2014年03月23日

中山北山田線、急ピッチで道路整備進む!

年度末を迎え、中山北山田線も急ピッチで道路整備が進められています。青砥の交差点は、十日市場側の道路に切り替わり、貝の坂側の道路の整備に取り掛かるような感じに。また歩道側面の擁壁(住宅側)の工事も進み歩道・その街路樹なども植え込みが進んでいます。中山方面から川和町へは迂回路を通らないと抜けられませんが、川和町駅方面から中山(青砥)方面には抜けられる一方通行が3月末まで続きそうです。4月には双方向の通過ができれば、曲がりなりにも中山北山田線の仮開通になりそうです。沿線の活性化に今後期待したいところです。

P1060275.JPG

P1060278.JPG

P1060281.JPG

P1060286.JPG

P1060288.JPG

P1060293.JPG

posted by kawawadai at 19:32| 神奈川 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日も利用しましたが途中、精進橋が通行止めで迂回しました。
しかしその通行止めの案内が全く不案内でちょっと怒りを覚えるほどでした。
Posted by at 2014年03月23日 22:04
緑区と都筑区を結ぶ幹線道路がなかっただけに、開通すれば画期的ですね。市が尾や東名青葉にも幹線道路に沿って行けるようになりますね。
Posted by at 2014年03月24日 01:20
精進橋のすぐ上にある橋は何のために作ったの?
Posted by ちぐれ at 2014年03月24日 07:09
藤が丘方面からの車をスムーズに中山北山田線に入れるための連絡橋のようです。
Posted by kawawadai at 2014年03月25日 00:10
通行止めもあと1週間?我慢しましょう。横浜市には珍しく急ピッチで進めています。この年度末になって。。。。。

この幹線道路に期待したいものですね。
Posted by kawawadai at 2014年03月25日 00:12
開通予定は4月11日なんであと2週間だね
Posted by at 2014年03月25日 19:15
4月11日開通ですか。情報ありがとうございました。
Posted by kawawadai at 2014年03月25日 19:18
事業用地取得が完了すれば建設は短期間ですしね。両側4車線で開通でしょうか。
Posted by at 2014年03月25日 23:23
事業用地とはどこのことでしょうか。

少なくとも青砥交差点付近は、1車線の暫定だと思います。
Posted by kawawadai at 2014年03月27日 22:57
まだ暫定片側一車線なんですね。
Posted by at 2014年03月30日 00:05
青砥交差点付近の民家との境界部は、擁壁の設置などまだまだかかりそうです。

都筑区庁舎のあるセンター南と緑区庁舎のある中山が一直線で結びつく中山北山田線。グリーンライン開通から6年でやっとという感じではありますが。。。
Posted by kawawadai at 2014年03月30日 23:06
中山駅北口の一歩前までは辿り着きましたが、緑区庁舎のある中山駅南口の先まで一直線で繋がるためには、まだまだハードルが高そうですね。。。
Posted by at 2014年04月05日 00:24
10年はかかるでしょう。どう考えても道路上のところにヘーベルハウスの新築物件が建設中だったりします。
Posted by kawawadai at 2014年04月05日 00:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。