2014年05月22日

グリーンラインのはまりん(駅の売店:コンビニ)はファミリーマートへ

横浜市営地下鉄の構内にはヤマザキデイリーマートが多かったのですが、ここ1年ほどでファミリーマートと提携したようで、次々と独自のはまりん(駅の売店)からファミリーマートへ、ヤマザキからファミリーマートへ交替していっているようです。既に、中山駅では、ファミリーマートに切り替わり、今月下旬にはセンター南のはまりん(独自のタイプ)もファミリーマートになるようです。品揃えがはまりんはイマイチだった面もあることから、だいぶ改善されるのではないでしょうか。グリーンラインでは、唯一と言っていいほど付近にコンビニがない川和町駅にもファミリーマートがきてもらいたいものです。(7時-24時)の「まいばすけっと」と9時からしか開店しないヤマザキデイリーストア(日曜休み)しか近くにない川和町駅利用者の声でした。

<グリーンライン中山駅>
P1080406.JPG

P1080404.JPG

<センター南駅>
P1080371.JPG

P1080369.JPG

posted by kawawadai at 23:53| 神奈川 ☔| Comment(15) | TrackBack(1) | 港北ニュータウン事業全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
川和町駅のまいばすけっとは、駐車場を整備して欲しいですね。
中山北山田線が、まもなく2車線化完了ですので、いつかきっと違法駐車車両を避けた車同士で事故が起きるんじゃないかと。

もちろん、青砥町のまいばすけっとも同じ状況なのですけれど。
Posted by manmaru_4230 at 2014年05月23日 15:01
そうですね。コンビニが駐車場を整備している今、「まいばすかっと」の形態に駐車場がないのは確かにおかしな話ですね。川和町には、送迎の駐車スペースも欲しいものです。
Posted by kawawadai at 2014年05月23日 21:23
センター南のファミマ 今日すでに納品が進んでいました。
期待していたんですが 結構狭いなぁ‥‥
センター北の 改札周りに比べてしまうと まだまだという感じです。
Posted by at 2014年05月23日 23:21
5月28日(水)開店ですからね。スペース的には、少し奥に広がった程度ですので、しかたがないのかもしれません。駅の空きスペースはまだまだありそうですので、新規出店と色々なお店へ展開していくのいいのですが。。。
Posted by kawawadai at 2014年05月25日 06:15
まいばすけっとは、超小商圏がコンセプトなので、車での来店は考慮していないはずです。

それに基本は居抜きですから、たまたま物件に駐車場がついていれば別でしょうが、駐車場付を条件に物件を探すことはしていないのでは。

要は車では来ないでってことなんだと思いますし、そういう客層は期待していないんだと思いますよ。
Posted by y.n. at 2014年05月26日 03:05
とはいうものの、幹線道路沿いのリッチが多いのも事実で、川和町駅などは、送り迎えの車とまいばすけっとへのお客さんの車でただでさえ、駐車スペースの無い川和町駅では、今後、通過交通が増える可能性大のため、迷惑駐車が増えつつあります。
Posted by kawawadai at 2014年05月27日 00:00
それはまいばすけっとが悪いのではなく、川和町駅前がバスロータリーもない状況にしている市が悪いのでは?
企業コンセプトなんだから、仕方ないものは仕方ないでしょう。
Posted by at 2014年05月27日 09:15
当初のコンビニは、港北ニュータウン内でも駐車場無しが多かったのですが、現在では、集客のため駐車場は必須といったところです。徒歩圏の人ばかりを対象でないまいばすけっとは、車対策もしなくてはならいとも考えられます。イオン系のまいばすけっと、助かりますが、あまり増えすぎるのもと思うほど最近ここもかしこもまいばすけっとといった感じですね。
Posted by kawawadai at 2014年05月27日 21:49
区役所通り、御影橋バス停前のサークルKは閉店だそうです。開店から2年位でしょう。駐車場が小さいから?場所がいまいち?残念です。
Posted by やや at 2014年05月28日 10:28
まいばすけっとはローコスト運営が基本のようですから、駐車場を作れと要望しても、そのコストはかけないはずです。

そもそも
ロードサイドのコンビニ→車で通りすがりの客+α
まいばすけっと→地元の商圏内の住民
とターゲットにしている客が違いますから、駐車場の要・不要もはっきりするかと思います。

なので、駐車場のない、あるいは停めづらいコンビニは苦戦し、まいばすけっとは店舗数を伸ばしているということになっているんだと思いますよ。
Posted by y.n. at 2014年05月29日 02:08
御影橋のところは、靴の量販店があったところで、駐車場も狭く、コンビニ王国のようになった港北ニュータウンで生き残っていくのは難しかったのでしょう。

まいばすけっとは、スーパーの値段で売っているコンビニ型ミニスーパー、結構重宝しています。
Posted by kawawadai at 2014年05月29日 22:57
区役所通りの川和町駅 〜 センター南 って、どんどんお店が閉店して、車、自転車関連のお店に変わっています。

サークルK周辺の住民は、近くにコンビニがなくなってしまっているので、不便になりましたね。。。
この周辺は、意外にコンビニないんですよね。

また、車関連のお店ができなければ良いのですが。。。
Posted by tigawakiminami at 2014年05月29日 23:25
確かに中古外車ディーラーが多く、面白みのない通りになってしまってきていますね。

サークルKのとなりもバイク屋さん、どうなることか心配ですね。
Posted by kawawadai at 2014年05月31日 09:02
川和町駅近い24時間コンビニないですね…?
富士見ヶ丘のサンクスか川和台か川和町郵便局先のセブンくらいですかね?
川和町駅周辺、ファミレスやスーパーあれば、と思います。
Posted by at 2014年06月08日 20:55
確かに川和町駅周辺にコンビニ欲しいですね。朝の朝刊やちょっとしものが買えないのは不便です。ヤマザキディリーマートは、家族経営のため9時からで休日は休み。まいばすけっとは、7時からでコンビニと商品構成が異なり、新聞は売っておらずと、なかなか不便です。
Posted by kawawadai at 2014年06月12日 00:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ファミリーマートはまりんセンター南駅店のオープンセール
Excerpt: センター南駅のはまりんコンビニも5月28日オープンっていうことは、すでにお伝えしたとおりだが、今日、たまたまセンター南に用事があって開店準備中の店の前を通りましたら、何やら配っている。 一枚もらってみ..
Weblog: 今日、喰ったもの。あったこと。
Tracked: 2014-06-07 14:33