2014年02月27日

新勝田橋、今日2月27日11時30分頃開通!

中原街道大棚地区の道路整備事業の一環として建設されていた新勝田橋が、今日2月27日11時30分頃開通しました。港北ニュータウンの第1地区と第2地区を結ぶばかりでなく、港北ニュータウン郊外の道路整備にも広がっていく大きな一歩となる開通なのかもしれません。開通を見越して中央大学付属校のグランドがすでに整備されており、今後も沿線の発展が期待されるところです。渋滞が起きやすかった勝田橋もスムーズになるのでしょうが、今後は東西方向の道路整備も期待したいところです。

P1050860.JPG

P1050862.JPG

P1050864.JPG

P1050865.JPG

<先行開業していたスリーエフもうれしそう>
P1050872.JPG

posted by kawawadai at 20:45| 神奈川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 北山田周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
佐江戸北山田線と鴨池大橋との接続も事業化してほしいものです。港北NT、ララポート、鴨居がダイレクトに結節することで様々なニーズに対するモービリティーが向上すると思います。
Posted by at 2014年03月01日 00:33
なかなか動き出しませんね。

次は、中山北山田線の開通を期待して、その次を期待したいものですが。。。。。
Posted by kawawadai at 2014年03月01日 22:23
勝田橋やっと繋がりましたね。
土日でも右折車で詰まることなく直進できました。
高田駅から新吉田の間も期待したいです。
OK高田店ができて混雑してますし…。
なお、With高田店が3月末で閉店だそうです。
港北区情報で失礼しました。
Posted by higashi-yamata at 2014年03月02日 15:12
高田から新吉田へはまだまだ先のことになりそうです。平成28年とか平成30年の完成のような看板を見た記憶がありますが。。。。
Posted by kawawadai at 2014年03月02日 22:23
ロングな右折帯と確かな歩道も整備され、
機能的な交差点へと生まれ変わりました。
当初の道路計画がいつだったかは記憶の彼方(汗
ですが、、完成すると有り難いもんです。
Posted by at 2014年03月04日 00:34
長い道のりでしたが、開通というのはいいものですね。大棚からセンター北への道路、みずきケ丘から中川への道路も整備して欲しいものです。

ともかくおめでとうございます。
Posted by kawawadai at 2014年03月05日 06:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック