2012年08月03日

横浜環状北線 2016年度の完成目指して建設中!

生麦JCから港北JCまでの約7kmに3000億円余りをかけて建設中の横浜環状北線、工事も佳境に入る中、港北JCから横浜青葉ICまでの横浜環状北西線も着手されようとしています。こちらは、10年後の完成予定。いままで羽田へ行くのに、横羽線にしろ湾岸線にしろ遠回りを余儀なくされていた港北ニュータウン地区も一直線で首都高に乗れるインフラ整備がされつつあります。港北ICと横浜青葉ICの間にはICがなく、中原街道にも欲しかったところですが、大深度のため、工事費がはるかに高くつくため、構想外といったところのようです。

横浜環状北西線の事業説明会は、以下のスケジュールで。
  8月29日 午後6時30分〜  都筑スポーツセンター
  8月30日 午後7時〜     谷本小学校
  9月 2日 午後2時〜     折本小学校
  9月 3日 午後7時〜     川和東小学校

<港北IC付近で>
P1280596.JPG

P1280597.JPG

posted by kawawadai at 23:39| 神奈川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これで保土ヶ谷バイパスや丸子茅ヶ崎線の下川井近辺の渋滞がなくなるといいですね。

願わくば環状3号線と横環西線が整備されて圏央道や第二東名に行きやすくなるといいですね。
Posted by at 2012年08月06日 22:46
北西線(港北IC〜横浜青葉IC)が完成すれば、渋滞も少なくなるでしょう。北線だけですと、IKEA/コーナンモール/ららぽーと横浜と港北IC周辺の商業施設渋滞とあわせて、高速に載るまでが大変でしょう。

早く他の路線も整備されるといいですね。

高速道路に較べれば地下鉄はかなり安上がりで環境にも優しいと思うのですが。。。。公共機関整備も行ってもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2012年08月08日 07:28
グリーンラインはけっこう安価な小型地下鉄ですから、これをもって市内南北を結ぶ環状交通路にしてほしいものですね。県立ガンセンターやズーラシアに行きやすくなることは全世帯にとって公平性のある福祉です。
Posted by at 2012年08月09日 00:11
環状線はいらないという人もいますが、中山からズーラシア、二俣川の運転免許場・がんセンター、上大岡。。。。便利になると思うのですが。。。。

中山〜日吉間が2500億円の建設費、高いとみるか安いとみるか判断の
Posted by kawawadai at 2012年08月09日 01:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック