2014年05月21日

ららぽーと横浜シャトルバスは、鴨居駅南口からに変更(5月1日より)

今まで、鴨居駅北口の駐車場から踏切を越え、南口の駅前を通って運行していたららぽーと横浜シャトルバスがこの5月1日から市営バス委託?のシャトルバスとして、南口バス乗り場から運行されているようです。運行間隔は、今まで通り、30分おきの11分と41分の毎自発、渋滞さえなければ10分程度と荷物などある日には大変便利ですが、土日の渋滞の日は歩いたほうが早い時も。。。。天気がいい日は、歩いたほうが安全かつ早いというシャトルバスです。

P1080419.JPG

P1080420.JPG

P1080421.JPG

P1080422.JPG

<閉鎖されたかつての北口発着場>
P1080423.JPG

posted by kawawadai at 22:25| 神奈川 ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ただでさえ南口ロータリーは激混みなのに、ららぽーとの緑色に塗装し直した市営バスの参入で、駅前すごい事になってますよ。
どんなメリットがあるんですかねー。
Posted by mybird at 2014年05月23日 17:40
確かに、狭いバスロータリーに歩けば10分、バスで渋滞時に20分以上のシャトルバスにスペースを避ける余裕のない鴨居駅前ロータリーですよね。
Posted by kawawadai at 2014年05月23日 21:25
山下長津田線の東側事業区間がまったく着工されませんね。

鴨居駅前の渋滞はとかく話題になるのですから、山下長津田線の延長はまったなしだと思います。交通安全はもとより、防災対策としても早急に進めてほしいものです。
Posted by at 2014年05月25日 03:57
山下まで完成するのは、リニア新幹線開業よりあとでしょうね。白山地区でも十年以上かかっているのですから、早く着工してもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2014年05月25日 06:19
山下長津田線の第二トンネルがなぜか着工もされずに歳月を浪費しているのが勿体ないものです。

鴨居駅前は海上コンテナもトレーラーも通過しますから、はやく交通量が減るバイパスをつくってほしいですね。
Posted by at 2014年05月27日 00:12
トンネル工事が残っているのですか。それは、まだまだ先延ばしされそうですね。海上コンテナ、広い幹線道路を通行できるようにしてもらいたいですね。
Posted by kawawadai at 2014年05月27日 21:46
鴨居駅周辺をすぐに拡幅させることは難しいでしょうが、山下長津田線の建設は比較的容易だと思います。少しでも駅前の通行車両を減らして安全で快適に通勤通学できる環境を整えてほしいものです。
Posted by at 2014年05月31日 02:16
横浜の道路整備率の向上、期待したいものです。高速道路建設に偏重していますが、高速道路も不整備なのは事実です。
Posted by kawawadai at 2014年05月31日 09:06
かつての北口発着場の工事が始まっています。
まさか住宅でも建つのでしょうか??
車で北口と南口への行き来は不便ですよね。
南口渋滞緩和のためにも、どうにか改善される予定はないのでしょうか。。。
Posted by mybird at 2014年06月11日 10:26
北口発着場はサークルKが移転してきます。
残念ながら、コンビニの1階建てのようです。
Posted by at 2014年06月11日 14:03
コンビニの移転ですか。ビルが建ち、賑わいのあるお店ができると良かったのですが。。。

鶴見川と横浜線に囲まれた北口から南口へは確かに移動が不便ですよね。
Posted by kawawadai at 2014年06月12日 00:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック