2012年03月28日

やっぱり、中山北山田線 今年度の開通はありませんでした。

当初は、23年度の開通を匂わせていた中山北山田線の川和町〜青砥交差点付近。やっぱりというか何というか、24年度への先送り、政治家もそうですが、行政も何かと先送りが好きな人たちが多い日本です。橋もでき、青砥の交差点以外はそれほど問題がないような区間であるにもかかわらず、24年度送り。早く開通させて次の箇所の整備にとりかかってほしいものです。

P1260804.JPG

P1260806.JPG

P1260805.JPG
posted by kawawadai at 23:29| 神奈川 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 道路拡張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
24年度には開通できるのでしょうか?
Posted by at 2012年03月28日 23:53
用地買収的にもほぼ終わっており、自転車程度であれば通り抜けれるような感じ(もちろん、安全看板で通行はできませんが)ですので大丈夫かとは思いますが。。。。グリーンラインの開通に合わせての道路整備なので、是非、早急に開通してもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2012年03月29日 23:18
供用開始が見込めると完了期間宣言路線となると思いますが、中山北山田線はまだのように思われますが。
Posted by at 2012年04月01日 01:02
そうですね。
Posted by kawawadai at 2012年04月01日 22:03
港北ニュータウン、川和、中山地域が歴史上はじめて幹線道路で結ばれるのですから(もちろん生活道路をひたすら歩けば昔から往来で来ましたが)、早期に併用できるように行政も頑張ってほしいですね。横浜上麻生線や川崎町田線の交通分散にもなりますし、中山や川和の拠点化や防災経路としても重要ですね。
Posted by at 2012年04月02日 01:08
他の道路に較べれば、予算化の問題だけで半年もあれば完成出来る状態になっているのですが。。

おっしゃるように、開通すると、車の流れが大きく変わると思われます。
Posted by kawawadai at 2012年04月02日 21:53
道路局の道路整備予定箇所図が更新されましたね。中山北山田線は平成13年〜平成28年に延びていました。
Posted by at 2012年04月13日 00:37
中山北山田線の工事はまた延びましたか!
今でも毎日工事はやっております。
青砥交差点のT字路のところに土が増えたり減ったり。
ライオンズマンションの前は広くなったけど柵で囲われています。
歩くのに不便です。

まぁ、都橋が完了しただけでもいいと思わなくちゃ。
Posted by Aoto Residence at 2012年04月13日 10:52
渋滞解消の切り札になる道路整備は、安心安全な街作りにかかせないと思うのですが、開通まであとわずかな道路まで4年後の整備完了にするというのはいかがなものでしょうか。

子育て同様、歩行者の安全についても考えてもらいたいものです。
Posted by kawawadai at 2012年04月14日 10:45
中山北山田線でググってこちらにたどり着きました。 横浜市に確認したところ、今のところ、25年度末、全線開通予定らしいです。川和町駅の橋の部分は全線開通時と仰っていたので、ここが一番最後になるらしいです。ちょっと遅いですよね。…ただ「今のところ」なので、さらに遅くなるかも…
Posted by at 2012年07月09日 15:14
防災対策の主幹となるのが都市計画道路であって、緊急輸送道路、防災帯として重要な役割を発揮しますし、大型車両のゆとりある通行、バスなどの定時制を確保し交通弱者の生活圏を広げ、渋滞解消によりCO、NOx、HC削減や燃費効果に貢献し、幅員の広さから歩道設置(歩道無き道路の多いこと)を可能にすること、電線等のライフライン地下埋設など、横浜市においては道路の果たす役割は大きいはずですね。山下長津田線〜川崎町田線〜横浜上麻生線〜日吉元石川線など主要幹線道路と串刺しにネットワーク化させる重要な幹線道ですから早期整備を望みたいものです。
Posted by at 2012年07月09日 23:07
確認された時期はわかりませんが、道路局の資料では平成28年度にこの2,3月頃変わったような気がします。今の横浜行政で、前倒しはあり得ない気がしますが。確かに、1年前の広報では24年度開業になっていましたが。

主要幹線の早期開通を望みたいのですが、橋一つ作るのに数年かかるのでは、百年待っても完成はしないのではと思ってしまいます。
Posted by kawawadai at 2012年07月13日 22:55
みんなが、なにもやらないこと、消極的であることが、減点主義の日本で生活するやり方なんだっていう消極姿勢にはなってほしくないものですね。

夢が描けて、夢を実現させるトップにリードされたいものですね。
Posted by at 2012年07月14日 00:13
来年は、確か市長選だったと思います。夢をいだいてくれる候補者の立候補はあるのでしょう。

中田→林といったこの停滞した横浜の状況(公共事業に関して)を変えてくれる市長が出てくれるといいのですが。。。
Posted by kawawadai at 2012年07月15日 10:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック