2014年12月17日
オーケーがみなとみらいに本社を!
アップルのみなとみらい進出は、安倍首相の選挙向けアナウンスで知っている方が多いでしょうが、オーケー本社が、戸越のサガンビルから、みなとみらいに進出してくるのを知っておられた方はいますか?港北ニュータウンのみならず、神奈川県北部にも積極的に出店してきているオーケーの本社がみなとみらい59街区にスーパーを併設した本社を敷地面積7000m2、延べ面積40000m2の新築建物を建設して移転するようです。場所はマリノスタウンの横で、隣のビルにはホテルも進出してきます。中田市長時代には、ヤマダ電器の本社進出を渋滞が起きるということで断り、高崎駅前に行ってしまった苦い経験もあります。

この記事へのトラックバック
子供の頃住んでいた日吉にОkができた時は子供ながらにすごいモンができたと思いました。
みなとみらいは、
アップル社のアジア初の研究開発支社
ができるんですよ!
グローバルな視点で多国籍企業をガンガン
誘致するチャンス!
できるかな?林さん、知事さん
港北ニュータウン・新横浜・みなとみらいに企業の誘致、積極的に進めてもらいたいものです。林さん。。。
オーケー本社だって横浜を選んでいただいて光栄なことです。
日産、日揮など世界に名だたる企業の本社が横浜にあることは凄いことです。
高秀時代まではそれを継続してやっていた感はあるのですが、中田君や林さんからそのようなパワフルかつ先を見据えた事業が見当たらず、先人の遺産で食いつないでいる感もあります。
法人税や働く人の場を積極的に作って活性化あるみなとみらいや北部の港北ニュータウンの発展を願いたいものです。
東日本銀行との統合で持ち株会社が都内に移転といったニュースもありましたが、横浜のシンボル象徴ですから、本店機能はきちんと横浜に設置してほしい願いました。
これは横浜に残して欲しいですし、横浜の磁場創造の中心的存在として横浜で確固たる地位を築いて、横浜から全国に発信する場を創り出してほしいものです。
横浜で育った企業がいつまでも横浜に本社を置いてもらう働きかけは当然ながら、さまざまな企業に横浜に来ていただける環境整備を国県市がいっしょにやる横軸連携が求められますね。
いまや新横浜は東日本有数のIT・半導体商社やメーカーの集積エリアとなってハマのシリコンバレーですから、来年APPLE社の横浜進出でITや部品メーカーが新横浜やみなとみらいに新たに進出することが増えるのでしょう。
オフイス需要にともなって新横浜のオフィスビル新築も増えそうですね。従業員の横浜転入に伴って港北NTのマンション需要も高まるのでしょね。