「ゆいレール」といえば,当然ながらモノレールで他の交通機関との互換性はないのですが,それは,横浜の市営地下鉄も同様。ブルーラインも架線の位置が違うため,東急(狭軌)や京急(広軌)と乗り入れることが出来ず,グリーンラインはリニアのため,検討以前の問題。更に問題なのは,2路線しかないのに,その2路線そのものに互換性がないという最大の欠点があります。とりあえず,当面の課題は,あざみ野から新百合ヶ丘への延伸,グリーンラインの環状線化が望まれますが。。。。
横浜はまだまだ,花粉症の人には大変ですが,ここ沖縄は花粉症の原因となる杉がないため,花粉症とは無縁の場所。あと1ヶ月くらい,ここで過ごしたいくらいです。
川崎市麻生区や新百合ヶ丘方面からはブルーラインの延伸要望が強いようですし、横浜市旭区のようにグリーンラインの延伸を強く望むエリアもあるようですし、住民ニーズをしっかり満たす努力が求められますね。
とはいえ、横浜市都市計画マスタープランが改訂されましたが、横浜市の地下鉄延伸や都市計画道路延伸に対する意欲に乏しさを感じました。
グリーンラインも鉄道空白地帯の白根地区等,ズーラシアを通る二俣川・東戸塚への延伸,早く進めて欲しいものです。