2011年09月30日

慢性的に遅れが生じだした田園都市線

時々、田園都市線を通勤に使っていますが、夕方の下り方面の電車が常に数分遅れの状態で、到着している気がします。以前、使っていたときに較べて、ダイヤが過密になり、乗降客も増えてことにより、小田急や京王のように状態的に遅れるような状態になっているようです。

P1230515.JPG

P1230517.JPG

P1230514.JPG
posted by kawawadai at 07:41| 神奈川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 田園都市線方面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近田園都市線は利用しないのでよく分かりませんがラッシュ時間帯にはよく遅れると言われてますよね。

私は通勤に中山→青葉台行き東急バスを利用しています。
ところがこのバスは時々早く停留所に着き、下車・乗車の人がいなければ待たずに行ってしまうんです。
1、2分は早いです。特に週末と祭日。
数メートル先で手を振っても無視されたことがあります。
先日近所の友達を同じ目に遭ったそうです。

ある人が営業所に電話すればいいとアドバイスしてくれました。
でも、わざわざ電話をするのも変な気がしてまだしていません。

最近逆に2分ぐらい行くことにしています。

次回また同じ事があったら電話をしようと思っていますが電話をするべきでしょうか。

Posted by Aoto Residence at 2011年09月30日 21:16
この人結局何がしたいの?
営業所に電話して電話するべきか聞いてみたら?
Posted by なかやまきんに君 at 2011年10月01日 06:35
Aoto Residenceさんへ
いつもコメントをいただきありがとうございます。

田園都市線の遅れは、慢性化しているようですね。

私も本来は、川和町→日吉→都心方面が通勤経路ですが、ここ数ヶ月は、川和台からバスで市が尾や中山・鴨居方面へ行き、田園都市線や横浜線を通勤に使っています。

バスにもよく乗るようになったのですが、確かにバスはある程度の乗客の乗り降りや信号待ちを考えて、時刻を決めているのですが、乗客がいなかったり信号がスムーズだと早めになってしまいがちのようです。乗っている身からするとバス停で時間調整をされるとイライラするのですが、確かにバスが早く行ってしまうのは、困りものですね。早くバス停にバスの進行がわかる表示をつけてもらいたいのですが、そんな気配はないようです。しかしながら、今は携帯でバスの位置がわかるようです。
Posted by kawawadai at 2011年10月01日 11:22
はじめまして。ちょこちょこと拝見させていただいています。

今、中川に住んでいて田園都市線で都心方面に通勤してますが一昔前に比べたら格段に良くなりました。そういう意味では夕方の遅れが気になりますね。ただ一番の原因は半蔵門線のダイヤの組み方じゃないかと。渋谷に到着する時点で、ほぼ遅れてますから。

それにしても、港北ニュータウンの変貌ぶりは凄いですね。これからもまた寄らせてもらいます
Posted by くらっち at 2011年10月01日 18:19
確かに渋谷へ入線する時点で、遅れていますね。東武+メトロと通ってくるので、遅れが生じるのでしょうね。

港北ニュータウンを三十年あまり見てきましたが、最近は田園都市線沿いの駅周辺や横浜方面へ行かなくても用が足せるようになって大変便利です。

今後もよろしく願います。
Posted by kawawadai at 2011年10月02日 11:40
kawawadai さんへ

いつもご説明・アドバイス有難うございます。
最近朝余裕を持って家を出ることにしています。

最近携帯からの到着時刻を見ています。
便利ですね。
Posted by Aoto Residence at 2011年10月02日 17:07
Aoto Residenceさんへ

コメントをいつもありがとうございます。

携帯でバスの位置がわかるなんて、いい時代になってきましたね。

今後ともよろしく願います。
Posted by kawawadai at 2011年10月02日 19:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。