2010年04月18日
日曜日営業のお医者さんに需要あり
ららぽーと横浜の2F「ともきよ眼科」では,土日の10時半になるとご覧のように,長蛇の列がいつも起きています。周辺のお医者さんでもぼつぼつと土日診療のお店は出来てきましたが,まだフルに日曜日 開業というお店はほとんど無いのが現状です。
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
木をみて森を見ず。
両方の目線が必要ですね。
もっとコンタクトのための診察のできる眼科が、日曜開業してほしいということかな?
そういう意味でしたら私の理解不足でした。
ららぽーとに限らず,お医者さんも日曜開業が増えてくれればという意味ですが。。。
ここのブロガーの方はコンタクト屋と眼科がつるんでる実態をご存知なのでしょうか……
個人的には純粋な治療のために作ってる行列とは思えませんけど、並んでる人にリサーチしたわけでもないでしょうし、土日の10時半に行列作ってて需要あるのは事実ですから(笑)
わたしもね。
しかし確かに最近は、中川の歯科、勝田の整形外科など、土日診療の医者が増えましたね。
私がガーデンホームズに住んでいた20年前には、今のアオキ本社のはす向かい、セコムのビルだったかな?土日診療の内科とかの医院があって、助かったことがあります。今では、牛久保に休日夜間診療所もあって、安心な地区になりましたね。
私も,数少ない土日営業のセコムのお医者さんに通ったことを思い出しました。港北ガーデンヒルズの申し込み日に信号もない牛久保交差点付近が大渋滞(おそらく初めて)になったことも思い出しました。ほんと,今では,お医者さん稼業が成り立つのかと心配になるほど港北NT内には病院があります。
確かに医者、信じられないくらいに増えましたよね。色んな科があるし、総合病院も。隔世の感があります。
そう言えば、あの頃は「すみれが丘」の交差点を過ぎると、もう家(ガーデンホームズ)まで、信号なかったですもんね。もちろん、今と違って、うねうねの細道でしたが。
江田の交差点も信号待ちが3,4回はあり,ハーモスあたりで降りて,江田の交差点を通過した方が早かったことを思い出しました。いまでは,グリーンライン・ブルーラインがとりあえず,東急の駅へは運んでくれます。