蔵小杉が開店。その上に、東急高架下(元住吉寄り)には延べ面積1170m2で今年末の12月完成を目指して、商業施設(食品系や飲食店と思われる)がオープンするようです。行くたびに新しくなっていく武蔵小杉、二子玉川とともに注目です。



この記事へのトラックバック
と、沿線開発はムリなんですね。
武蔵小杉は、南武線というよりは
東急によってイメチェンできたわけですね。
つまりJRには沿線開発というスキルが無いし
面としてパッケージを作っていく発想
が無いのです。中山駅がいい例です。
黒字路線の横浜線のなかでも
乗降客数もトップランクであるにも
関わらず、ほとんど放置プレー。
あの無様な駅と駅前、なんとかしてくれ!
JRが得意なのは、駅の再開発(エキナカとか)だけです。
なので、田町の車両基地跡地の開発はJRで大丈夫なのかっていうことが最近メディアでも取り上げられてますよね?
やはり再開発は民間のデベロッパに任せた方が、早いし、テーマもはっきりしたまちづくりをしてくれると思いますが、どうでしょう?
出来上がり予想図が建設新聞か何かに
掲載されてましたが、それっきり。。。
レアな、民間デベロッパーの失敗ケース
にならないよう、祈るのみです。
いっそグラウンドゼロにして、一から
ランドデザインしたら??私利私欲だらけで
何も進まないのも、閉鎖的など田舎丸出し
ですよ。空中歩道、つまりペデストリアンデッキで歩行者の安全確保するしか無いんじゃ無い??それにも文句言う商店主いたら、
ブチ切れるそ!
開発実績ってあります?
やっぱり三井・三菱あたりじゃないと、スピード感ある開発は難しいのでは?