2014年07月14日

餃子の王将、関東出店拡大で港北ニュータウンに来てくれるの?

餃子の王将の港北ニュータウンへの出店を望んでいる方が多く見受けられますが、新聞によると100店規模で関東地区に進出とのこと。サイゼリアなどセンター北・南で数店舗あるお店もあり、ファンのひとりとしては、港北ニュータウンにも早く進出してもらいたいもの。駐車場付きのロードサイド店でも、地下がある程度落ち着いている今なら、お客さんの回転が良ければ採算も合いやすいことから、是非進出してもらいたいものです。近隣では、相模原・東神奈川・大口・綱島・武蔵小杉・溝ノ口・桜木町と横浜線・南武線沿いが多く、溝ノ口はあるものの、田園都市線には見受けられません。(似合わないのかもしれませんが。。。。。)

P1090144.JPG

P1090145.JPG

posted by kawawadai at 23:08| 神奈川 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | SC戦争について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近隣で駐車場のある店舗は相模原(橋本)だけですよね。私の住む中山から行くと1時間はゆうにかかり、まさに「わざわざ相模原まで』と言う感じ。
駐車場のある店舗を是非港北にお願いしたいです。
Posted by at 2014年07月15日 18:08
セン南バスロータリー前で建設中の光ビルに来てくれる事を望みます!お願いします!!
Posted by at 2014年07月15日 21:49
お願いします、お願いしますって誰にお願いしてんだよ
神社行ってお参りしてきたら?
Posted by at 2014年07月16日 03:46
まあ他の駅に比べると駅力が弱いですよね。都筑の駅は。あと単身世帯が少ないというのも不利なんではないでしょうか・・・
Posted by at 2014年07月16日 22:11
京都・富山と知っているだけでもロードサイド店はいいですよね。相模原のお店も八王子ICからの帰りによく利用しました。

ローンを抱えたファミリー層には、かなりな人気になると思うのですが。。。

王将の幹部の方、このブログなんかを見ているといいのですが。。。。(無理ですかね)
Posted by kawawadai at 2014年07月18日 00:19
実家が橋本なのと以前はそちらに住んでいたので
普通に使っていたのに、こちらに越して来てから
食べてない、、、食べたいよ〜。
単身ではないけど家族連れで食べてました。
野菜炒めが好きです。どうしても家庭で作ると
微妙なのでお持ち帰りしてました。

そういえば昨日ミナモ斜め前の「はればれ」って
うどん屋さん張り紙がしてあったのですが
車で通り過ぎただけでちゃんと確認してないのですけど閉店なんてことはないですよね?
二回程利用しました。。。
Posted by ゆーおばちゃん at 2014年07月18日 13:25
ゆーおばちゃん 様
「はればれ」は残念ながら閉店しました。
美味しかったですよね。

光ビルオーナー 様
王将幹部 様
是非、光ビルに「王将」の出店をお願いします!
Posted by at 2014年07月18日 22:51
「はればれ」は閉店ですか。寂しいですね。

王将の進出、是非してもらいたいものです。
隠れファンが多いのも港北ニュータウンの特徴かもしれません。
Posted by kawawadai at 2014年07月19日 00:51
お答えありがとうございます。
「はればれ」やはり閉店だったのですね。。。
結構お客さん入っていた気がするのですが、残念です。

光ビルって結局パチンコ屋さんなんでしょうか?
地区集会とか結構話題になっていたので。
だとすると中山駅のように日高屋とかだったり。
どうして王将来ないのでしょう(T-T)
Posted by ゆーおばちゃん at 2014年07月19日 07:49
パチンコ屋さんのようですよ。「あいたい」の例もあるように、テナントで失敗しないよう、スポーツ練習場など、これまでの商業ビルとは異なるわりと庶民的なテナントが集まるんではと思っています。「あうね港北」もテナント集めでは苦労していました。

餃子の王将どうですかね。盛り上がっているのは、ここのコメント欄だけのようですが。。。。
Posted by kawawadai at 2014年07月19日 11:10
新駅ビルはテナント料が高そうですね。それに見合う売り上げが確保できるかですね。土日はそれなりの集客が見込めるとは思いますが、平日は
難しいでしょうね。このあたりでは新横浜、日吉ぐらいじゃないと採算がとれないのでは??
Posted by at 2014年07月20日 14:20
横浜プレミア・港北東急などにサイゼリアが入ってることを考えると、本来、高く在るべきテナント料も繁盛店であれば、乗り越えられたり。デスカウントなど色々なカテゴリーがありそうです。
Posted by kawawadai at 2014年07月21日 09:41
頑張って誘致活動してください
オリンピックに向けて関東に出店攻撃かけるようですから

天国の社長も応援していることでしょうよ
Posted by at 2014年07月22日 01:55
王将のマーケティング次第ですね。
Posted by kawawadai at 2014年07月22日 06:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140820-00034145-playboyz-soci

大阪王将が代官山に出店したように,近いうちに王将のどちらかが都筑区に進出することも現実的な話になりそうです。王将戦争が思わぬ効果を生み出しそうです。「るらら」や「みなも」に王将が進出してきても違和感は感じませんし,集客という意味ではいいのではないでしょうか。王将には狭い駅前の店舗ではなく,家族連れが楽しめるようなレストラン風の店舗(桜木町駅前の王将に見られるように)を期待したいものです。
Posted by 太郎 at 2014年08月21日 11:18
代官山ですか。期待したいですね。

サイゼリアが到るところにある港北ニュータウンに、王将は来てもおかしくない店舗の一つになっているのですが。。。。
Posted by kawawadai at 2014年08月22日 00:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック