2008年08月27日

出て行く研究所もあれば,拡張していく研究施設も。

港北ニュータウンには,多くの企業誘致により進出した研究所・研究施設・事務所・本社等があります。この中には既に撤退していったデュポンやチェースマンハッタン銀行・オリベッティ,最近ではナムコ等数多くあります。一方,サカタのタネ本社や京セラ・リコーなどどっしりと港北ニュータウン内に根付いた企業も数多くあります。ボッシュもその一つで,技術センターの拡張工事が計画されています。マンションばかりでなく,職住接近のかけはしとなるこれらの企業が増えて行ってくれるといいですね。

<ボッシュ横浜技術センター増築工事>
 場所:都筑区牛久保3丁目9番1号,8番1号
 用途:研究所
 構造:4F地下1FPH付き
 敷地面積:11667m2
 延べ面積:10620m2
 駐車場:35台
 完成予定:2009.10.31
 設計:山下設計
 施工:鹿島建設

P1060304.JPG

P1060307.JPG
posted by kawawadai at 23:37| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | センター北周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そういえば日立もコダックも居なくなってしまいましたね。

ナムコは今ちょうどビルの解体中です、跡地は何になるのでしょうか。

オリベッティー跡は大きなマンション、オリベッティーの頃は地価に駐車場がありましたが、今度は入り口の直ぐ目の前が大通り、もちろんお隣の中銀ライフケアの様に車寄せなんかありませんから、ここは迷惑駐車車両で渋滞するのでしょうね、一斉入居が怖いです。

仲町台3丁目にも巨大マンションが完成し、中川の6丁目でも巨大マンションの引越しの車とエアコン取り付け工事の車の駐車の列が100メートルにもなろうとしています。
双方とももしかして学校用地だったのでしょうか。
Posted by ikomatic at 2008年08月29日 01:32
以前洗車場があったところですよね。そのあとにボッシュが買い取ったんでしょうかね?
Posted by at 2008年08月29日 19:22
学校用地ではありませんが,企業用研究所用地がマンションになってしまったきらいがあります。
中川6丁目のセンターヒルズは完売のようですが,仲町台3丁目はまだまだ売れ残っているようです。
Posted by kawawadai at 2008年08月29日 23:56
UR機構の暫定利用の土地をボッシュが1年ほど前に買い取ったものです。

企業跡地がマンションばかりになるのではなく,デュポンが資生堂の研究所になったような研究所間の転売を望みたいものです。
Posted by kawawadai at 2008年08月30日 00:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック