2013年04月07日
青砥交差点切り替わる!
かねてより懸念だった青砥交差点の切替工事(仮)終わり、谷津田原団地からの鋭角の交差点進入がなくなり、別途の新設道路から中山北山田線へ入り、通常の直角交差点になりました。しかしながらまだまだ仮の状態で、青砥交差点全体の拡幅・かさ上げ、2車線道路としての川和町駅方面への道路整備と当初の開業予定を大幅に延長して、2、3年後?には整備されていくのでしょう。ともかく整備が前進したことを喜びたいものです。







この記事へのトラックバック
まがりなりにも、22日には中間の通行止めがなくなることはうれしいことです。
この10年は東京は強いリーダーシップで総合力を開花させ、上海、香港、シンガポール、LAなどを凌駕する都市力、経済力を誇り、ヒト、モノが全国から集まります。大阪も外に扉をあけ、いままでの閉塞や慣習を変えようとトップダウンで改革をすすめていますね。
日本全体が東京に依存せず地方都市が自立する意味でも、横浜市はしっかりしたハード整備を進めてほしいものですね。
東京の活力の半分いや1/3でもあればいいのですが、全くそんな力強さは感じません。横浜市と神奈川県の二重行政に対してもアクションはなし。
道路整備、やるなら「今でしょ!」て感じなんですが。。。。
4月22日に開通の予定だそうですが予定通りに開通して欲しいです。
何時も車でこの区間を利用しています。
今日は大雨の中交通整理員が道に立て誘導しています。
明日の開通大丈夫なのか心配しております。
当初14日間の予定だった通行止めが、20日間ほどに延長され、さらにはそれでも日数が足りず8日間ほど延期されるとは!
誰が計画を立ててるんだ?延期の理由も周辺住人に説明無しで勝手にどんどん延期してるんじゃね〜よ!(怒)
と思い、明日にでもクレーム入れようかとw
今日工事の現場付近まで行って来ました。
確かに30日まで延期になってました。
工事に市民の税金を使ってるのによくあんなにのんびりと工事をやってますね。
是非クレームを入れて下さい!
頼みます。
誰に言うのか分からないけど。