2013年09月13日

小机駅前再開発は、まだまだ先送り!

横浜沿線の駅前再開発は、新横浜を除けば、どこも足踏み状態。(新横浜も篠原口は手付かず状態)南武線が高架事業を始め、溝の口〜武蔵小杉間で目覚しい整備を進めているのに比べ、小机に限らず、鴨居・中山と先送りと商店街の反対で時間は止まったまま。ここ小机でも延期・延期の平成29年の完成も怪しいと思うのは私だけでしょうか。

P1030979.JPG

P1030971.JPG

P1030973.JPG

P1030974.JPG

P1030977.JPG

posted by kawawadai at 00:48| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 新横浜方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
整備が進むといいですね。
Posted by at 2013年09月14日 02:59
2020東京五輪のサッカー会場となる日産スタジアムの玄関口。7年後に期待したものです。横浜の場合、そのぐらいのスパンで考えないと公共事業は進まないのです。十数年でもできなかったものが、7年後に完成するとも思えないのが現実。という悲しい現状を打破してもらいたいのですが。。。
Posted by kawawadai at 2013年09月15日 09:04
2020東京五輪のサッカー会場になるのですね。世界の注目と多くの観客や観光客で賑わい大きな経済効果もありますね。防災都市、交通対策としても横浜市長が強い意志をもって小机周辺や新横浜駅南口の再整備に意欲をもってほしいと期待します。
Posted by at 2013年09月15日 23:02
みなとみらい・関内・横浜駅周辺・石川町意外にも北部の拠点としての新横浜・港北NTの副都心としての機能アップのためにも、小机・新横浜南口は、国際都市にふさわしいゲートウェイにしてもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2013年09月16日 09:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック