2010年03月14日

ららぽーと横浜 3周年 フォーシュンも2軒入れ替え

ららぽーと横浜が,この3月15日で3周年を迎えます。NECの工場があったこの地に突如として,100,000m2を超えるショッピングセンターの話が出たのが5年前。今では,IKEAと並び,周辺に渋滞の原因を作るまでの人気施設に。ららぽーと横浜開設の折には周辺にマンションやパナの事務所・スポーツクラブ・ゴルフショップなど様々な施設ができたものの,周辺部への広がりは最近ではさっぱり。周辺道路整備も遅々として進まず。横浜市には,進出した企業にもやさしい行政を望みたいものです。

P1140132.JPG

P1140134.JPG
posted by kawawadai at 21:51| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ららぽーと横浜周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
僕のカーナビは、未だに工場です(笑)。
隣のティップネス会員ですが、日曜日は道が混むのでなかなか行けません(泣)。
地上駐車場の立体は出来てきたけど、やっぱり道路がこれじゃあねぇ…。
Posted by 凡夫 at 2010年03月15日 22:42

じつは港北ニュータウンがある都筑区の昼夜間人口比は98%で、居住人口20万人に対して就労人口も多く、さすが横浜市が40年手塩にかけて育てた都市だという気はします(ちなみに青葉区は75%と、典型的な東京都のベッドタウンです)。

港北ニュータウンは意外に均整がとれた社会動態がありますし、建設余地も多いですし、ブルーラインとグリーンラインの2線交差の優れた交通網も備えてますから、ますますのハイエンドなマンションや高級戸建分譲がすすみ人口30万人まで向かうことと、研究所や企業オフィスの集積による業務核としての基盤つくりがすすむことを期待します。
Posted by ちなみに at 2010年03月16日 01:25
今度は行政の出番だと思います。横浜市も港北ニュータウン建設時の情熱を周辺地区の渋滞解消のための道路整備に力をそそいでもらいたいものです。

駅前に事務所ビル・働く場としての施設等企業オフィスが増えていってもらいたいものです。研究所からマンションへ立替でなくデユポン⇒資生堂のような形で引き継いでもらいたいものです。
また,グリーンラインの延長もそろそろ考えて欲しいものです。
Posted by kawawadai at 2010年03月16日 23:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック