2011年12月13日
いよいよ、外環「練馬〜世田谷」着工へ
日経新聞によると、東京外郭環状道路練馬〜世田谷区間(16km)が本格着手されるようです。関越・中央・東北自動車道へ行くのに環8の渋滞や都内を通らずに、繋がった高速道路で各々の起点へ行けるようになることは、渋滞の緩和や環境の面からメリットが大きいと思います。本区間は、大深度地下のトンネルで掘られるためIC付近以外は用地買収も少なく、予算が付けられれれば美濃部都政以来の停滞から抜け出すことができます。2020年度誘致予定のオリンピックまでの完成ということで期待が持てます。ただ、世田谷の区長を石原知事がどう押さえ込むかが見物ですが。。。現在、進められている大橋JCと大井間の首都環状及び圏央道の八王子以南ができあがることによる三環状の完成により、首都圏の高速道路事情は格段に良くなるでしょう。
この記事へのトラックバック
振り返って神奈川県や横浜市の元気の無さがとみに気がかりです。緑区、旭区、NT外の都筑区、港北区など都市計画道路や横環も遅れてますから、閉塞感の無いもっと元気のある都市になってほしいものです。
横浜にも、本格的な政治家が欲しいところです。