2014年06月18日

ホトトギスの鳴く港北ニュータウン!

港北ニュータウンの保存緑地では、都会でありながら、この時期になるとホトトギスの鳴く声が良く聞こえます。ここ、京セラの保存緑地にも毎年のようにこの時期、心地よい鳴き声が聞こえてきます。最近、増えてきた飼い犬のうるさい鳴き声に混じって。。。。。。静かで住みやすい港北ニュータウンであってほしいものです。

P1080669.JPG

P1080671.JPG

P1080672.JPG

posted by kawawadai at 23:14| 神奈川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家のある中山は三保でもウグイスは聞こえますよ!
でも住宅造成で緑が減り、10年前聞こえていた方角からは聞こえなくなってしまいました。
Posted by at 2014年06月19日 09:16
すみません、ホトトギスの間違いです。失礼!
Posted by at 2014年06月19日 09:16
いつまでも鳥のさえずりが聞こえる緑は残ってもらいたいものですね。四季の森やズーラシア・三保の森林等、緑区も多くの緑がありますね。
Posted by kawawadai at 2014年06月19日 23:24
あの、三保の裏山(緑区霧が丘(東洋英和の裏)から中山方面(三保の交差点)に抜ける山道)はせっかくの里山風景を壊して、なんか始まっちゃったなぁ〜と思ったのが、7,8年前。それから、山を切り崩して住宅街にしそうなまま、放置されている気がします。
一番中途半端な状態で見ていて切なくなります。
Posted by i at 2014年06月20日 14:54
鴨池公園では毎朝ホーホケキョのうぐいすの鳴き声が癒されます。先日はクワガタ虫を発見!
この辺りの環境は最高ですね!
いつまでも豊かな環境であって欲しいです。
そろそろほたるの季節ですね。
Posted by at 2014年06月20日 22:12
横浜の六大事業とした飛鳥田時代に始まった港北ニュータウンは上手く自然との調和を見出しているようですが、残された緑地は周辺地区も含めて是非保存して、いい環境を保ってもらいたいものです。

交通の面が発達した中山駅を少し離れたところのスプロール化は気になるところですね。
Posted by kawawadai at 2014年06月21日 06:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。